受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

険しい一本道

   弱虫 返信
今年法学部を受験し、不合格となった浪人生です。
センター試験9割2分を取り、センター利用A判定を貰いながらも、2次試験英語でのちょっとした勘違いによる失敗で気が動転し、最後まで足を引っ張ってしまい不覚にも不合格になってしまったことを今でも悔しくて引きずってます。発表日当日のことが、頻繁に夢にまで出てきて泣けてしまいます・・・。
法学部志望なので、センターの配点も高く、2次試験も難易度が高いため、浪人生となり再び一橋を目指して勉強していますが、また不合格になるではとの大きな不安がいつもいつも襲ってきて、気持ちが張ちきれそうになり、まじでヤバイです。
浪人生として、この悔しい、悲しい気持ちの持ちあげ方、浪人生としての気持ちの持っていき方とモチベーションの維持の仕方につきアドバイス頂けますか。
毎日が一橋のこばかり頭に浮かび、日々しんどいです。
そんな状況下、これから迎える夏場がひとつの山場だとおもっています。夏制すれば、受験制すみたいな感じでハチマキ巻いて毎日最低10時間は勉強頑張ろうと思ってます。
浪人生がこんなにしんどいとは思いませんでした。
もう来週、本番の試験で構いません。。。。
その他 男性 法志望 浪人生 得意科目・数学 不得意科目・日本史 東京都 2018/05/27(日) 02:00 No.2199 編集 削除
  ルイ100世
こんにちは。私は昨年一年間浪人していた法学部生です。
実力はあるのに不合格になってしまったということで、まだショックがかなり残っていて苦しい時期ですよね…。でも、今ここでいっぱいいっぱいになってしまうと後々に響いてきます。モチベーションの維持の仕方はかなり人によって合う合わないがあると思いますが、私なりのものを紹介させていただきますので参考程度にしてもらえればと思います。

まず、模試の成績を景気づけにしましょう。恐らくセンターが9割とれる実力があるならこの時期の模試は相当良い判定が取れるはずです。その分予備校などではまだ現役が伸びてないから今の判定は当てにならないと言われるかもしれませんが、単純に良い判定がでたら気分は良いですよね。模試のレベルがよほど低いのでもなければ自信を持っていいと思います。実際A判を取って落ちてしまった経験があるなら、恐らく調子に乗りすぎることはないです(私も現役の時一橋模試A判で落ちているので…)。あとこれは選択科目次第ではありますが、私は夏頃にお遊び感覚で東大模試を受けてました。長い夏の途中でも模試があると思えば一応の目標になるし、結果が良ければ自信になり、悪くてもどうせ受けないから、で済むので気軽です。

もう一つ、休む時間を設定しましょう。これは肉体的な意味でも精神的な意味でも非常に重要です。人間の集中力の限界は自分で思うよりずっと短いです。この集中できる短時間をベストコンディションで活用するために必要なのが休みです。休みも勉強の一部と言ってもいいと思います。少なくとも一日何時間寝るかはしっかり決めて、基本それを厳守しましょう。私はやる気が持たない方だったので毎週日曜は自由に過ごしてました。それくらいの余裕はあってもいいと思います。もし休んでいて勉強していないことに焦ってしまうなら寝るのが一番です。ただ、休みすぎないよういつどのくらい休むのかの設定だけはしっかりしておきましょう。

浪人している、ということは一年分のアドバンテージがあるということです。つまり今年よりも来年は間違いなく受かりやすくなっているのだから、今年の結果を嘆くことがあっても来年の結果を悲観する理由にはなりません。今の悔しい気持ちはきっとそのうち自分を奮い立たせる気持ちに変わっていくと思うので、今は目の前のやらなければならないことにしっかり向き合って、少しずつでいいので前向きに過ごしてもらえればと思います。来年の春、キャンパスでお待ちしています!

一橋大学 一橋祭運営委員会
麻雀大会企画者/ステージバック装飾担当
法学部一年 ルイ100世
女性 法学部生 20歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2018/05/27(日) 12:59 No.1 編集 削除
  弱虫
ルイ100世さん、心にしみる助言、誠にありがとうございます。
浪人、本当に辛いです。
返信を読んでいて、不合格を引きづっている自分が情けなく涙してしまいました。
本当に悔しくて悔しくて・・・。
センター試験で9割取って不合格になっているのは、自分だけではと思い自信をなくしていましたが、ルイ100世さんからの浪人時のアドバイスをもらい是非参考にしたいと思いました。
気分転換が全くできていないので、気分転換も勉強の一環だと認識して新たに頑張ろうと思います。
来年こそは最下位でも何でも構いません、一橋法学部に絶対合格し悔し涙を喜びの涙に変えたいです。
男性 法志望 浪人生 得意科目・数学 不得意科目・日本史 東京都 2018/05/27(日) 22:30 No.2 編集 削除

検索フォーム