受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

解答用紙について

   こんにちは 返信
直前期に失礼します
各教科の解答用紙はどのような形式になっていますか?
初見で対応できるようになっているでしょうか。
思わぬ罠があったりしますか?
二次試験概要 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・世界史 兵庫県 2017/02/18(土) 16:31 No.1621 編集 削除
社会学部志望の高校3年生です。
今回のセンター試験で787/900と思ってもみないほどの
高得点を取ることができました。
しかし、社会学部に肝心の理科基礎で87/100ほどしか取れず、
圧縮点が155/180にとどまってしまいました。
そこで、二次試験での逆転を狙って過去問を解いてますが、
どの教科で差をつけるかがあまり定まっていません。
数学か世界史で差をつけようと思っていますが、
正直に言いますと、どの教科もかなり難易度が高く、
逆転の自信があまりありません。
そこで質問なのですが、社会学部ならどの教科で差をつけるべき
だと思いますか?
なお、二次試験の各教科はこのような状況になっております。

①数学 整数、微積は自分の力で解けるようになってきました
が、他の分野は未だに解答に頼るような現状です。


②英語 長文はなんとかなりそうですが、自由英作が未だに
上手くいっておりません。

③国語 要約で不安が残りますが、その他ではあまり心配して
おりません。

④世界史 今一番力を注いでいる教科です。近代アジア、
ヨーロッパに重点を置いています。

以上です。長々と書いてすみませんが、アドバイスを
お願いいたします。





二次試験概要 男性 社会志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・特になし 高知県 2017/01/19(木) 22:25 No.1594 編集 削除

二次対策

   さぼてん 返信
社学志望の高3です。
センターは900点満点で764点で、圧縮で160点でした。
想像してたよりも上手く行ったのですが、二次では大体何割くらい取れれば合格ラインに乗れるのでしょうか?

それから、私はおそらく他の一橋受験生よりも私大の受験数が多いと思います。私大対策のために時間を割きすぎて本命の一橋の二次対策がおろそかになってしまうのも怖いのですが、私大で失敗してしまうのも怖いです。どれくらいのバランスで勉強を進めていたか教えて頂けますか?

あともうひとつだけすみません。二次前に1回下見を兼ねてモチベーションアップのために一橋まで行こうと思うのですが、学期末試験?などで見学出来ない日がありますよね?いつならキャンパス内に入っても問題ないか教えてください!
二次試験概要 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 神奈川県 2017/01/16(月) 13:11 No.1587 編集 削除

二次試験

   ニヒ 返信
こんにちは。高2です。一橋の二次試験の対策に困っています。国語の要約、英作文、社会の論述どうしても添削してもらわなければ厳しいのですが、学校では内職しているため先生を頼れません。独学でも対策できますか?また、よい方法があればお願い致します。
二次試験概要 男性 経済志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 愛媛県 2017/01/08(日) 12:49 No.1584 編集 削除
二次試験についての質問です。科目ごとの足きりがある噂を聞きましたが如何でしょうか?
私は数学と日本史が得意ですが、英語に難があります。科目ごとの足きりがありますと英語の点数次第では失点分を他の科目で補うことができなくなる場合があります。
ご回答いただければ大変助かりますので、よろしくお願いします。
二次試験概要 男性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語 愛知県 2017/01/02(月) 03:53 No.1582 編集 削除

得点率について

   はると 返信
僕は社会学部志望の高3です。
赤本の大学概要のページを読んで疑問に思ったので質問させていただきたいと思います。
まず、センターの得点率において、社会学部の数字が異様に高いのは理科の傾斜が大きいからでしょうか?それとも、社会学部に合格された先輩方が異様な得点率なのでしょうか。
次に、二次の得点において、ここでも社会学部の点数が突出してるように思いました。二次の比率が高いからという理由を除いても一番高いのが社会学部だと言っても過言ではないような数字だったのですが、それらの点について詳しく教えてください!
P.S.僕は国語英語が得意で数学が苦手だからという理由で社会学部志望なのですが、理科基礎も苦手で、足切りが他人事には思えないような点数を毎回記録しています。12月の勉強だけで理科基礎は間に合いますか?
二次試験概要 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 兵庫県 2016/11/13(日) 16:14 No.1560 編集 削除

