受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
英語が苦手で、5月の第1回河合塾マーク模試で56点しか取れませんでした。
それから今まで英語を重点的にやってきましたが、長文を読める気がしません。自分のような状態から一橋大学経済学部に合格された方はいるのでしょうか?
現在、英文解釈のために「ここからはじめる!」を終わらせて「基礎英文解釈の技術100」という参考書を使っています。しかし、英単語や文法が完璧ではないから解釈に手を付けるのは早かったのではないかと思い(システム英単語はずっと回していますが)、もう一度この夏に文法をハイペースで復習していこうと考えています。
以下計画
[文法・語法]
1※7月中に「Next Stage」を使い、文法・語法の解説を自分で説明できるまでやり込む
[解釈]
7月に文法と同時進行で「基本はここだ!」
8月から英文解釈を本格的に開始し、「基礎英文解釈の技術100」
2※9月から「ポレポレ」
[長文]
8月頃から少しずつ「ハイパートレーニング超基礎編」
9月に長文対策を本格的に開始
[英作文]
9月頃から開始「ハイパートレーニング英作文」
英作文で使えそうな表現を随時書き出しておく
[リスニング]
解釈や長文に音読用のCDさらに英語のニュースで耳を慣らしていく
8月にある河合マーク模試、9月にある駿台マーク模試、7、8割を目安に考えていましたが、以上のような計画はどうでしょう?
1※7月までは文法メインで取り組んでいるため河合マーク模試で結果が出ないのではと思います。夏の模試は精神的にまいりそうで、とても怖いです。
2※「ポレポレ」をはじめる時期は遅いでしょうか?またこの次に「透視図」を使うべきでしょうか?
ただこの夏、また夏以降も自分の成績上英語に全てを注ぐことはできません。それでも頑張っていきます。
計画への助言、1※2※への回答、ここからの過去問の取り組み方をお教えいただきたいです。アドバイスお願いします。
それから今まで英語を重点的にやってきましたが、長文を読める気がしません。自分のような状態から一橋大学経済学部に合格された方はいるのでしょうか?
現在、英文解釈のために「ここからはじめる!」を終わらせて「基礎英文解釈の技術100」という参考書を使っています。しかし、英単語や文法が完璧ではないから解釈に手を付けるのは早かったのではないかと思い(システム英単語はずっと回していますが)、もう一度この夏に文法をハイペースで復習していこうと考えています。
以下計画
[文法・語法]
1※7月中に「Next Stage」を使い、文法・語法の解説を自分で説明できるまでやり込む
[解釈]
7月に文法と同時進行で「基本はここだ!」
8月から英文解釈を本格的に開始し、「基礎英文解釈の技術100」
2※9月から「ポレポレ」
[長文]
8月頃から少しずつ「ハイパートレーニング超基礎編」
9月に長文対策を本格的に開始
[英作文]
9月頃から開始「ハイパートレーニング英作文」
英作文で使えそうな表現を随時書き出しておく
[リスニング]
解釈や長文に音読用のCDさらに英語のニュースで耳を慣らしていく
8月にある河合マーク模試、9月にある駿台マーク模試、7、8割を目安に考えていましたが、以上のような計画はどうでしょう?
1※7月までは文法メインで取り組んでいるため河合マーク模試で結果が出ないのではと思います。夏の模試は精神的にまいりそうで、とても怖いです。
2※「ポレポレ」をはじめる時期は遅いでしょうか?またこの次に「透視図」を使うべきでしょうか?
ただこの夏、また夏以降も自分の成績上英語に全てを注ぐことはできません。それでも頑張っていきます。
計画への助言、1※2※への回答、ここからの過去問の取り組み方をお教えいただきたいです。アドバイスお願いします。
Jr
白河夜船さん、返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
商学部一年のJrがお答えさせていただきます。
実際に、この計画をする前にもう一度自分に何が足りないのかを見直してみてはいかがでしょうか。長文が読める気がしないとのことですが、どこでつまずいていると思いますか?読むスピードなのか、語彙力なのか、文法事項なのか、文章の展開がわからないのかなど、どこが不足しているのかで勉強方法も変わってくると思います。模試や問題集の解答解説と自分の答えと照らし合わせながら、克服すべき点を具体的な形でとらえなおしてみてはどうでしょう。もし、それが今問題だと思っている点と違うのなら、計画を考え直してみてください。
しっかりと夏の計画を立てて、苦手を克服しようとするやる気は素晴らしいと思います!そのモチベーションを保って、めげずに頑張ってください!応援しています。
何か新しく聞きたいことが出てきたら、気兼ねなく質問してください。
一橋祭運営委員会
商学部一年
Jr
商学部一年のJrがお答えさせていただきます。
実際に、この計画をする前にもう一度自分に何が足りないのかを見直してみてはいかがでしょうか。長文が読める気がしないとのことですが、どこでつまずいていると思いますか?読むスピードなのか、語彙力なのか、文法事項なのか、文章の展開がわからないのかなど、どこが不足しているのかで勉強方法も変わってくると思います。模試や問題集の解答解説と自分の答えと照らし合わせながら、克服すべき点を具体的な形でとらえなおしてみてはどうでしょう。もし、それが今問題だと思っている点と違うのなら、計画を考え直してみてください。
しっかりと夏の計画を立てて、苦手を克服しようとするやる気は素晴らしいと思います!そのモチベーションを保って、めげずに頑張ってください!応援しています。
何か新しく聞きたいことが出てきたら、気兼ねなく質問してください。
一橋祭運営委員会
商学部一年
Jr
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について