受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
はじめまして。
一橋大学法学部を志望している高校3年生です。と言っても、学力は一橋大学のレベルに全く達しておらず、進学したいという気持ちだけで止まっています。特に数学に関して、問題集をする量も足りていませんが、テストで問題を解いた時に少し問題が変わっただけで、どのように解けば良いか分からず、手が止まってしまいます。私なりに取り組んでいるつもりではありますが、どうするべきかわかりません。(単にテストで解けないだけということではないように思います。)私の勉強の改善点を教えてください。また演習を増やせばできるようになりますか。
加えてサボってしまう自分がいるので、モチベーションの高め方を教えて(喝を入れて)いただきたいです。
一橋大学法学部を志望している高校3年生です。と言っても、学力は一橋大学のレベルに全く達しておらず、進学したいという気持ちだけで止まっています。特に数学に関して、問題集をする量も足りていませんが、テストで問題を解いた時に少し問題が変わっただけで、どのように解けば良いか分からず、手が止まってしまいます。私なりに取り組んでいるつもりではありますが、どうするべきかわかりません。(単にテストで解けないだけということではないように思います。)私の勉強の改善点を教えてください。また演習を増やせばできるようになりますか。
加えてサボってしまう自分がいるので、モチベーションの高め方を教えて(喝を入れて)いただきたいです。