受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
大阪在住の高校3年です。
私は、大阪に住んでいますので、一橋には行ったことがありません。
一橋のキャンパスの写真を見てきれいだなと思ったこと、一橋法学部の偏差値が関西最難関の京大法学部と同じで阪大法学部より高いこと、私の周りで同じぐらいの成績の友達は全員が全員京大を目指していることから、同じ京大を受験したくないので、一橋を受験しようと考えてます。
そこで、関西出身の先輩方に聞きたいことがあります。
関西出身の先輩方は、なぜ京大ではなくわざわざ一橋を受験されたのでしょうか。その理由を教えて下さい。
私は、大阪に住んでいますので、一橋には行ったことがありません。
一橋のキャンパスの写真を見てきれいだなと思ったこと、一橋法学部の偏差値が関西最難関の京大法学部と同じで阪大法学部より高いこと、私の周りで同じぐらいの成績の友達は全員が全員京大を目指していることから、同じ京大を受験したくないので、一橋を受験しようと考えてます。
そこで、関西出身の先輩方に聞きたいことがあります。
関西出身の先輩方は、なぜ京大ではなくわざわざ一橋を受験されたのでしょうか。その理由を教えて下さい。
どみとり
USJさん
こんにちは。商学部1年のどみとりです。
自分は兵庫県の出身で一橋大学に入学しました。一橋を志望した理由はいくつかあります。
まずは小学生の頃から経営学、商学に興味があったこと。そして、大学を選ぶ際、両親から東京という日本の情報の中心に住むことを勧められたことがあります。
東京に行きたいという気持ちが大きかったので、自分で一橋と京大を比較した事はありませんが、一橋には京大に無い魅力が沢山あると思いますし、その逆もまた然りだと思います。
一橋に来た事が無いのでしたら、是非オープンキャンパス等に参加して、一度キャンパスの雰囲気や模擬授業を取ってみるのは如何でしょうか。
これから暑くなるので、勉強する際は体調に気をつけてください。応援しています!
一橋大学 一橋祭運営委員会
パンフレット編集局/シンポオリジナル企画担当
商学部一年 どみとり
こんにちは。商学部1年のどみとりです。
自分は兵庫県の出身で一橋大学に入学しました。一橋を志望した理由はいくつかあります。
まずは小学生の頃から経営学、商学に興味があったこと。そして、大学を選ぶ際、両親から東京という日本の情報の中心に住むことを勧められたことがあります。
東京に行きたいという気持ちが大きかったので、自分で一橋と京大を比較した事はありませんが、一橋には京大に無い魅力が沢山あると思いますし、その逆もまた然りだと思います。
一橋に来た事が無いのでしたら、是非オープンキャンパス等に参加して、一度キャンパスの雰囲気や模擬授業を取ってみるのは如何でしょうか。
これから暑くなるので、勉強する際は体調に気をつけてください。応援しています!
