受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
今、3時からワールドカップのスペイン対ポルトガルを観ようと起きています。
現在私は、東大志望が多い私立a高校に通う3年です。
私の学校では浪人して、東大に進学する者も多いですが、私は浪人するつもりは全くありません。
できれば、現役で一橋大学に合格したいと思ってますが、学部は決めきれておりません。
英語が1番得意科目で、苦手科目は特段なく、過去問を解いてみたりしてますが、おそらくセンター試験で現状でも8割は取れると思ってます。
このような状況であれば、何学部を受験するのが一橋大学現役合格への近道でしょうか。
現在私は、東大志望が多い私立a高校に通う3年です。
私の学校では浪人して、東大に進学する者も多いですが、私は浪人するつもりは全くありません。
できれば、現役で一橋大学に合格したいと思ってますが、学部は決めきれておりません。
英語が1番得意科目で、苦手科目は特段なく、過去問を解いてみたりしてますが、おそらくセンター試験で現状でも8割は取れると思ってます。
このような状況であれば、何学部を受験するのが一橋大学現役合格への近道でしょうか。
もちみ
はじめまして!僕のa高校の認識が正しければですが、僕は一括りにされがちな3校のうちの1つの出身です笑
一橋大学であればどの学部も英語の配点が高いので英語が得意なのであればどの学部でも可能性はあると思います。ですから自分の興味で学部を決めていいのではないでしょうか。(ただ、将来の夢が具体的に決まっている高校生も少ないでしょうから直感にはなると思いますがそれでもありだと思っています!)
また、個人的な印象としては数学が得意な人は商経に、社会が得意な人は社会学部に、まんべんなくできる人は法学部というイメージがあるのでロナウドさんであれば法学部がいいかもしれません。
どの学部を受けるにしろ、文系だと英語ももちろんですが、数学で大きく差がつくと思うので苦手意識がないのであれば数学に力を注ぐことをおすすめします。
現役生はこれから受験本番まで勉強すればするだけ学力は伸びていきます。適度な息抜きも忘れず頑張ってください!来年キャンパスでお会いできるのを楽しみにしています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内装飾担当/フェスオリジナル企画者
商学部1年もちみ
一橋大学であればどの学部も英語の配点が高いので英語が得意なのであればどの学部でも可能性はあると思います。ですから自分の興味で学部を決めていいのではないでしょうか。(ただ、将来の夢が具体的に決まっている高校生も少ないでしょうから直感にはなると思いますがそれでもありだと思っています!)
また、個人的な印象としては数学が得意な人は商経に、社会が得意な人は社会学部に、まんべんなくできる人は法学部というイメージがあるのでロナウドさんであれば法学部がいいかもしれません。
どの学部を受けるにしろ、文系だと英語ももちろんですが、数学で大きく差がつくと思うので苦手意識がないのであれば数学に力を注ぐことをおすすめします。
現役生はこれから受験本番まで勉強すればするだけ学力は伸びていきます。適度な息抜きも忘れず頑張ってください!来年キャンパスでお会いできるのを楽しみにしています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内装飾担当/フェスオリジナル企画者
商学部1年もちみ
ロナウド
もちみさん、一括りの学校ですか、嬉しいです。
これら3校から一橋に進学している方って、少なくて珍しくないですか、私も友達からなぜ一橋なんだと言われる時があります。
東大志望で東大進学者は多くいますが、この学校群でなぜもちみさんは、一橋受験を決められ、進学することにしたのでしょうか。
また、受験する際の併願先はどちらかにされたのでしょうか。
受験学部ですが、私ももちみさんがおっしゃれてますように、受験するならば法学部かなと思ったりしていました。ありがとうございます!
おまけに、法学部は少数であり希少性価値が高いのではとも考えてます。
これら3校から一橋に進学している方って、少なくて珍しくないですか、私も友達からなぜ一橋なんだと言われる時があります。
東大志望で東大進学者は多くいますが、この学校群でなぜもちみさんは、一橋受験を決められ、進学することにしたのでしょうか。
また、受験する際の併願先はどちらかにされたのでしょうか。
受験学部ですが、私ももちみさんがおっしゃれてますように、受験するならば法学部かなと思ったりしていました。ありがとうございます!
