受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
社会学部志望の高校2年生です。自分は、数学や理科が得意なのですが、配点を見てみると、理科はセンターの点数そのままで、数学は他学部に比べると配点が低いです。また、自分は国語が苦手です。このような状況だと、自分は経済学部に志望を変更したほうがいいのでしょうか?
二次試験概要 男性 社会志望 高校2年 得意科目・数学 不得意科目・国語 東京都 2018/08/11(土) 23:22 No.2376 編集 削除

学部選択

   マーチ 返信
今年法学部を受験し駄目で浪人します。社会学部は数学が苦手な人達、経済学部と商学部は、英語と数学が得意な人達が受験する傾向があるのは理解してます。しかひ、法学部はどの教科を重点にして勉強をしたら良いのかしっかりつかみきれていません(だから不合格だったんでしょうが)ので、アドバイス頂きたいです。
合格最低点もどの学部より高いみたいで、来年も法学部を受験するかどうか悩んでいます。
二次試験概要 男性 法志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 神奈川県 2018/03/24(土) 17:56 No.2091 編集 削除
二次試験各教科得点率について

こんばんは!一橋大学商学部希望の新高2生です。先輩方にお伺いしたいのですが、二次試験では各教科どれくらいとっていたのでしょうか?いろんなサイトをみてみたのですが昔の記録だったり憶測で書いてあったり、合格点が合計で書いてあってわからなかったです。高校2年から受験勉強を始めようと思い、春休みが来るので勉強を始めようと思ったのですが、とりあえずとても苦手な数学をやるとしてあとは二次で得点しなければならない教科からやろうと思っています。
ですが知り合いに一橋生がおらず、聞くことができないのでこちらに書かせていただきました。
正確な値はわからないかもしれませんが、国語何割、数学何割、英語何割、地歴公民・倫政何割という感じで教えていただきたいです。回答お待ちしています。
二次試験概要 男性 商志望 高校1年 得意科目・国語 不得意科目・数学 千葉県 2018/03/18(日) 18:13 No.2082 編集 削除

二次試験。。。。

   あんのういも 返信
主に数学についてなんですが、完投できたといえば大問5くらいで、特に大問1、2は手がつけられませんでした。(大問1は終わった後に方針がたち、日本史の余った時間に解くと答えが出てしまい、絶望しました笑)
英語が簡単だったと言われてますが自分は並び替えが1個わかりませんでした。。日本史も自信があるかといえばそうでもありません。。法学部は数学で差が開いてしまうでしょうか?
もう待つしかないのですがこの期間は先輩方はどう過ごされてましたか?
二次試験概要 男性 法志望     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2018/02/28(水) 00:39 No.2042 編集 削除

英語15カ年の後

   まるーん 返信
こんにちは。
英語の15カ年をある程度解き終えた後にやるのにいい問題はどこの大学か教えていただきたいです。
一橋対策向けで記述の練習ができるものがベストですが、力がつきそうなものでしたらなんでも構いません。
二次試験概要 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・日本史 東京都 2018/02/10(土) 17:55 No.1970 編集 削除

受験者番号

   アルソック 返信
第一次選抜合格発表に関する受験者番号とは何ですか?
二次試験概要    商志望     得意科目・国語 不得意科目・特になし     2018/02/06(火) 16:44 No.1937 編集 削除

2次試験の勉強対策について

   とりにんげん 返信
こんにちは、今年受験します、とりにんげんです。
この時期の科目別の具体的なアドバイスをお聞きしたいと思い、質問させていただきました。長いですが、よろしお願い致します。

先に、自分の現状についてですが、英語を得点源としており、世界史、国語は合格点を割らない程度(得点率は5.5割くらい)、数学に対しては苦手意識を持っています(常に一完か二完程度、オープン、実践も同様)、成績はオープン実戦ともにB、センリはAでした。

今回の質問ですが、3つあります(すみません)

