受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
こんにちは、高校3年生社会学部志望です。
私はとんでもなく数弱なのですが、世界史が大好きで英語と世界史の配点が高いこともあって社会学部を志望してます。
ですが、最近世界史の勉強法に困ってしまっていて、この時期なので論述対策なども始めていますが、やはり苦手な分野はもう一度おさらいしたいなと感じています😅
夏休みに一通りは勉強して西洋史は得意なのですが、中国をメインにイスラームや東南アジアにはまだ自信がないのでもう一度勉強し直したいです。
ただ、この時期になって共通テストの科目にも力を入れ始めていてあまり時間がないのと、何を使って勉強するべきなのかがあまり分からず困っています。
特に一橋はアジア史では中国や朝鮮が問われる印象なのでそこはより固めたいです。
とにかく数学が苦手なので世界史には力を入れたいです。
オススメの勉強法ありましたら教えてください🙏✨
普段は山川の教科書、各国別世界史ノート、資料集を使っています。問題集としては力をつける100題を持っています。
私はとんでもなく数弱なのですが、世界史が大好きで英語と世界史の配点が高いこともあって社会学部を志望してます。
ですが、最近世界史の勉強法に困ってしまっていて、この時期なので論述対策なども始めていますが、やはり苦手な分野はもう一度おさらいしたいなと感じています😅
夏休みに一通りは勉強して西洋史は得意なのですが、中国をメインにイスラームや東南アジアにはまだ自信がないのでもう一度勉強し直したいです。
ただ、この時期になって共通テストの科目にも力を入れ始めていてあまり時間がないのと、何を使って勉強するべきなのかがあまり分からず困っています。
特に一橋はアジア史では中国や朝鮮が問われる印象なのでそこはより固めたいです。
とにかく数学が苦手なので世界史には力を入れたいです。
オススメの勉強法ありましたら教えてください🙏✨
普段は山川の教科書、各国別世界史ノート、資料集を使っています。問題集としては力をつける100題を持っています。
夏休みの間に通史を大体大まかに終わらせたため、9月から一橋世界史を解き始めましたが、自分で論述を書き終えることが難しいです。教科書の文章や、世界史の用語集、ネットで調べたり、資料集を駆使して必要そうな情報を集めた後、それらを使って論述していますが、それが本当に正しい勉強なのかわからなくなってきました。
受験本番は何も見ずに、自分のもつ知識から1から書かなければなりませんが、そのレベルまで持っていけるかどうかが不安になってきました。
一橋の世界史の論述の過去問を解いたとき、どのように演習を積んで、それから復習をしたのかを教えていただきたいです。
受験本番は何も見ずに、自分のもつ知識から1から書かなければなりませんが、そのレベルまで持っていけるかどうかが不安になってきました。
一橋の世界史の論述の過去問を解いたとき、どのように演習を積んで、それから復習をしたのかを教えていただきたいです。
現在、通史は一通り終わっていて、教科書や参考書でインプット中心の学習を進めています。夏休みに1年分だけ世界史の過去問に触れてみたのですが、全く歯がたちませんでした。本番ではみなさん解答用紙を400文字も埋められるものですか?私は教科書や参考書を見ても半分も書けませんでした。見ても解答を作れないのなら、この学習方法で本番までに自力で解答を作れるようになるのか不安です。一橋は昔の問題と同じテーマの問題も出題されるので過去問を最初から暗記していくという方法はありですか?どういった学習方法で進めていけばいいのでしょうか。志望学部は商学部で、配点は低いのですが何割ほど取れたらいいのでしょうか。
教科書は山川、参考書は駿台のストーリーでわかる世界史Bを使用しています。
質問が多く、読みにくい文章で申し訳ないですが、解答をお待ちしております。
・本番ではみんな制限字数いっぱいまで埋められるものなのか。
・世界史の学習方法
・何割取りたいか
教科書は山川、参考書は駿台のストーリーでわかる世界史Bを使用しています。
質問が多く、読みにくい文章で申し訳ないですが、解答をお待ちしております。
・本番ではみんな制限字数いっぱいまで埋められるものなのか。
・世界史の学習方法
・何割取りたいか
世界史の2次試験対策についてです。
調べると世界史論述練習帳をすすめて過去問と書いてあるのもあれば、いきなり過去問に入ると書いてある記事もあるので、どのように進めればいいのか困っています。具体的にどうすればいいでしょうか。また、回答者の方の実際に行っていた方法も知りたいです。
今は通史が終わったくらいで、塾の夏期講習で傾向を掴む程度に過去問を10題程度解いたくらいです。
調べると世界史論述練習帳をすすめて過去問と書いてあるのもあれば、いきなり過去問に入ると書いてある記事もあるので、どのように進めればいいのか困っています。具体的にどうすればいいでしょうか。また、回答者の方の実際に行っていた方法も知りたいです。
今は通史が終わったくらいで、塾の夏期講習で傾向を掴む程度に過去問を10題程度解いたくらいです。
高校3年 経済学部志望 世界史選択です。
現状、世界史は共通テストと一橋の2次でしか使う予定がありません。古代史や明までの中国史等、2次試験に頻出ではない分野をどのレベルを目標に勉強していたかを知りたいです。よろしくお願いします。
現状、世界史は共通テストと一橋の2次でしか使う予定がありません。古代史や明までの中国史等、2次試験に頻出ではない分野をどのレベルを目標に勉強していたかを知りたいです。よろしくお願いします。
はじめまして
8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は山川のやつです。同じクラスの一橋志望が教科書の読み比べが大事と言って2冊目を買っていたのですが、やはり二冊目は必要でしょうか?もし必要ならどの出版社の教科書や参考書がいいのかお聞きしたいです。お願いします。
8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は山川のやつです。同じクラスの一橋志望が教科書の読み比べが大事と言って2冊目を買っていたのですが、やはり二冊目は必要でしょうか?もし必要ならどの出版社の教科書や参考書がいいのかお聞きしたいです。お願いします。
こんばんは。私は富山県から一橋合格を目指しています。
近くに英語数学は学校の先生に習っているものの、世界史の教師が教え方がひどく、添削をお願いするのも躊躇われます。
少し調べたら、「入試世界史研究会」というものがあって、そこが2日間の夏期講習をやるみたいなので、受講したいのですが、親の説得が必要です。
親はあまりオンラインでの夏期講習に乗り気じゃないみたいです。どうやって説得すべきでしょうか?
また入試世界史研究会についても、教えていただきたいです。論述の参考書は買って、非常に重宝しているのですが、教え方も分かりやすいのでしょうか?
近くに英語数学は学校の先生に習っているものの、世界史の教師が教え方がひどく、添削をお願いするのも躊躇われます。
少し調べたら、「入試世界史研究会」というものがあって、そこが2日間の夏期講習をやるみたいなので、受講したいのですが、親の説得が必要です。
親はあまりオンラインでの夏期講習に乗り気じゃないみたいです。どうやって説得すべきでしょうか?
また入試世界史研究会についても、教えていただきたいです。論述の参考書は買って、非常に重宝しているのですが、教え方も分かりやすいのでしょうか?
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