受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
将来のことをいろいろと考えた結果、現状では国際関係の仕事に就きたいと思っていることから一橋法学部を受験しようと考えてます。
しかしながら、今日学校で調べてみて驚いたのですが、合格者数が160人と他学部や他の国立大学法学部と比べ合格者数がとても少ないことがわかりました。
何故他学部は200人以上の合格者数を出しているにも係わらず、何故法学部だけこんなに人数が少ないのでしょうか。
教室等施設のキャパシティ等の問題からなのでしょうか。
全国から160人しか合格しないと思うと、勉強してもなかなか合格するイメージが持てないと思い投稿させてもらいました。
しかしながら、今日学校で調べてみて驚いたのですが、合格者数が160人と他学部や他の国立大学法学部と比べ合格者数がとても少ないことがわかりました。
何故他学部は200人以上の合格者数を出しているにも係わらず、何故法学部だけこんなに人数が少ないのでしょうか。
教室等施設のキャパシティ等の問題からなのでしょうか。
全国から160人しか合格しないと思うと、勉強してもなかなか合格するイメージが持てないと思い投稿させてもらいました。
gentle
こんにちは!
法学部1年のgentleです。
僕も詳しい理由はわからないのですが、簡単に説明すると一橋大学はもともと商科大学だったからだと思います。設立当初は商学系の学部しかなく、あとから法学・社会学を総合的に扱う学部ができました。さらにそこから分裂して法学部と社会学部ができたので、人数が少なくなっているのだと思います。
合格のしやすさに関しては、他の学部と変わらないです。センターの足切りで倍率が調整されるので、倍率は毎年どの学部も3.5前後になります。センター900点満点中750点くらいを取れば足切りは回避できるはずですから、難易度が他学部よりも高いことはないと思います。
確かに、他の国立大に比べると問題にクセがあったりして難しい面もありますが、しっかり対策すれば合格できると思うので、引き続き頑張ってください!!
一橋大学 一橋祭運営委員会
構内案内担当/フェスオリジナル企画者
法学部1年 gentle
法学部1年のgentleです。
僕も詳しい理由はわからないのですが、簡単に説明すると一橋大学はもともと商科大学だったからだと思います。設立当初は商学系の学部しかなく、あとから法学・社会学を総合的に扱う学部ができました。さらにそこから分裂して法学部と社会学部ができたので、人数が少なくなっているのだと思います。
合格のしやすさに関しては、他の学部と変わらないです。センターの足切りで倍率が調整されるので、倍率は毎年どの学部も3.5前後になります。センター900点満点中750点くらいを取れば足切りは回避できるはずですから、難易度が他学部よりも高いことはないと思います。
確かに、他の国立大に比べると問題にクセがあったりして難しい面もありますが、しっかり対策すれば合格できると思うので、引き続き頑張ってください!!
一橋大学 一橋祭運営委員会
構内案内担当/フェスオリジナル企画者
法学部1年 gentle
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について