受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
世界史の勉強について質問があります。
私は一橋の合格者が毎年5から10人ほどの公立高校に通っているのですが、一週間前学校の定期テストがあり、とてつもなく悪い点数を取ってしましました。範囲は戦後から現代までで、同じクラスの一橋志望は8割とか9割取ってるよと言われ、少し焦りと不安を感じてしまいました。テスト勉強をしていなかったわけではないのですが、同時に自分で通史を進めていたため、どっちつかずになってしまったのだと思います。
このような勉強の仕方はあまり良くないでしょうか??
また、これからの世界史の勉強をどのようにするのが良いのかアドバイスをお願いします。
その他 女性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/05/26(水) 23:52 No.4273 編集 削除
  み。
こんにちは。お返事が遅くなりすみません。
法学部2年のみ。がお答えします。勉強方法は人によるものなので鵜呑みにして頂く必要はありません。参考までに。

私の高校は12月ギリギリまで通史が終わらないような学校でしたが、ずっとテスト対策をメインに行っていました。テストで扱った所を完璧にしておけばいずれ網羅出来るからいいやと思っていました。焦って通史をやってテスト範囲を疎かにして、一橋ではあまり出ない戦後史をのちのち共通テストのために勉強し直すのはもったいないと思います。

とはいえ通史が終わっていないことで多少なりとも不安に思うのであれば、夏休みの時間がある時に軽く見ておくのがいいかもしれません。また今後既習範囲の復習をするにあたって穴が見つかることがあると思いますが、完璧になるのを待っているといつまでも過去問に手をつけられないので、一度夏にダメ元で解いてみることをおすすめします。

拙い文章ですが質問者さんの役に立てることを願っています……またなにかあったら気軽に質問してくださいね〜応援しています!

一橋祭運営委員会
法学部2年 み。
女性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 埼玉県 2021/05/29(土) 16:37 No.1 編集 削除

検索フォーム