受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

河合津田沼か駿茶か

   プロミス 返信
通う予備校について、河合塾の津田沼校一橋コースに通うか、駿茶の一橋コースに通うかで迷っています。河合塾の方は認定まだ貰えていませんが、駿茶の方は認定を得ています。テキストの質や肌としては河合塾に魅力を感じていますが、一橋志望の多さや雰囲気、講師陣を考えると駿茶の方が良いのかなと考えています。
駿茶の一橋コース、河合塾津田沼校の一橋コース、それぞれメリットとデメリットの2点を中心に返答していただけると幸いです。よろしくお願いします。
塾・予備校 男性 社会志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・数学 千葉県 2020/03/26(木) 15:39 No.3605 編集 削除
  まりか
プロミスさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。

私は駿台お茶の水の一橋大コースに通っていたので、河合との比較はできかねますがお答えいたします。

メリットとしては、駿茶の講師は駿台の中でも有名な方が多く、一橋の過去問を中心にわかりやすく授業を行なってくれるほか、一橋型の添削の指導も個別でしていただけます。また、クラスも100人ほどと多いため、一緒に合格を目指す友達を作って切磋琢磨することもできると思います(例年3割ほどが受かっているようです)。

デメリットとしては、自習室が満席になりやすいことが第一に挙げられます。休日やセンター後は混み合っていて、朝早くから満席となっていることが多かったです。また、友達と群れて休憩室で喋っている人や、秋葉原など近くの街へ繰り出している人も多く、自立していないと勉強に集中できないかもしれません(授業をさぼっている人もいました)。

この1年間、大変なことは多いと思いますが、終わってみれば貴重なものとなります。プロミスさんも初心を忘れず、頑張ってください!

一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部2年 WEB担当
まりか
   社会学部生 20歳 得意科目・倫理政経 不得意科目・数学 千葉県 2020/04/02(木) 12:07 No.1 編集 削除

検索フォーム