一橋大学 一橋祭運営委員会
パンフレット編集局/シンポオリジナル企画担当
商学部一年 どみとり
やきとり
USJさん
こんにちは。法学部三年のやきとりです。
一橋大学と京都大学は、確かに偏差値の点では似通っています。
しかし、その内容において両者は大きく異なる部分を多数持っています。
その中でも最大の特徴として、両者の環境の違いが挙げられると思います。
一橋大学の大学院は司法試験でもトップクラスの合格率を誇り、学生の中にも司法試験を見据えて勉学に励む学生が多くいます。東京に位置しているため、その気になれば大抵の情報や人に比較的容易に触れることができることも魅力の一つでしょう
一方、京都大学は文理を併せ持つ総合大学で、名実ともに日本第二の大学と言えます。
ネームバリューや、理系も含めた様々人間と関わることのできる点において、京都大学は優れています。
また、情報その他の点においても現在ではほとんど差がない部分が多いため、そこを気にする必要性はないという見方もあるでしょう。
自分は東京という日本の中枢で、これまでと違う環境に身を置きたかったため、また、雰囲気に惹かれたためこの大学を選択しました。
ただ、就活の際に実質的な差はそこまで存在しないと思います。いくらでもあとから追いつけるので、自分のやりたいことができるところ、自分が良いと思ったところに進学するのが良いと思います。
自分にあった進学先を見つけられるといいですね。応援しています。何か質問があれば何でも聞いてくださいね。
一橋大学 一橋祭運営委員会
情宣チーフ
法学部三年 やきとり
こんにちは。法学部三年のやきとりです。
一橋大学と京都大学は、確かに偏差値の点では似通っています。
しかし、その内容において両者は大きく異なる部分を多数持っています。
その中でも最大の特徴として、両者の環境の違いが挙げられると思います。
一橋大学の大学院は司法試験でもトップクラスの合格率を誇り、学生の中にも司法試験を見据えて勉学に励む学生が多くいます。東京に位置しているため、その気になれば大抵の情報や人に比較的容易に触れることができることも魅力の一つでしょう
一方、京都大学は文理を併せ持つ総合大学で、名実ともに日本第二の大学と言えます。
ネームバリューや、理系も含めた様々人間と関わることのできる点において、京都大学は優れています。
また、情報その他の点においても現在ではほとんど差がない部分が多いため、そこを気にする必要性はないという見方もあるでしょう。
自分は東京という日本の中枢で、これまでと違う環境に身を置きたかったため、また、雰囲気に惹かれたためこの大学を選択しました。
ただ、就活の際に実質的な差はそこまで存在しないと思います。いくらでもあとから追いつけるので、自分のやりたいことができるところ、自分が良いと思ったところに進学するのが良いと思います。
自分にあった進学先を見つけられるといいですね。応援しています。何か質問があれば何でも聞いてくださいね。
一橋大学 一橋祭運営委員会
情宣チーフ
法学部三年 やきとり
やきとり
USJさん
K高校ですか! 自分は私立のO高校なので直接の先輩ではないですが、同じ大阪から一橋大学を考えてくれている子がいて本当にうれしいです。
自分は、この大学を選んだことは本当に正解だったと思っています。周囲の友人に恵まれたこともそうですが、大阪にいるだけではできなかった経験(下宿というファクターも含めて)や、思いつきすらしなかった選択肢・絶対にとりえなかった選択肢に目を向けられる環境は本当に楽しいです。自分は確実に成長しましたし、違う環境に身を置きたいと考えるならUSJさんにもこの大学はあっているんじゃないかなあと思います。
海外留学については”最適”とは中々言いにくいでしょうね。もちろんレベルとしてはトップクラスであって、選択肢も豊富、海外留学を志すには”良い”大学であることは間違いないと言えます。ですが、海外留学をするだけなら他にも良い大学はたくさんあると思います。USJさんは海外留学をしてどうなりたいですか?何のために留学しようと思っていますか?
