受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

2次試験について

   山本 返信
はじめまして。僕はいまになっても各教科問題集をやっています。塾の先生曰く一橋大学は問題に慣れることが大事と聞いて、そろそろ過去問やらなきゃいけないと思い解いてみたのですが数学とか解けなかったのでまだ問題集を続けています(>_<)
一応各教科傾向は掴んでるのですが全部を解く力がありません。センター試験を一ヶ月前から始めるとするとあと1ヶ月しか2次対策に費やす時間がありません。
一橋大学の科目を時間を計って解くのはセンター試験後からでも間に合いますか?それが心配です。

ちなみに、英語は一橋大学の英語15ヵ年と塾のテキスト。世界史は関東難関私大世界史問題集と一橋世界史過去問を週に1個。数学はプラチカ。国語はZ会の通信添削をやっています。
二次試験概要 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2010/11/11(木) 18:16 No.62 編集 削除
はじめまして。
一橋を志望しているものです。

自分は浪人生ですが、今年から一橋に志望校を変えたので、去年受験をしていません。
それゆえ、これから一橋大学の模試が各予備校で始まりますが、実際に過去問を解いた経験がないため、具体的な時間配分がつかめず不安でいます。
もちろん、傾向や出題範囲などは確認しております。
過去問はこれまでに、部分を拾ってじっくりと解いたり、問題集などで取り扱ったりはしているのですが、全てを通して時間を計ってということをしていません。
これから模試までには2,3年分くらいは時間を計って解いてみたいとは思いますが、
予備校の授業の予習復習などもあって辛い状況にあります。

できれば実際に解くに当たる前に、特に苦手科目である英語と国語について、
時間配分を考える点で留意した方がよい点がございましたら教えて頂ければと思います。
できれば、去年実際にやられていた読解○分程度などとあればありがたいです。

あと、正直言って、周りでは赤本を解いて解いて解きまくっている印象があるのですが、
この時点でそういう学力がないと、間に合わない、もしくはきついのでしょうか?

去年受けていない分だけ、周りよりも差があって負い目を感じている分、焦りが強いのかもしれないですが、去年のこの時期に漠然とで構いませんのでどういった勉強していたかなどもお教え頂けると幸いです。
二次試験概要 男性 商志望 浪人生 得意科目・数学 不得意科目・英語 宮城県 2010/10/16(土) 19:47 No.21 編集 削除
たびたびお世話になっています。

最近、あるサイトで一橋の二次は偏差値法だということが載ってありました。
ということは、社会科目で言うと
世界史 平均 4割 、得点 5割
倫政   平均 6割 、得点 5割5分 だった場合、
世界史で五割を取った方のほうが、倫政で五割五分とった方よりも高評価ということですか?

それとも、普通に世界史五割よりも倫政五割五分のほうが得点が高いのだから高評価となるんでしょうか?

すこし気になったので質問させていただきました。
くだらない質問かもしれませんが、教えてくださると嬉しいです。
お願いします。
二次試験概要 男性 法志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・世界史     2010/10/08(金) 23:12 No.11 編集 削除

検索フォーム