受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
この時期になって全く日本史の知識がないことに気付きました…
特に近現代が抜けてます
忘れていた事項を見つける度に、ここがもし本番で問われたら論述どころか単語すら書けないと思って、焦るばかりです
片っ端からやっていく時間はもうありませんし(;_;)
このまま過去問ばかりやっていいのでしょうか?
問題集などで知識補充が優先でしょうか?
直前期にドタバタしちゃいけないと分かっているのですが、不安でたまらないので書き込ませて頂きました…
まとまりのない文章ですいません
特に近現代が抜けてます
忘れていた事項を見つける度に、ここがもし本番で問われたら論述どころか単語すら書けないと思って、焦るばかりです
片っ端からやっていく時間はもうありませんし(;_;)
このまま過去問ばかりやっていいのでしょうか?
問題集などで知識補充が優先でしょうか?
直前期にドタバタしちゃいけないと分かっているのですが、不安でたまらないので書き込ませて頂きました…
まとまりのない文章ですいません
りーき
こんにちは!商学部1年のりーきといいます
今は自分の勉強が正しいのかとても不安になる時期ですよね(;;)よくわかります。知識を補充すべきか演習をするべきか、正直やり方は人それぞれとしか言いようがありませんが、僕個人の意見としてアドバイスさせていただきたいと思います。
結論から先に言うと、僕は過去問を優先的にやるべきだと思います。ご存知の通り一橋の日本史は形式、出題範囲ともに特徴的な問題です。今はこの形式と傾向になれることが第一だと思います。特に近現代は何回も繰り返して同じ分野が出題されているので、過去問でできなかったところを必ず覚える、その分野に関する教科書を読みなおすなどすることで知識はカバーできます。この時期であればあるいは教科書を見ながら問題を解くというのもありですよ。もしどうしても知識に不安があるのであれば、まず教科書ないし普段使っている問題集を近現代だけ読み直すのもよいかもしれません。知識は論述を解いて復習していく過程で身についてくるものなので、今覚えてなくても気にしないでください!
焦る時期だとは思いますが、お体には十分気を付けて頑張ってください!応援しています!
一橋祭運営委員会
屋内備品窓口担当
りーき
今は自分の勉強が正しいのかとても不安になる時期ですよね(;;)よくわかります。知識を補充すべきか演習をするべきか、正直やり方は人それぞれとしか言いようがありませんが、僕個人の意見としてアドバイスさせていただきたいと思います。
結論から先に言うと、僕は過去問を優先的にやるべきだと思います。ご存知の通り一橋の日本史は形式、出題範囲ともに特徴的な問題です。今はこの形式と傾向になれることが第一だと思います。特に近現代は何回も繰り返して同じ分野が出題されているので、過去問でできなかったところを必ず覚える、その分野に関する教科書を読みなおすなどすることで知識はカバーできます。この時期であればあるいは教科書を見ながら問題を解くというのもありですよ。もしどうしても知識に不安があるのであれば、まず教科書ないし普段使っている問題集を近現代だけ読み直すのもよいかもしれません。知識は論述を解いて復習していく過程で身についてくるものなので、今覚えてなくても気にしないでください!
焦る時期だとは思いますが、お体には十分気を付けて頑張ってください!応援しています!
一橋祭運営委員会
屋内備品窓口担当
りーき
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について