受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

数学の勉強法

   キヨサク 返信
数学の勉強法について質問です。
春休みに学校独自の網羅系のテキスト(東大などに進学している先輩も皆使っているのでかなり良いテキストだと思います)を完璧に仕上げ、現在20カ年、プラチカ、focus gold(高一から使ってます)、学校の授業(週6時間で、かなりレベルが高いです)、駿台Sα数学のテキストを使って分野ごとに固めていっているのですが、20カ年はAレベルが正答率8〜9割ほど、Bレベルが正答率3〜4割ほど、Cレベルはほぼわからないという状況で、プラチカも苦手な分野はほぼ解けません。解説を読んで解法暗記+focus goldで復習といった勉強法になってしまっているのですが、この勉強法ではあまり効果がないのでしょうか?また、予備校の先生に勧められたため20カ年をやっているのですが、この時期から20カ年に手をつけるのはあまり一般的では無いと思うので心配です。模試での成績は、高2の第3回駿台模試で偏差値68という感じです。僕の行っている勉強に改善点等があれば教えていただけるとうれしいです。
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・国語 東京都 2021/05/04(火) 10:10 No.4255 編集 削除
  ニモ
キヨサクさん、初めまして。法学部2年のニモが答えます!

網羅系のテキストは完璧ということですが、テキストに載っている問題の答えを暗記して全て解けるという状況なら意味はあまりありません。定理や公式の導出や、典型問題に対する基本的な考え方が理解できているかどうかが肝心です。
また、問題集や授業、Sα数学は解いてみて解説を聞いて(読んで)、丸暗記して終わりということになっていませんか?
それでは意味がありません。
ただ解説を聞くにしても読むにしても、「この問題はこう解くんだな」と受動的に考えるのではなく、「なんでここでこの定理を使っているんだ?」と能動的に考えることで、違う問題でも同じ状況が生まれたときに対処できるようになって、結果的にいろんな問題が解けるようになります。
この能動的に考える際に重要なのが、前述した「定理・公式の理解」と「典型問題の基本的な考え方(定理・公式の使い方)」です。
それがきちんと理解できていると、上の疑問が自分で解決できるようになり、数学の力がつきます。

この時期から20ヵ年を始めることについてですが、私はありだと思います。
理由は2つあり、1つめは「一橋は似た考え方を用いる問題がよく出てるから」で、2つめは「一橋の問題は一般的に良問が多いと言われていて、一つの問題から学べることが多いから」です。
前者については、やればやりこむほど一橋の数学に強くなっていきます。
予備校の先生曰く、他の大学の数学は解けないのに過去問をやりこんだおかげで一橋の数学にだけは強い人がいて、ちゃんと受かっていったそうです。
後者については、大事な考え方が詰まった問題(主にB問題)をやりこむことで、数学の全般的な学力向上が見込めます。

話は戻りますが、問題集で解けなかったものはfocus goldで復習するというのは重要だと思います。この時期はまだ焦る必要はありませんので、多くの問題を解くというよりは、つまずいたところで基礎に立ち返って基礎を固めていくという学習で大丈夫です。

以上長々と失礼しました。
最終的には20ヵ年のB問題を8~9割解けるようになれば問題ないです。C問題は気にしなくていいです。
キヨサクさんはかなり数学ができる方でしょうから、このまま頑張ればきっと合格できます!
がんばってください!

一橋大学一橋祭運営委員会
法学部2年 ニモ
男性 法学部生 20歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 神奈川県 2021/05/04(火) 14:13 No.1 編集 削除

検索フォーム