受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんにちは!いつも掲示板が参考にさせていただいています。早速質問なのですが、
10月に入って世界史の演習は論述対策をするべきか、問題演習をするべきかで迷っております。
現在の自分の世界史レベルは。直近のマーク模試で72点を取るくらいで、通史は(知識・用語・流れの定着を条件とするなら)まだ終わっていない状態です。
この時点で、問題演習(『実力をつける世界史 100題』Z会)を進めるのがよいのか、それとも論述の対策を進めていくべきなのかわからなくなってしまいました。問題演習をする場合、2週することは最低限として考えますから、おそらく少なくとも10月いっぱいは問題演習に時間を注ぐこととなります(問題演習をして参考書等で流れの抜けを整理、用語の確認と定着)。しかしこれだと論述に取り掛かるのが遅いと思われますが、ここは問題集に取り掛かるのはやめて論述に専攻していったほうがよいでしょうか。
『実力をつける世界史 100題』に時間をかけすぎるのは一橋対策には適さないのではと思い迷っております(ただ、その問題集はわかりやすく、テーマ史的な部分でも上手くまとめられているなと思っており、自分に適していると感じています)。
お忙しいことと存じますが、手早い返事を待っております。
世界史 男性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 北海道 2017/10/08(日) 22:37 No.1690 編集 削除
  スーパーサイヤ人
質問ありがとう。商学部1年のスーパーサイヤ人です。
この時期、自分の勉強法で大丈夫なのか不安になる時期だと思います。結論から言うと、論述対策も問題演習と並行してやるべきです。
通史が終わってないとのことですが、一橋の過去問で通史が終わってなくても解ける問題はたくさんあります。自分で見ても分からないと思うので、どの問題なら解けるか先生に聞いてみてください。
まだ10月で、論述をかける程の力はついてないはずです。この時期はあくまで文章の構成の仕方、言葉の使い方など、論述という形式に慣れるための訓練をするべきです。つまり教科書、ノート、用語集、何を見てもいいのでとにかく自分の文章がおかしくならないような練習をして下さい。
自分で書き終えたとき、答案が完璧に思えるはずです。それでは練習にならないので、"必ず"添削してもらって下さい。赤本の答えや解説は信用なりません。自分のオリジナルの解答に対するオリジナルの解説を先生にしてもらって下さい。
何も見ずに論述を書く練習は、12月ごろからでいいと思います。少しずつ試験時間を意識した練習をしていきましょう。
もちろん問題演習はして損はありません。しかし初めの頃は論述を一本書くだけで数時間かかります。他の教科との兼ね合いも考え、論述だけの日→昨日の論述の復習と問題演習の日、というサイクルを繰り返すなど、毎日論述を書く、ないし毎日問題演習をする必要はないと思います。
やりたいときにやるのが一番だとイチローも言っていました。気負わずに。この時期からコツコツ論述の書き方の練習をすれば、間違いなく圧倒的な差をつけられます。頑張ってください。
男性 商学部生 19歳 得意科目・世界史 不得意科目・国語 東京都 2017/10/08(日) 23:45 No.1 編集 削除
  シャキ
手早い返信ありがとうございます!
まさかこんな早く返ってくるとは,,,!
論述対策の仕方も教えてくださりうれしいです!
いずれにしても毎日世界史に触れていくことが重要となりそうですね。他教科とのバランスを考えながら(特に英語!)論述の勉強を進めていきたいと思います!また早めに先生に添削のお願いをしてみたいと思います。ありがとうございました!
男性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 北海道 2017/10/09(月) 00:37 No.2 編集 削除

検索フォーム