受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
こんにちは。
浪人生で、経済学を目指してます。
現役の時にターゲット1900を完璧にしたので、もう一冊やろうと思っています。
鉄壁、単語王、シス単、DUO、キクタンユメタンなどあって迷ってます。
一橋大学の和訳など単語自体知ってるのに他の意味を知らなかったりというのがあったので、鉄壁などいいかなと思ったのですが、厚さなども考えてしまいます…
先輩方は何を使っていましたか?
また、それで足りない事はありましたか?
他の方が何を使っていたかなど教えてくださると有難いです!
宜しくお願いします。
浪人生で、経済学を目指してます。
現役の時にターゲット1900を完璧にしたので、もう一冊やろうと思っています。
鉄壁、単語王、シス単、DUO、キクタンユメタンなどあって迷ってます。
一橋大学の和訳など単語自体知ってるのに他の意味を知らなかったりというのがあったので、鉄壁などいいかなと思ったのですが、厚さなども考えてしまいます…
先輩方は何を使っていましたか?
また、それで足りない事はありましたか?
他の方が何を使っていたかなど教えてくださると有難いです!
宜しくお願いします。
わきなり
こんにちは!社会学部一年のわきなりです。私は一年浪人して今年一橋大学に合格した者です。お役に立てればなと思い、今回返信させていただきました。
まず私が使っていた単語帳の話をすると、私は現浪通じてシステム英単語を使っていました。きっかけとは学校側から配られたことですが、2年間通じて使い続けたのはその効率の良さにありました。シス単は乗っている単語やその順番、関連単語の選定がとても良く、時間を比較的にかけることなく単語の暗記や復習が出来ました。速度重視のターゲットにはその学習速度で、単語量重視の鉄壁や単語王にはその網羅範囲で劣るシス単ですが、時間のない中で効率を求めるならシス単が良いのではないかなと思われます。
ただランボさんが指摘するように単語自体は知っているのに他の意味を知らないということが、一橋や早慶の過去問を解いていると多々あると思います。しかしそれはそれは数多くの単語帳を隅々まで覚えて解決できる問題なのでしょうか?私は違うと思います。なぜなら人間の脳と受験まで残された時間に限りがあるからです。多くの単語やその他義を覚えることも大切ですが、そこに時間をかけすぎると文法や構文、長文読解といった英語の他分野の勉強に支障が出るのではないでしょうか?
そこでお勧めしたいのが過去問や長文を読んで知らなかった単語をルーズリーフなどで一日ごとにまとめる方法です。こうすれば寝る前や電車の中でチェックができるのに加えて、バインダーでまとめておけば時間があるときにまとめて復習できます。私は浪人期にこの方法を採用していました。ぜひご検討ください!
そろそろ暑くなってきて夏期講習の予定などを立て始めたかと思いますが、まずは目先に事をしっかりとこなして万全の状態で夏休みを迎えられるようにしてください!何かまた聞きたいことがあればぜひこの掲示板でお聞きください。一浪を経験した身としても、心から応援しております。来年の春、貴方をキャンパスでお待ちしています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
web担当/講演会企画担当
社会学部1年 わきなり
まず私が使っていた単語帳の話をすると、私は現浪通じてシステム英単語を使っていました。きっかけとは学校側から配られたことですが、2年間通じて使い続けたのはその効率の良さにありました。シス単は乗っている単語やその順番、関連単語の選定がとても良く、時間を比較的にかけることなく単語の暗記や復習が出来ました。速度重視のターゲットにはその学習速度で、単語量重視の鉄壁や単語王にはその網羅範囲で劣るシス単ですが、時間のない中で効率を求めるならシス単が良いのではないかなと思われます。
ただランボさんが指摘するように単語自体は知っているのに他の意味を知らないということが、一橋や早慶の過去問を解いていると多々あると思います。しかしそれはそれは数多くの単語帳を隅々まで覚えて解決できる問題なのでしょうか?私は違うと思います。なぜなら人間の脳と受験まで残された時間に限りがあるからです。多くの単語やその他義を覚えることも大切ですが、そこに時間をかけすぎると文法や構文、長文読解といった英語の他分野の勉強に支障が出るのではないでしょうか?
そこでお勧めしたいのが過去問や長文を読んで知らなかった単語をルーズリーフなどで一日ごとにまとめる方法です。こうすれば寝る前や電車の中でチェックができるのに加えて、バインダーでまとめておけば時間があるときにまとめて復習できます。私は浪人期にこの方法を採用していました。ぜひご検討ください!
そろそろ暑くなってきて夏期講習の予定などを立て始めたかと思いますが、まずは目先に事をしっかりとこなして万全の状態で夏休みを迎えられるようにしてください!何かまた聞きたいことがあればぜひこの掲示板でお聞きください。一浪を経験した身としても、心から応援しております。来年の春、貴方をキャンパスでお待ちしています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
web担当/講演会企画担当
社会学部1年 わきなり
わきなり
返信ありがとうございます!
ターゲット1900とシスタンの併用に抵抗があるのであれば、ターゲットのほうを完璧にするだけで大丈夫だと思います。単語の被りがある中で二冊の単語帳を覚えるのはあまり効率的ではないですしね!
単語量が足りないなと思うことは長文を読むうえで何度かありましたが、そういうときは単語帳や長文でリストアップした単語を復習して単語の定着を図ってました。入試本番でも過去問でも、明らかにカバーしきれない単語が出てくることはあるのですが、受験者のほとんどがその部分を解けないので差も出ませんし、そこまで単語量の拡充に重点を置く必要もないと思います。また、私は過去問でも時間があるときは単語をリストアップしていたので、ぜひ参考にしてください。
二冊目についてですが、実際のところ周りの浪人生のほとんどが春先に新しい単語帳を始めようとして失敗していたのであまり参考になるデータがありません苦笑。
長い解答になってしまってごめんね!おそらくこの時期に長文に読めない部分があると少し焦りが出てしまうかもしれないけど、焦らず地道に勉強してればおのずと結果はついてくると思うから頑張ろう!まだなにか単語帳について質問があったり、それ以外の質問があったらまたこの掲示板で気軽に相談してね!これからもがんばろう!
一橋大学 一橋祭運営委員会
web担当/講演会企画者
社会学部一年 わきなり
ターゲット1900とシスタンの併用に抵抗があるのであれば、ターゲットのほうを完璧にするだけで大丈夫だと思います。単語の被りがある中で二冊の単語帳を覚えるのはあまり効率的ではないですしね!
単語量が足りないなと思うことは長文を読むうえで何度かありましたが、そういうときは単語帳や長文でリストアップした単語を復習して単語の定着を図ってました。入試本番でも過去問でも、明らかにカバーしきれない単語が出てくることはあるのですが、受験者のほとんどがその部分を解けないので差も出ませんし、そこまで単語量の拡充に重点を置く必要もないと思います。また、私は過去問でも時間があるときは単語をリストアップしていたので、ぜひ参考にしてください。
二冊目についてですが、実際のところ周りの浪人生のほとんどが春先に新しい単語帳を始めようとして失敗していたのであまり参考になるデータがありません苦笑。
長い解答になってしまってごめんね!おそらくこの時期に長文に読めない部分があると少し焦りが出てしまうかもしれないけど、焦らず地道に勉強してればおのずと結果はついてくると思うから頑張ろう!まだなにか単語帳について質問があったり、それ以外の質問があったらまたこの掲示板で気軽に相談してね!これからもがんばろう!
一橋大学 一橋祭運営委員会
web担当/講演会企画者
社会学部一年 わきなり
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について