それが例えば語学ならば、あるいは海外の文化を知りたいというのであれば、語学に強い、例えば東京外国語大学という選択肢もあります。
お話を聞いている限り国際関係を学びたいという思いが強いようですので、そのような分野を学ぶ一環としての留学であればこの一橋という大学は良い選択肢といえるでしょう。ただ、なんで海外留学をしたいのか、ということを一度整理すると、選ぶべき大学が見えてくると思いますよ。
また、国際関係を学ぶ、という側面に関してですが、この点は問題なく良い大学であると言えます。ゼミナールも豊富にありますし、学部一年から国際系の授業を履修可能、図書館の蔵書も豊富でさらに学びたければ大学院でも専攻することができます。
いかがでしょうか。一橋大学は、USJさんの学習意欲を満たすパーツをそろえた良い大学ではあると思います。ただ、それが最適かどうかはUSJさんの目的次第ではないでしょうか。何のために大学に入って何をしたいか。それにぴったり合致する大学がUSJさんにとっての”最適”なはずです。一度自分で整理してみて、その目的自体が、あるいは目的に合うのはどんな大学なのか分からなければここでまた相談してください。
誠心誠意お答えします。
一橋大学 一橋祭運営委員会
情宣チーフ
法学部三年 やきとり
K高校ですか! 自分は私立のO高校なので直接の先輩ではないですが、同じ大阪から一橋大学を考えてくれている子がいて本当にうれしいです。
自分は、この大学を選んだことは本当に正解だったと思っています。周囲の友人に恵まれたこともそうですが、大阪にいるだけではできなかった経験(下宿というファクターも含めて)や、思いつきすらしなかった選択肢・絶対にとりえなかった選択肢に目を向けられる環境は本当に楽しいです。自分は確実に成長しましたし、違う環境に身を置きたいと考えるならUSJさんにもこの大学はあっているんじゃないかなあと思います。
海外留学については”最適”とは中々言いにくいでしょうね。もちろんレベルとしてはトップクラスであって、選択肢も豊富、海外留学を志すには”良い”大学であることは間違いないと言えます。ですが、海外留学をするだけなら他にも良い大学はたくさんあると思います。USJさんは海外留学をしてどうなりたいですか?何のために留学しようと思っていますか?
それが例えば語学ならば、あるいは海外の文化を知りたいというのであれば、語学に強い、例えば東京外国語大学という選択肢もあります。
お話を聞いている限り国際関係を学びたいという思いが強いようですので、そのような分野を学ぶ一環としての留学であればこの一橋という大学は良い選択肢といえるでしょう。ただ、なんで海外留学をしたいのか、ということを一度整理すると、選ぶべき大学が見えてくると思いますよ。
また、国際関係を学ぶ、という側面に関してですが、この点は問題なく良い大学であると言えます。ゼミナールも豊富にありますし、学部一年から国際系の授業を履修可能、図書館の蔵書も豊富でさらに学びたければ大学院でも専攻することができます。
いかがでしょうか。一橋大学は、USJさんの学習意欲を満たすパーツをそろえた良い大学ではあると思います。ただ、それが最適かどうかはUSJさんの目的次第ではないでしょうか。何のために大学に入って何をしたいか。それにぴったり合致する大学がUSJさんにとっての”最適”なはずです。一度自分で整理してみて、その目的自体が、あるいは目的に合うのはどんな大学なのか分からなければここでまた相談してください。
誠心誠意お答えします。
一橋大学 一橋祭運営委員会
情宣チーフ
法学部三年 やきとり
USJ
やきとりさん、ありがとうございます。
一橋大学法学部、いいですよね!!
凄く関心が高くなりました。
国際関係を学んで将来は外資系証券のゴールドマン、モルガン・スタンレーかシンタンクのマッキンゼーやボスコン等に勤めてみたいんですよ。それが関西人の私の夢なんです。
やきとりさん、併願の私大はどちらにされましたか。
同志社ですか、それとも東京の早慶ですか?
関西人には、日程的にはどちらがお勧めですか。
一橋落ちたら、浪人することだけは、いまから既に決めてはおります。
あと、やきとりさん、数学がめちゃくちゃ得意そうですが英語が若干不得意そうで、なぜ法学部志望されたのですか。ちなみに、センター試験、何割取られましたか?
最後に、就職はどちら方面の業界、法曹界ですか、、それとも商社等の難関日系企業を狙われてているのでしょうか?まさか、Uターン就職は考えておられないですよね。。。。
ご参考にまでに教えて頂きたいです。
一橋大学法学部、いいですよね!!
凄く関心が高くなりました。
国際関係を学んで将来は外資系証券のゴールドマン、モルガン・スタンレーかシンタンクのマッキンゼーやボスコン等に勤めてみたいんですよ。それが関西人の私の夢なんです。
やきとりさん、併願の私大はどちらにされましたか。
同志社ですか、それとも東京の早慶ですか?
