受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

世界史

   NAP 返信
法学部志望の高校3年です
法学部の受験において世界史が得意であることはどれくらいのアドバンテージがあるのでしょうか
これからの勉強時間の配分などを考える上でぜひ知りたいです
ちなみに得意科目は英語、国語、世界史、苦手なのは数学、センターは84%でボーダーを下回ってしまいました
世界史 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2017/01/25(水) 20:09 No.1604 編集 削除
  きさお
NAPさん
こんにちは。法学部1年のきさおと申します。
まずは、センターお疲れ様でした!これから1ヶ月、気を抜かずに完走してください!

さて、世界史は法学部では160点の配点ですよね。これは決して小さな配点ではなく、「得意ならば強い」というのは間違いないです。世界史は勉強しただけ、論述を多く書いただけ伸びる科目です。ですが、この追い込みの時期に時間をたっぷりかけるのには、伸び率が勉強時間に見合わない可能性があります。頻出分野は当然なことながら、どの分野が出てもある程度のクオリティを書けるようになればとりあえずは及第点だと思います。完璧な答案を書ける人はそうそういませんし、書こうとすればいくら勉強しても足りないからです。完璧を目指すよりは、他の科目の演習に時間を割くことをお勧めします。逆に言えば、「ある程度のクオリティ」がなければ不利かもしれません。合格点(目安は6割、センター含む)を、自分がどう点数配分すれば得点できるのか、を考えてください!そうすればなにをどれだけやる必要があるのか自分の中で答えが出るのではないでしょうか!

ちなみに、私はセンター81%でセンターリサーチはC評価でした。センターは圧縮されますので気にする必要はありませんよ!!受験票が届けば挑戦権を与えられているということです。

長々と書きましたが、NAPさんの応援になれば幸いです。がんばって!
女性 法学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2017/01/27(金) 23:59 No.1 編集 削除

検索フォーム