受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
まいこさんは英単語帳でデータベース4500を使っていたそうですが、5500はやりましたか?過去の英単語帳についての質問で4500で十分と書いてあったのですが、他の単語帳も使っていたのですか?もし4500だけだったならどの程度一橋に対応出来ましたか?
僕もデータベース4500を使っていて8割は覚えましたが、これだけで大丈夫かな?と少し不安です。この後、シス単をやろうと思うのですが4500と同じような内容でしょうか?やはり1冊を完璧にというのが大事でしょうか?
データベース5500については、環境問題や社会問題の英単語など多くあるようなので一橋を受ける上でも役立つのかなと思いました。多分5500は速単上級くらいのレベルだと思います。(難関大学用)
不安なので難しい単語帳も1冊やっておきたいと考えています。
アドバイスお願いします!!
僕もデータベース4500を使っていて8割は覚えましたが、これだけで大丈夫かな?と少し不安です。この後、シス単をやろうと思うのですが4500と同じような内容でしょうか?やはり1冊を完璧にというのが大事でしょうか?
データベース5500については、環境問題や社会問題の英単語など多くあるようなので一橋を受ける上でも役立つのかなと思いました。多分5500は速単上級くらいのレベルだと思います。(難関大学用)
不安なので難しい単語帳も1冊やっておきたいと考えています。
アドバイスお願いします!!
まいこさん
ゆーだいさん、初めまして。商学部2年のまいこさんです。
返信が遅くなりごめんなさい!
過去の回答もご覧いただきありがとうございます!
データベースについてですが、私は4500しか持っていなかったので、それしかやっていません。しかも、4500ですら全て覚えていたとはとても言えないレベルでした(8割も覚えていたかどうか…)原因としては、受験に力を入れていない学校に通っていたため、全体的に取り掛かりが遅く、苦手な世界史の暗記を最優先したため、苦手でない英語まで手がまわらなかった感じです
実際、そのような単語レベルでも、一橋模試での偏差値などは悪くなかったですし、特別単語が足りないとは思いませんでした。ですから、以前データベース4500で十分と回答いたしました。
シス単に関しては見たことがないのでなんとも言えませんが…私は塾の講師の方から「単語帳に載っている単語は(同じ語数なら)どれもほぼ同じ。書き方が違うだけ」と言われていました。結局、大事な単語はどの本でも載せるから…ということだと思います。ですから、同じ語数で、データベースを完璧にしてあれば必要ないかもしれません
また、個人的には、あれもこれもと手を出すのは失敗のもとだと思います。まずはデータベース4500を完成してから、ではないでしょうか。でも、1年生のうちから意識的に単語に取り組んでいる人はなかなかいません。とても素晴らしいことですから、それは自信を持ってください(^○^)ゆーだいさんはとてもやる気がある方なので、もし4500が完璧になって、時間に余裕があるようでしたら、もちろん5500もやるに越したことはないと思います。
あとは勉強時間の配分でしょうか。一橋を受ける人はみんな英語はできます。なかなか差がつきません。差がつくのは、数学と社会なので、もしかしたらそちらに力を入れても良いかもしれませんね。
なんにしても、1年生ですから、時間はたっぷりあります。納得するまで勉強して、受験期を迎えられるようにがんばってください(*^^*)応援しています!
一橋祭運営委員会
まいこさん
返信が遅くなりごめんなさい!
過去の回答もご覧いただきありがとうございます!
データベースについてですが、私は4500しか持っていなかったので、それしかやっていません。しかも、4500ですら全て覚えていたとはとても言えないレベルでした(8割も覚えていたかどうか…)原因としては、受験に力を入れていない学校に通っていたため、全体的に取り掛かりが遅く、苦手な世界史の暗記を最優先したため、苦手でない英語まで手がまわらなかった感じです
実際、そのような単語レベルでも、一橋模試での偏差値などは悪くなかったですし、特別単語が足りないとは思いませんでした。ですから、以前データベース4500で十分と回答いたしました。
シス単に関しては見たことがないのでなんとも言えませんが…私は塾の講師の方から「単語帳に載っている単語は(同じ語数なら)どれもほぼ同じ。書き方が違うだけ」と言われていました。結局、大事な単語はどの本でも載せるから…ということだと思います。ですから、同じ語数で、データベースを完璧にしてあれば必要ないかもしれません
また、個人的には、あれもこれもと手を出すのは失敗のもとだと思います。まずはデータベース4500を完成してから、ではないでしょうか。でも、1年生のうちから意識的に単語に取り組んでいる人はなかなかいません。とても素晴らしいことですから、それは自信を持ってください(^○^)ゆーだいさんはとてもやる気がある方なので、もし4500が完璧になって、時間に余裕があるようでしたら、もちろん5500もやるに越したことはないと思います。
あとは勉強時間の配分でしょうか。一橋を受ける人はみんな英語はできます。なかなか差がつきません。差がつくのは、数学と社会なので、もしかしたらそちらに力を入れても良いかもしれませんね。
なんにしても、1年生ですから、時間はたっぷりあります。納得するまで勉強して、受験期を迎えられるようにがんばってください(*^^*)応援しています!
一橋祭運営委員会
まいこさん
ゆーだい
まいこさん、忙しい中丁寧に回答して下さりありがとうございます。
DB4500は高1中には完成すると思うので、高2で5500もやっておこうと思います。
まいこさんの言う通り、英語で差をつけるのは難しいですよね。頭のいい人で英語が苦手な人なんて聞いた事ないですし…数学は良く聞きます。数学って誰も解けないような難問をいくらでも作れますしね…ただやりがいがある科目ですよね!!英語で難しい問題は複雑な文構造くらいですかね!?模試とかでも英語はうっかりミス以外はほとんどない気がします(ただそれも実力ですね)
とりあえず商志望という事もあるので高1、高2は英数を底上げしときます!!
僕の学校もまいこさんの所のように進学校ではない(過去に東大、京大、一橋は0)ので人一倍努力しようと思います。
とても参考になりました(^o^)一橋合格に向けて頑張ります!!
DB4500は高1中には完成すると思うので、高2で5500もやっておこうと思います。
まいこさんの言う通り、英語で差をつけるのは難しいですよね。頭のいい人で英語が苦手な人なんて聞いた事ないですし…数学は良く聞きます。数学って誰も解けないような難問をいくらでも作れますしね…ただやりがいがある科目ですよね!!英語で難しい問題は複雑な文構造くらいですかね!?模試とかでも英語はうっかりミス以外はほとんどない気がします(ただそれも実力ですね)
とりあえず商志望という事もあるので高1、高2は英数を底上げしときます!!
僕の学校もまいこさんの所のように進学校ではない(過去に東大、京大、一橋は0)ので人一倍努力しようと思います。
とても参考になりました(^o^)一橋合格に向けて頑張ります!!
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (0)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
新着レス
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書