関西人には、日程的にはどちらがお勧めですか。
一橋落ちたら、浪人することだけは、いまから既に決めてはおります。
あと、やきとりさん、数学がめちゃくちゃ得意そうですが英語が若干不得意そうで、なぜ法学部志望されたのですか。ちなみに、センター試験、何割取られましたか?
最後に、就職はどちら方面の業界、法曹界ですか、、それとも商社等の難関日系企業を狙われてているのでしょうか?まさか、Uターン就職は考えておられないですよね。。。。
ご参考にまでに教えて頂きたいです。
やきとり
USJさん
実は自分は私大受験しておりません…。準備や実際に受けに行く手間を考えると、行きもしない私大にコストをかけるのは無駄かなと思ったので。お金もばかになりませんしね。
なので、日程的なアドバイスはできません。お役に立てず申し訳ないです。ただ、早慶もとても良い環境だと思います。多様な人材が集まり、様々な刺激に満ちた大学ですので、自分がもし今受けるとしたら同志社等の関西の私大よりは早慶にするかと思います。
志望学部は完全に興味で選びました。法律って世の中の根幹を構成する原理の一つで、しかも完全に人為的に決めたルールだと思うんです。経済学や商学とはその点が異なっていると思っていて、自然と”そうなった”状態に対するルールじゃなく、人が最前の状態を作るために定めた世の中の原則って面白そうだなあと思い、得意科目はあまり考えずに決めました。親が法律系なので、その影響も大きかったと思います。
例年の合格点から、英語が不得意でも他の部分できちんと取れば全然勝算あるなと思えたので、USJさんも一度具体的にどこで何点取るかの趣味レーションをしてみるといいかもしれません。
自分はセンターが不得意だったので、84%ほどだったかと思います(さすがにもう曖昧ですが笑)。
就職に関して、法曹は全く考えていないです。
今のところ外資系の投資銀行を考えています。それこそモルガン・スタンレーとかですね。
もしくはIT系の企業も視野に入れています。去年一橋祭のWEBサイトの作成を行ったのですが、それが肌に合っていたのか面白いと感じたため、日系IT企業のインターンなどもしながら考えているところです。
現在はこの二業界で迷っています。
ちなみに、BCGやマッキンゼー、ゴールドマンサックスなどのいわゆる外資トップティア企業に就職する際に、一橋大学法学部は必ずしも有利なわけではないと思います。もちろん不利というわけではないんですが、それに先立つものとして「じゃあなんでその企業に就職したいのか」って理由があると思うんですね。その理由に従って大学が選べると、結果的に一番いいのかなあと思っています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
情宣チーフ
法学部三年 やきとり
実は自分は私大受験しておりません…。準備や実際に受けに行く手間を考えると、行きもしない私大にコストをかけるのは無駄かなと思ったので。お金もばかになりませんしね。
なので、日程的なアドバイスはできません。お役に立てず申し訳ないです。ただ、早慶もとても良い環境だと思います。多様な人材が集まり、様々な刺激に満ちた大学ですので、自分がもし今受けるとしたら同志社等の関西の私大よりは早慶にするかと思います。
志望学部は完全に興味で選びました。法律って世の中の根幹を構成する原理の一つで、しかも完全に人為的に決めたルールだと思うんです。経済学や商学とはその点が異なっていると思っていて、自然と”そうなった”状態に対するルールじゃなく、人が最前の状態を作るために定めた世の中の原則って面白そうだなあと思い、得意科目はあまり考えずに決めました。親が法律系なので、その影響も大きかったと思います。
例年の合格点から、英語が不得意でも他の部分できちんと取れば全然勝算あるなと思えたので、USJさんも一度具体的にどこで何点取るかの趣味レーションをしてみるといいかもしれません。
自分はセンターが不得意だったので、84%ほどだったかと思います(さすがにもう曖昧ですが笑)。
就職に関して、法曹は全く考えていないです。
今のところ外資系の投資銀行を考えています。それこそモルガン・スタンレーとかですね。
もしくはIT系の企業も視野に入れています。去年一橋祭のWEBサイトの作成を行ったのですが、それが肌に合っていたのか面白いと感じたため、日系IT企業のインターンなどもしながら考えているところです。
現在はこの二業界で迷っています。
ちなみに、BCGやマッキンゼー、ゴールドマンサックスなどのいわゆる外資トップティア企業に就職する際に、一橋大学法学部は必ずしも有利なわけではないと思います。もちろん不利というわけではないんですが、それに先立つものとして「じゃあなんでその企業に就職したいのか」って理由があると思うんですね。その理由に従って大学が選べると、結果的に一番いいのかなあと思っています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
情宣チーフ
法学部三年 やきとり
USJ
やきとりさん、ご丁寧な返事ありがとうございます。
併願なしの一橋法学部だけですか、、、凄いですね。
相当自信があったんですね?
