受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
世界史について質問です。
1学期期末試験で第二次世界大戦まで一通り学び終えたのですが、戦後史に全く触れられていない状況です。
現在は復習と過去問(駿台の講座)に取り組んでいるため、戦後史にも触れようとすると世界史にかなり時間を割くことになってしまいそうです。
学校では10月末に通史が終わるのですが、その進度に合わせては遅いでしょうか?
とても不安を感じているので、返信頂けると嬉しいです。
1学期期末試験で第二次世界大戦まで一通り学び終えたのですが、戦後史に全く触れられていない状況です。
現在は復習と過去問(駿台の講座)に取り組んでいるため、戦後史にも触れようとすると世界史にかなり時間を割くことになってしまいそうです。
学校では10月末に通史が終わるのですが、その進度に合わせては遅いでしょうか?
とても不安を感じているので、返信頂けると嬉しいです。
メル
潤さん、こんにちは。
法学部一年のメルがお答えします。
学校の授業の進度としては、かなり早いと思います。私の高校では二学期の真ん中頃に第二次世界大戦まで学び終えました。ただ、私は自習で春休みが終わるまでに教科書を一周して流れを掴みました。もちろん、一度で暗記することはできないので、その作業を何度も繰り返しました。世界史に関しては教科書の知識が、共通テストにも二次試験の論述にも欠かせないと考えていたため、最終的に十周以上しました。世界史は特に重点的に学ぶべき時代というものを考えるよりは、どの時代も同じくらい学習するのが良いと思います。戦後史に関しては、昨年の(私が受験した)試験の大問三の中国史で出題されているため、他の時代と同様に手が抜けないと考えます。そのため、これまで勉強してきたように戦後史も触れておくと良いです。
学校や予備校の授業だけで不安な場合は、安心するためにも、それ以外の時間で予習・復習しておくとさらに良いと思います。
これからも不安に思うことは数えきれないほど出てくると思いますが、残り半年頑張って下さい。
一橋祭運営委員会
法学部一年
メル
法学部一年のメルがお答えします。
学校の授業の進度としては、かなり早いと思います。私の高校では二学期の真ん中頃に第二次世界大戦まで学び終えました。ただ、私は自習で春休みが終わるまでに教科書を一周して流れを掴みました。もちろん、一度で暗記することはできないので、その作業を何度も繰り返しました。世界史に関しては教科書の知識が、共通テストにも二次試験の論述にも欠かせないと考えていたため、最終的に十周以上しました。世界史は特に重点的に学ぶべき時代というものを考えるよりは、どの時代も同じくらい学習するのが良いと思います。戦後史に関しては、昨年の(私が受験した)試験の大問三の中国史で出題されているため、他の時代と同様に手が抜けないと考えます。そのため、これまで勉強してきたように戦後史も触れておくと良いです。
学校や予備校の授業だけで不安な場合は、安心するためにも、それ以外の時間で予習・復習しておくとさらに良いと思います。
これからも不安に思うことは数えきれないほど出てくると思いますが、残り半年頑張って下さい。
一橋祭運営委員会
法学部一年
メル
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について