受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
商学部を志望しています。
センターの自己採点の結果657点(73%)しか取れていませんでした。厳しい現実は重々承知していますが、最後まで一橋を目指したいです。
この結果で足切りは免れるでしょうか。
また、私立も併願するのですが、一橋の一次の結果がでるまでの勉強法についてアドバイスをいただきたいです。
その他 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・日本史 東京都 2018/01/16(火) 18:24 No.1822 編集 削除
  うどん
naさん、こんにちは。商学部1年のうどんです。返信が大変遅くなりました。誠に申し訳ございませんでした。

さて、質問にお答えいたします。
結論から言うと厳しいです。私も予備校のサイトが公表しているボーダーをいくつか調べてみましたが、今年度に関してnaさんの点数で足切りにかかると判断するものもあれば、回避できるといった予想を示すものもあります。
過去のデータをみてみると、昨年に関してはボーダーがちょうど657点です。それより以前を参照すると、その点数を下回った年(足切りが実施されなかった年度を含む)もあれば、それよりも高い点数がボーダーラインとなった時もあります。かかるかかからないかの判断は非常に難しいです。
ここ数年商学部の人気は高まっており、今年も足切りはあるでしょう。これに伴い合格最低点も上昇しています。このことを踏まえると、ボーダーが上がるといった考えもできる一方、昨年に関しては予想よりも実際に商学部に出願した受験者が増えて倍率が上がったという事実もありますから、それを考慮し今年は反動でボーダーが下がるという考え方もできなくはないです。
naさんが最後まで一橋を目指したいとおっしゃる以上は、私も一橋に出願すべきだと思います。本人が後悔しない受験をすることが一番だと考えるからです。ただし厳しいことを言うようですが、この点数で足切りを食らっても仕方がないのも事実です。また足切りを回避した場合、次に待ち構えるのは日本でもトップクラスの難易度を誇る一橋入試です。ここで相当巻き返さないと合格を掴みとれないということも認識しておくべきだと思います。
naさんが仮にも一橋に不合格だった場合、併願した私立に行くか、後期試験にかけるか(ただ、この得点率では厳しいです)、あるいは浪人するかはわかりませんが、naさんに関しては一次結果が出るまではその私立の過去問をできるだけ数多く解くことをお勧めします(naさんがある程度一橋対策を講じてきたと言う前提でお話をしています)。短期間でできる限りその私立大学の出題傾向をつかむこと、また基礎がどれほど固まっているのかを確認することといった目的があります。ただ、時間が無いことも考えると全科目をここ1~3年分解いてみて、不安がある科目に関してはそれより前の年度の過去問にも触れてみると言った方針をとるのもありです。それで余った時間に一橋対策をするという手法も考えられますので、ここはnaさん自身が決めてください。
センター試験の結果であったり一橋受験のことが気になったりで勉強が手につかず上の空になっているかもしれませんが、今一度現実を振り返ってみてください。苦しいところ辛辣な言葉を浴びせるようで本当に申し訳ないのですが、厳しい状況であるのは変わりないですし、それはnaさん自身が一番理解していると思います。でもだからこそ、この悪条件の中でつかみとった合格はかけがえのない自分の財産となることでしょう。最後まで諦めないで頑張ってください。自分次第でまだなんとでもなります。私も陰ながら応援しています。春に一橋でお会いできるのを楽しみにしています。

一橋大学一橋祭運営委員会
学術系企画担当
商学部1年 うどん
男性 商学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 兵庫県 2018/01/21(日) 00:07 No.1 編集 削除

検索フォーム