受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
センター直前の時期ですが後期試験の併願先についてご質問させていただきます。

現在、私は地元が北海道なので前期一橋法、後期北大法と考えていたのですが、センタープレ等で82%ほどしか取れず前期がダメだった時に後期北大に受かるか正直不安です。
もちろん前期で受かることが第一ですが、なんとしても浪人は避けて国公立後期は確実に受かりたいので、北大に比べ少しボーダーが低い千葉大の法政経学部も考えています(地方出身なので首都圏に行きたいという気持ちもあります)
そこで、一橋の先輩方は後期国公立はどの辺りの大学を考えていたのでしょうか。国公立の法学部が首都圏にほとんどないので悩んでます。法学部の先輩方のご意見も参考にさせていただきたいです。

併願    法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 北海道 2018/01/06(土) 12:48 No.1791 編集 削除
  まつもつ
こんにちは
法学部1年のまつもつと申します。
自分も、前期に一橋法、後期に北大法で出しましたが、センター利用で中央大法法に受かったので、受けないつもりでいました。国公立にこだわるなら、首都圏の法学部で後期を募集しているのは千葉大くらいですから相当悩ましいと思います。周りの人にも聞いてみましたが、一橋の後期(今年から経済以外廃止)のほかは千葉大と北大を考えていた人が同じくらいでした。ただ、センター試験は本番でプレの結果から(良くも悪くも)予想もつかない点数になる人が多いです。センター前に考えていた大学よりはるか上が狙える点数を取れ、センター後に一から考え直したという人も周りに数人いました。ぼんやりしたままセンターを受けるのは不安だとは思いますが、今のところはかっちりとは決めずに北大と千葉大の両方を視野にいれておいて、センターの結果を見てから決めるのでも十分遅くはないと思います。また、イヌリンさんの文面を見ると心配ないとは思いますが、一番お勧めしないのは、レベルだけみて学部を考慮せずに出すことです。同じ一橋大学の人でも、やりたいことと違う学部に入って苦労している人が何人もいますから、そこだけは注意してセンター後に悩みぬいて決めてみてください。
参考になったかどうかわかりませんが、イヌリンさんの受験生生活の糧になれば幸いです。
センター試験まで残り短いですが、体調に十分気を付けて、試験場で力を出し切ってきてください!
一橋で待っています!!
一橋大学一橋祭運営委員会 現金・現物援助担当/片付け担当 まつもつ

男性 法学部生 19歳 得意科目・国語 不得意科目・数学 広島県 2018/01/07(日) 14:57 No.1 編集 削除
  TKD
こんにちは。受験勉強お疲れ様です!
経済学部1年のTKDです。

僕は一橋に受かるまでは明治しか受かってなかったので、後期受験をしようと考えていました。センター試験が僕も80%前半だったことや住んでいる地域のこともあり、千葉大法政経学部か横浜国立大学経営学部を受けようと考えていました。
結局、近さを考えて千葉大法政経学部に出願しました。受験票も届いて受ける権利をもらえたとほっとしました。(受ける前に一橋大学への合格が決まったので、結局受けませんでした。)

首都圏で後期をやっている国公立は一橋・千葉・横浜国立ぐらいしか聞いたことがないですし、法学部系にだけ絞れば千葉大しか聞かない感じです。ちなみに千葉大学は英語長文3題の1本で勝負する問題です。

ただ、センター試験プレテストとセンター試験本番では点数に差が出るので、今の時点で後期については気にしないほうがいいですよ。センター試験の自己採点してから決めてください。志望校について考えるのは、センター試験後が一番だと思います。実際、センター試験を見て、ランクを上げ下げしている同級生がいました。まだ焦らず、目の前のことに向かって集中してください!

法学部でない身ですが、参考になれば幸いです。

センター試験まで残り数日です。センター試験でいいスタートを切り、一橋でイヌリンさんに会えるのを楽しみにしています!

一橋大学 一橋祭運営委員会
装飾企画窓口/警備・車両入構担当
経済学部1年 TKD
男性 経済学部生 18歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 千葉県 2018/01/07(日) 15:56 No.2 編集 削除
  イヌリン
まつもつさん、TKDさん、貴重なご意見ありがとうございました!センター後に頂いたご意見を参考にして具体的に決めていきたいです。

   法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 北海道 2018/01/07(日) 19:28 No.3 編集 削除

検索フォーム