慶應が一橋と相性が良さそうなので、数学受験できる慶應商学部を併願してみようかと思ってます。
やきとりさんと同じ一橋法学部にめちゃくちゃ行きたくなりました!
やきとりさん、外資系希望だとはまじで憧れます。
私は、英語が好きなので、受験では得点源とし、大学で更に勉強して将来の職業に活かしたいです。
やきとりさんが、言うように外資系トップティアの企業に就職するには、一橋だけでは駄目なのですね。大学で何を学び、それをどう職業に活かすかですよね?
東大、京大、早慶のトップ層が競争相手ですから、とても厳しいってことですね。
必ずやきとりさんの後輩になるよう、大阪から一橋法学部、絶対現役合格します!!
併願なしの一橋法学部だけですか、、、凄いですね。
相当自信があったんですね?
慶應が一橋と相性が良さそうなので、数学受験できる慶應商学部を併願してみようかと思ってます。
やきとりさんと同じ一橋法学部にめちゃくちゃ行きたくなりました!
やきとりさん、外資系希望だとはまじで憧れます。
私は、英語が好きなので、受験では得点源とし、大学で更に勉強して将来の職業に活かしたいです。
やきとりさんが、言うように外資系トップティアの企業に就職するには、一橋だけでは駄目なのですね。大学で何を学び、それをどう職業に活かすかですよね?
東大、京大、早慶のトップ層が競争相手ですから、とても厳しいってことですね。
必ずやきとりさんの後輩になるよう、大阪から一橋法学部、絶対現役合格します!!
やきとり
USJさん
自信があったというよりは落ちたら浪人するだけと心に決めていただけですね…。
慶應とてもいいと思います!
自分まだ就職活動を本格的にスタートしたわけではないのであまり確実なことは言えないですが、USJさんの言うように大学で、そして学生生活で何を得るのかだと思っています。
楽しみに待ってます!!! 頑張ってくださいね!!
人数について、自分にも正確な理由はわかりませんが、一つに少数精鋭それ自体を是と考えているところがあるのだと思います。ゼミもそうですが、少人数で指導し、確かに社会のリーダー足りうる人材を育てるという狙いがあるのではないでしょうか。
一橋大学 一橋祭運営委員会
情宣チーフ/広報責任者
法学部三年 やきとり
自信があったというよりは落ちたら浪人するだけと心に決めていただけですね…。
慶應とてもいいと思います!
自分まだ就職活動を本格的にスタートしたわけではないのであまり確実なことは言えないですが、USJさんの言うように大学で、そして学生生活で何を得るのかだと思っています。
楽しみに待ってます!!! 頑張ってくださいね!!
人数について、自分にも正確な理由はわかりませんが、一つに少数精鋭それ自体を是と考えているところがあるのだと思います。ゼミもそうですが、少人数で指導し、確かに社会のリーダー足りうる人材を育てるという狙いがあるのではないでしょうか。
一橋大学 一橋祭運営委員会
情宣チーフ/広報責任者
法学部三年 やきとり
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について