受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
都立h高校の3年です。
自宅から通学できる一橋か東大に行きたいと思っています。
法学部志望です。
前期日程を一橋法学部か東大文Iかでまだ決め切れておらず、悩んでいるところです。
もう悩んでいる場合ではない時期なのは重々承知してますが、超難しい一橋の社会を1科目勉強するか、やればできる可能性の高い東大の社会を2科目勉強するかで最後悩んでいるところです。
後期日程では、東大は受験自体がなく、一橋も経済学部しかないため、後期日程では一橋経済学部に出願しようと考えてます。
後期経済学部の受験ですが、足切りの点数、倍率等凄いレベルですが、前期東大落ちの受験生が殆どなのでしょうか?
自宅から通学できる一橋か東大に行きたいと思っています。
法学部志望です。
前期日程を一橋法学部か東大文Iかでまだ決め切れておらず、悩んでいるところです。
もう悩んでいる場合ではない時期なのは重々承知してますが、超難しい一橋の社会を1科目勉強するか、やればできる可能性の高い東大の社会を2科目勉強するかで最後悩んでいるところです。
後期日程では、東大は受験自体がなく、一橋も経済学部しかないため、後期日程では一橋経済学部に出願しようと考えてます。
後期経済学部の受験ですが、足切りの点数、倍率等凄いレベルですが、前期東大落ちの受験生が殆どなのでしょうか?
たわし
こんばんは!天津飯さん、質問ありがとうございます!
一橋祭運営委員会のたわしです。
まずはじめに、自分は前期日程で東大理Ⅰを受験し、20点足らず不合格になり、後期日程で一橋経済を受験し、合格点+6点で合格しました。
自分は理系出身なので、二次試験の社会の難易度についてはお答えできないです。ごめんなさい。
なので、一橋後期入試について話させていただきます。2年前の自分の時は出願時の倍率16倍でしたが、実質倍率は3倍にも満たなかったはずです。前期で受かった人が受けに来ないので、実質倍率は正直低いです。ただ、前期と異なるのはまあまあな数の理系受験者がいることです。数学の選択問題に数3がある(もちろん数2Bまでで解ける選択問題もあります。)ことで理系有利な点もあるためです。実際の割合はわからないですが、後期入学者の知り合いもみてもちょくちょく東大理類落ちや京大理系経済落ちがいます。残りの後期入学者はは東大文類落ちがほとんどです。
またセンターリサーチの判定がかなりキツイですが、受験者数も少ないので、あまりあてにしなくて大丈夫だと思います。例年9割弱〜9割の足切りを突破してしまえばセンターは関係ないです!過去問演習に関しても前期が終わってからで問題ないです。
ですので、まずは後期のことはあまり考えずに前期で決めるつもりで頑張ってくださいね!
少しでも参考になってくれれば幸いです!
天津飯さんのの納得のいく結果が得られることを祈っています。
一橋大学一橋祭運営委員会
企業広告担当/SNS担当
経済学部2年 たわし
一橋祭運営委員会のたわしです。
まずはじめに、自分は前期日程で東大理Ⅰを受験し、20点足らず不合格になり、後期日程で一橋経済を受験し、合格点+6点で合格しました。
自分は理系出身なので、二次試験の社会の難易度についてはお答えできないです。ごめんなさい。
なので、一橋後期入試について話させていただきます。2年前の自分の時は出願時の倍率16倍でしたが、実質倍率は3倍にも満たなかったはずです。前期で受かった人が受けに来ないので、実質倍率は正直低いです。ただ、前期と異なるのはまあまあな数の理系受験者がいることです。数学の選択問題に数3がある(もちろん数2Bまでで解ける選択問題もあります。)ことで理系有利な点もあるためです。実際の割合はわからないですが、後期入学者の知り合いもみてもちょくちょく東大理類落ちや京大理系経済落ちがいます。残りの後期入学者はは東大文類落ちがほとんどです。
またセンターリサーチの判定がかなりキツイですが、受験者数も少ないので、あまりあてにしなくて大丈夫だと思います。例年9割弱〜9割の足切りを突破してしまえばセンターは関係ないです!過去問演習に関しても前期が終わってからで問題ないです。
ですので、まずは後期のことはあまり考えずに前期で決めるつもりで頑張ってくださいね!
少しでも参考になってくれれば幸いです!
天津飯さんのの納得のいく結果が得られることを祈っています。
一橋大学一橋祭運営委員会
企業広告担当/SNS担当
経済学部2年 たわし
たわし
天津飯さん、質問ありがとうございます!
一橋祭運営委員会のたわしです。
まず一つ目の質問に関して、現役重視であったこと、(理系に進んでいましたが)以前から経済に興味があったので、納得して受験しました。経済学には、かなり数学を使う分野もあるので、違和感はなく、取っつきやすかったです。
二つ目の質問に関して、僕の知る範囲でのお答えにはなってしまいますが、前期で一橋が不合格で後期で一橋に合格した人はほとんどいないと思って良いと思います。
一橋大学一橋祭運営委員会
企業広告担当/SNS担当
経済学部2年 たわし
一橋祭運営委員会のたわしです。
まず一つ目の質問に関して、現役重視であったこと、(理系に進んでいましたが)以前から経済に興味があったので、納得して受験しました。経済学には、かなり数学を使う分野もあるので、違和感はなく、取っつきやすかったです。
二つ目の質問に関して、僕の知る範囲でのお答えにはなってしまいますが、前期で一橋が不合格で後期で一橋に合格した人はほとんどいないと思って良いと思います。
一橋大学一橋祭運営委員会
企業広告担当/SNS担当
経済学部2年 たわし
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について