受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
法学部志望の三年です
数学についてなのですが
夏前は駿台のテキストで入試の基礎内容
この夏は、駿台の復習、青チャ、傍用問題集レベルに立ち返って基礎固めを行いました。加えて、マスターオブ整数にて整数を固めました。
今から一対一に取りかかるのですが、遅いでしょうか…
数学についてなのですが
夏前は駿台のテキストで入試の基礎内容
この夏は、駿台の復習、青チャ、傍用問題集レベルに立ち返って基礎固めを行いました。加えて、マスターオブ整数にて整数を固めました。
今から一対一に取りかかるのですが、遅いでしょうか…
gentle
どーも!!
法学部1年のgentleです!
数学のご相談とのことですが、今までの学習内容を聞くに全く問題はないと思います。僕も夏までは基礎固めと整数をやっていました。実際、整数以外の問題は数をこなしていくうちに掴むイメージで、整数は解き方のフローチャートをしっかりと作るイメージなので、時間のかかる整数を先にやっておいたのは素晴らしいと思います。一対一について僕は使ったことがなく内容がわかっているわけではないのですが、この時期は一橋の問題に負けないレベルの問題を積極的に選んでいきましょう。最初は難易度抑えめで大丈夫ですが、次第にレベルを上げていくことで入試問題が怖くなくなっていきます。また、そうしていくなかで重要なのは「このタイプの問題が来たら~をやってみる」というような想定を作ることです。これをやることで様々な問題に対応できるようになるので、どの問題集を解くときも頭においておくと良いと思います!!
最後に、何をするにも遅いことはないと思うので、自分が信じた道を突き進んでください!応援しています!!
一橋大学 一橋祭運営委員会
構内案内担当/フェスオリジナル企画者
法学部1年 gentle
法学部1年のgentleです!
数学のご相談とのことですが、今までの学習内容を聞くに全く問題はないと思います。僕も夏までは基礎固めと整数をやっていました。実際、整数以外の問題は数をこなしていくうちに掴むイメージで、整数は解き方のフローチャートをしっかりと作るイメージなので、時間のかかる整数を先にやっておいたのは素晴らしいと思います。一対一について僕は使ったことがなく内容がわかっているわけではないのですが、この時期は一橋の問題に負けないレベルの問題を積極的に選んでいきましょう。最初は難易度抑えめで大丈夫ですが、次第にレベルを上げていくことで入試問題が怖くなくなっていきます。また、そうしていくなかで重要なのは「このタイプの問題が来たら~をやってみる」というような想定を作ることです。これをやることで様々な問題に対応できるようになるので、どの問題集を解くときも頭においておくと良いと思います!!
最後に、何をするにも遅いことはないと思うので、自分が信じた道を突き進んでください!応援しています!!
一橋大学 一橋祭運営委員会
構内案内担当/フェスオリジナル企画者
法学部1年 gentle
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について