1つ目ですが、世界史についてです。
この直前期に世界史は分野に拘って対策をするべきでしょうか?
古代ローマとの比較や、昨年の宋が出たこともあり、頻出分野に絞って勉強するには抵抗がありますが、受験までの時間を考え、過去問を解く時間を考えるとそうも言っていられないように思われます。そこで、合格した方が安全策をとってどのように勉強したかをお聞きしたいです。
二つ目ですが、国語についてです。
塾の過去問演習では大抵半分と少しぐらいの点数ですが、たまに全く解けない問題に出会います(3割程度しか取れない)。このような問題に対し不安があります。一方で塾の先生には国語は最低15カ年の演習をしろと言われましたが、現在の自分には不適切と考えています。客観的なアドバイスをして頂けると嬉しいです。
3つ目ですが、数学についてです。
15カ年は分野順に並んでいることもあり、1年の単位でまとめて5問解く、という練習をしていないのですが、この練習は駿台の一橋大学への数学、で演習をするだけで足りるでしょうか?自分として本番に力が出せないタイプだと感じています。実際、解説を見ずにとき直せば解けたという問題が実戦やオープンでも1〜2問ありましたが、他の問題に拘っていたため解けませんでした。

以上が今回の質問です。長く、かつ多分野に渡る質問で申し訳ありません。
お忙しいと思いますが、回答して頂けると(精神的にも)有り難いです。
よろしくお願い致します。
二次試験概要 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2018/01/31(水) 10:47 No.1909 編集 削除
前期試験は一橋ではない他大学に出願したものです。
ずっと、その大学を目指してやってきたのですが、いざ、この時期になってみると本当にこの大学でいいのかという気持ちとセンターで失敗した気持ちが重なりもうここで浪人へ切り替えてもう一年頑張って一橋を目指そうか迷っています。前期まではしっかりその大学へ向けて頑張るか、切り替えて基礎的な勉強をするかどちらがいいでしょうか?ちなみに、二次は英社で、二次で使わない国数をおろそかにしたせいでセンターでこの教科でこけてしまいました、なのでこの二教科を放置したまま残り一か月を過ごして基礎がついてないまま新年度から予備校でやっても意味がないんじゃないのかと考えてしまい二次の勉強もあまりはかどってない状態です。これから前期試験までどうすればいいでしょうか。
二次試験概要 男性 未定 高校3年 得意科目・地理 不得意科目・数学 岐阜県 2018/01/29(月) 00:03 No.1890 編集 削除

二次試験 時間配分

   つばさ 返信
こんにちは。二次試験での英語と国語について各大問にどれほど時間をかけて取り組むのがよいのか、大体でいいので教えていただきたいです。
英語は文章量が多く、自分で負荷をかけて取り組みたいと思っているのですが何分程度を目標にしていいかわからず困っています。リスニングの時間ももしわかれば教えていただきたいです。
国語も同様です。
二次試験概要 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・日本史 東京都 2018/01/16(火) 20:59 No.1824 編集 削除
一橋大学志望しているのですが一年を通してやるべきスケジュールは違うと思うのですがどのような予定になるか参考お願いします
英語の基礎は文法以外はしっかりと出来ていて
数学はセンターで合わせて100点ほどです
それぞれ教科別にどのような比率とセンター対策以外はどのような勉強で2次対策をしていたのか
なるべく具体例が細いです
時期などの目明日もお願いします
現役ではなくてもお願いします
二次試験概要 男性 法志望 19歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 東京都 2017/12/21(木) 02:29 No.1783 編集 削除

受験生

   名無し 返信
僕の周りには数学でアドバンテージを稼いで上がろうとする人しかいないので、一般的な受験生の目標としてる各科目の得点がまるで分かりません。合格者の平均的な得点が知りたいです。
また社会科目はどれくらいまで点数を伸ばせるのでしょうか?勉強すれば80点は期待できるでしょうか?採点が厳しいのではないかと少し不安です。どのくらいの得点が望めるのかだいたい知っておきたくて質問しました。
二次試験概要 女性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2017/11/19(日) 21:22 No.1741 編集 削除

一橋英語と日本史

   しおり 返信
一橋の英語と日本史の過去問はいつから始めるべきですか?英語は140、日本史は70くらいでした。また日本史の論述対策はどうすれば良いですか?
二次試験概要 女性 経済志望 浪人生 得意科目・数学 不得意科目・英語     2017/07/15(土) 20:39 No.1665 編集 削除

検索フォーム