おまけに、法学部は少数であり希少性価値が高いのではとも考えてます。
もちみ
一橋に決めた理由はイメージと学部でした。
確かに周りには東大志望が多かったですが、個人的には東大よりも一橋の雰囲気に魅力を感じていたのと、経済学部ではなくて商学部に進みたかったので一橋に決めました。
もちろん東大も素晴らしい大学だとは思いますが、一橋は雰囲気の他にも少規模な大学ならではの良さなどがあると思っていましたし、入学してからもあまりそのイメージは崩れていません。
併願は早慶の商学部に出しました。私大に関しては最近の厳格化の影響もあるのかそんなに簡単には受からないなという印象でした。とはいっても直前期はあまり私大対策に勉強時間を割く余裕もないものなので現時点でもセンターで8割取れるなら早稲田のセンター利用を狙えば後々楽になるかもしれません。
法学部は学内で一番人数が少ないのもあってかかっこいいなと言う印象を受けます笑
一橋大学、素敵な大学だと思うので(周りを気にしすぎず)頑張ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内装飾担当/フェスオリジナル企画者
商学部1年もちみ
確かに周りには東大志望が多かったですが、個人的には東大よりも一橋の雰囲気に魅力を感じていたのと、経済学部ではなくて商学部に進みたかったので一橋に決めました。
もちろん東大も素晴らしい大学だとは思いますが、一橋は雰囲気の他にも少規模な大学ならではの良さなどがあると思っていましたし、入学してからもあまりそのイメージは崩れていません。
併願は早慶の商学部に出しました。私大に関しては最近の厳格化の影響もあるのかそんなに簡単には受からないなという印象でした。とはいっても直前期はあまり私大対策に勉強時間を割く余裕もないものなので現時点でもセンターで8割取れるなら早稲田のセンター利用を狙えば後々楽になるかもしれません。
法学部は学内で一番人数が少ないのもあってかかっこいいなと言う印象を受けます笑
一橋大学、素敵な大学だと思うので(周りを気にしすぎず)頑張ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内装飾担当/フェスオリジナル企画者
商学部1年もちみ
もちみ
なんとなく東大受けるよりも、ちゃんと意思を持って一橋を受けるほうがよっぽどかっこいいと思っています笑
センター試験はちょうど8割5分でした。(現役なうえにもともと社会が苦手だったのでかなり失点してしまいました…)センターに関しては一橋なら8割あれば十分な気がしますが、あるに越したことはないし本番実力どおり行くかもわからないので目標は高く持っておいたほうがいいかと思います。
私大に関しては慶應は合格しましたが早稲田は不合格でした。今振り返ると私大の出題傾向は一橋と異なるので過去問を解いておくべきだったなと思います。
少しでも参考になればいいのですが…
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内装飾担当/フェスオリジナル企画者
商学部1年もちみ
センター試験はちょうど8割5分でした。(現役なうえにもともと社会が苦手だったのでかなり失点してしまいました…)センターに関しては一橋なら8割あれば十分な気がしますが、あるに越したことはないし本番実力どおり行くかもわからないので目標は高く持っておいたほうがいいかと思います。
私大に関しては慶應は合格しましたが早稲田は不合格でした。今振り返ると私大の出題傾向は一橋と異なるので過去問を解いておくべきだったなと思います。
少しでも参考になればいいのですが…
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内装飾担当/フェスオリジナル企画者
商学部1年もちみ
もちみ
強い気持ちがあれば合格を勝ち取れると思います!
私大対策に関しては一橋の勉強がおろそかにならないようにうまくバランスを取って頑張ってみてください。このバランスが難しいのですが…
数学は難易度高めの問題集を回した後に赤本に取り組みました。問題集は好みで選べば何でもいいと思いますが、やはり一橋の数学は偏っているので過去問は15年分くらい解いておくことをおすすめします。それから、数学は問題集を何周かした方が身につく気がします。
頑張ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内装飾担当/フェスオリジナル企画者
商学部1年もちみ
私大対策に関しては一橋の勉強がおろそかにならないようにうまくバランスを取って頑張ってみてください。このバランスが難しいのですが…
数学は難易度高めの問題集を回した後に赤本に取り組みました。問題集は好みで選べば何でもいいと思いますが、やはり一橋の数学は偏っているので過去問は15年分くらい解いておくことをおすすめします。それから、数学は問題集を何周かした方が身につく気がします。
頑張ってください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内装飾担当/フェスオリジナル企画者
商学部1年もちみ
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について