センター試験と二次試験

   東京ガールになりたい! 返信
こんにちは、社会学部志望の高3です。
高3の途中から、一橋志望に変えた者です。そのため、特殊な一橋の二次試験の対応がなかなか間に合っていません、、。日本史が大の苦手で、最近やっとマーク模試で8割超えるようになったレベルです。論述も目標をどのくらいに定めていいか全くわかりません。数学も、配点が低いという理由であまり触っていません。英語は、学校の先生に添削指導をしてもらっています。英語は、好きなので、他の教科ほど不安ではありません。国語は、苦手だったのですが、解いていくうちに、好きになってきてやっといまから過去問に入ろうかというレベルです。でも、絶対に現役で一橋に合格したいです。オープンキャンパスに行って強くそう思いました。二次試験の目標は何点にしておくべきでしょうか。また、日本史と数学の比率はどのくらいで勉強するべきでしょう。回答よろしくお願いします。
二次試験概要 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・日本史     2016/11/12(土) 22:31 No.1559 編集 削除

2次試験

   こうたろう 返信
センター試験が8割ちょうどで失敗しました。センターリサーチの結果、駿台ベネッセでC、河合塾でD、東進に至ってはE判定でした。2次力がさほどないので心配ですが、ここからなんとかなるものでしょうか。
二次試験概要 男性 未定 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2016/01/21(木) 22:25 No.1416 編集 削除
現在、センターを終えたばかりの男子高校生です。
今のところ、経済学部志望です。
さて、お聞きしたいのは過去問を何年分やるべきかということです。
僕はこれまで一橋模試の過去問のみ解いてきて、過去問に全く手をつけていません。
何年分くらいなら、現在と傾向が似ているのでしょうか。
出来るなら、教科ごとに教えていただければ幸いです。
ちなみに
一橋実践 B判定
一橋OP  A判定
センター 約740/900
です。
二次試験概要 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・世界史 東京都 2015/01/20(火) 11:25 No.1264 編集 削除
法学部志望なんですが、二次の数学は部分点だけで合格は可能ですかね?もちろん、他教科で挽回するつもりです。
二次試験概要 男性 法志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・数学 神奈川県 2014/11/18(火) 18:58 No.1241 編集 削除
こんにちは。質問させていただきます。

珍し話ですけど、わたしは外国人受験生で、一橋を目指して努力しています。もしEJU試験と一橋の二次試験を経って、一橋を入った外国人学部生なら、私のこの質問を答えばよかったと思います。留学生向けの一橋大の「学力試験 日本語」とは一体どんなの形で、なんの語学力を考察するですか?普段にはどう用意すればよろしいですか?
わたしは来年のEJU試験を受けるつもりで、志願学部は商学部です。

もちろん、日本人学生方に対して、私も質問があります、それが:「一橋大後期の論文対策をについて、参考書・問題集、勉強方法等ご教示ください」 わたしにとっては、それが一番の難関ですから、是非教えてください!

よろしくお願い致します。
二次試験概要 男性 商志望 19歳 得意科目・国語 不得意科目・数学 海外 2014/09/20(土) 18:45 No.1222 編集 削除
先日河合塾のオープン模試を受験してきました。
そこでいくつか質問をさせていただきたいです!

①私は極端に回答時間に点数が左右されてしまいます。
たとえば学校の実力テストなんかだと時間が少なくて
あとから問題を見れば解けるような問題が全く解けません。
その傾向が特に国語と英語で顕著です。
自分のそういう部分の実力不足だとわかってはいるのですが…。
逆にセンターなどは過去問をやるうちに時間がちゃんと余るようになり
足切りにはならないだろうという自信が持てています^^
今回の模試では数学を除いた教科はすべて時間に余裕があり
自分にとって一橋大学の二次の構成は合っているなと思いました。
そこでなのですが、とても不安になってしまったので
今年度の時間配分や内容量ががらっと変わる可能性があれば教えてください!

②数学についてなのですが、(1)はほとんど解けたのですが
(2)については得意の確率を途中まで書けるくらいでした。
実は青チャート以外の教材を使ったことがなく
(1)しか解けないのはそのせいになるのでしょうか…?
それとももっと青チャートをやりこんだら伸びがあるでしょうか…?
あと、もしも本番で(1)しか解けなくても合格の可能性はありますか?

最後に、睡眠時間についてです。
受験に失敗した自分とか家族の目を考えると目が冴えてしまって
もう気の済むまで勉強してやる!みたいな気分になるのですが
そういうときは本当に気の済むまで勉強しても大丈夫でしょうか?
大丈夫、というか、その勉強に意味はありますか?
ちなみに自分は運動部で体力には自信あります^^

長々とすみません。回答を待ってます。
二次試験概要 女性 社会志望 高校3年 得意科目・地理 不得意科目・英語 福岡県 2013/11/11(月) 23:15 No.1001 編集 削除

検索フォーム