受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

勉強法について

   ごんぞう 返信
現高3の者です。
高1~2の時の模試などあてになりませんがD~Bをさまよっている感じです。
さて、私は国語を1番の得意科目としていて、古文と漢文(特に漢文)で点を稼ぐことが出来ているのですが現代文は平均点くらいしかとれません。センターの現代文で40点を下回ることはまずないのですが、二次系の模試の難解な文章となると一気に点数が落ちます。
正直なところ現代文の勉強はあまりしておらず、週に1度センター過去問を解く程度です。
そこで、受験生応援サイトに載っていた「現代文と格闘する」という参考書を買ったのですが、この参考書の使い方がいまいち分かりません(ほとんど手をつけていません)。また、数学や英語との兼ね合いもあり、国語の勉強にあまり時間がかけられていません。せっかくの得意科目なのに伸ばさないのはもったいないかなと思い質問させて頂きました。とどのつまり現代文の勉強法を教えて欲しいです。
勉強法 男性 商志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・英語 埼玉県 2020/05/07(木) 00:37 No.3679 編集 削除
  ふしす
ごんぞうさんこんにちは。社会学部2年のふしすです。

現代文で大事なのは「記述の自分の回答を如何に模範解答に近づけるか」だと考えます。
ごんぞうさんはセンターでは40点以上をキープしていることから読解力に関しては問題ないでしょう。
あとは如何に問われていることを自分の言葉でまとめられるかが大事になってきます。

具体的な方法ですが、「自力で答案を作る→模範解答と照らし合わせる」を繰り返すことです。解説までしっかり読み、なぜ模範解答はその解答になるかを理解することも大事です。特に受験に近くなったら一橋の過去問でこれらを繰り返すことは大事です。一橋の国語は「自分の言葉で短く言い換える」ことが大事になってくるので、その言いかえのコツは過去問とその模範解答を照らし合わせることを繰り返せば身につきます。

今のごんぞうさんの「週に一度センターを解く」ではこの力は身につかないので現代文の勉強時間を増やし、記述式の問題にも積極的に取り組むことをお勧めします。

今大変な状況が続きますが、心身共に健康には十分注意して勉強してください!

一橋大学 一橋祭運営委員会
WEB担当/兼松講堂警備責任者
社会学部2年 ふしす
男性 社会学部生 19歳 得意科目・国語 不得意科目・数学 静岡県 2020/05/08(金) 12:00 No.1 編集 削除

検索フォーム