受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
高校三年の一橋志望の者です。世界史で入試を受けようと考えていますが、他の科目との平均点の兼ね合いで得点調整は行われますか?もし本番あまりにも難易度が高く大問一つ全く解けないようなことがおきたらビジネス基礎に逃げるのはありだと思いますか?世界史だけ難しくて他の科目が簡単だったときが怖いです。どうか回答よろしくお願いいたします。
世界史 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2019/08/25(日) 16:33 No.3218 編集 削除
  KFC
はやPさん、こんにちは。社会学部一年のKFCです。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

まずはじめに得点調整についてですが、現時点で大学側から得点調整の実施の有無についてのアナウンスが無いため、私たちにはわかりかねます。力不足で申し訳ありません。そのため、以下は個人的な見解なのでご了承ください。
昨年度の日本史は例年と比べて大幅に難化し、一方で世界史は奇問といった類の問題の出題がなく、比較的簡単であったと言われています。そのため今年の一年生には世界史選択者が多いものだと思っていましたが、僕の周りには世界史と日本史の選択者数にあまり偏りがないように感じられます。このことから、得点調整が行われている可能性はゼロではないと思います。(確実ではないので鵜呑みにはしないでくださいね。)

次にビジネス基礎に関してですが、ごく少数ではありますが、当日にビジネス基礎に変更して合格したという人もいます。そのためそうした選択が一概にだめであるとは言えないでしょう。ただ、当日世界史が難しくても他の社会科目も同様に難しい可能性はありますし、ビジネス基礎が必ずしも簡単であるともいえないでしょう。また、科目を変更したうえで社会で失敗してしまったらその時の後悔は計り知れないものとなると思います。
消極的なアドバイスになって申し訳ないですが、当日の科目変更には相応の覚悟が伴ってくる、ということです。とにかく今は世界史の苦手な分野の穴埋めなど、自分にできることを精一杯やって、世界史への自信をつけていってください。

夏休みも終わり本格的に入試が近づいてくることを感じられる時期となってきますが、焦らず、体調管理に気を付けて本番に向けて頑張ってください。応援しています!

一橋大学一橋祭運営委員会
受験生応援企画担当/講演会企画者補佐
社会学部1年 KFC
男性 社会学部生 18歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語 東京都 2019/09/02(月) 15:36 No.1 編集 削除

検索フォーム