受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

日本史Bの先行

   ヨリ 返信
たびたび質問させて頂いてます。日本史選択で経済志望の者です。

いよいよ3年になってしまうのですが、
3年の学校の日本史Bの授業がくせもので、5単位ある授業を2単位と3単位に分割し、
それぞれ別の時代を別の教員が教えるという体制になっています。
早稲田に現役で通った先輩が、「模試に対応しないので自習すべき」と言っていて、
また、ネットで調べたところでも「日本史Bは授業より先行してとっとと通史を終わらせるべき」という意見が目立つように思います。

一橋の日本史は全国きっての難しさとも聞いているのですが、得意な(勉強していて一番気が進む)日本史で高得点をマークしたいのです。
英語は、今年度のセンターと学校で受けた進研のマークでともに8割をキープできたので、順調にいっていると思います。なので次は日本史も……という次第です。

学校の教科書『詳説日本史B』(山川)を何周か先に読み切って、早めに論述に入るべきでしょうか?
日本史 男性 経済志望 高校2年 得意科目・日本史 不得意科目・数学 大阪府 2013/03/09(土) 22:57 No.816 編集 削除
  らいと
ヨリさん、返信遅くなり申し訳ございません
経済学部1年のらいとです!

日本史Bの先行についてですね!
僕の体験談から話すと、夏休み前半までに通史を終わらせて、そこから一橋対策を行いました。
僕の高校は日本史の進度が非常に遅く、結局12月になって通史が終わった感じでした笑
ですから結果的には良かったと思いました

ヨリさんの高校の進度はどれくらいなのでしょうか?
遅いと思うなら、おそらく独学で予習(教科書読んで、まとめたりなど)という形で勉強していくべきだと思います。
一橋の日本史は難しいですが、傾向そして頻出テーマがあるので、過去問研究をいかにできたかで、本番の成績は大きく変わってくると思いますよ

したがって、夏明けくらいまでに通史を終了して、そのあとは過去問研究という形が理想ですかね
まああとはヨリさんのペースでじっくりやっていけばいいと思います

そして日本史も重要ですが、経済学部志望であるなら、英数もしっかり勉強していってください☆
このような回答でよろしいでしょうか?

あと一年、しっかり勉強して合格を勝ち取ってください(^^)

一橋祭運営委員会
装飾企画窓口、警備担当
経済学部1年 らいと
男性 経済学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 東京都 2013/03/12(火) 00:03 No.1 編集 削除
  ヨリ
回答ありがとうございます!

やっぱり予習、先行は必要なんですね。
ちなみに文化史・思想史はまったく触れていません……(汗)


数学が大変ですが、めげずに頑張ります……!
男性 経済志望 高校2年 得意科目・日本史 不得意科目・数学 大阪府 2013/03/13(水) 17:44 No.2 編集 削除

検索フォーム