受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
共通テスト後の時間感覚、ペースについて教えてください。
共通テストがうまくいって一橋に出願した後は共テ対策前から残っている過去問演習がメインだと思いますが、このとき時間は結構あると思ってよいのでしょうか?2次までのところは結構時間があるという話もよく聞きます。
ただ、私は慶應などの私大対策も十分に行いたいと考えているため、そうなると過去問を解く時間が減るので、年内のあと少しの2次対策ができる間に過去問をできるだけといておく必要があると思いました。
過去問はまだそれぞれ数年しか進められていない(予備校の授業内で他にも扱っている)ので、せめて半分はやっておかなければと思うのですが、どう思われますか?
日本史と数学は全部解きたいので、ご自身の体験を踏まえて過去問のペースを教えていただけると嬉しいです。
勉強比率 男性 商志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・数学     2021/11/11(木) 14:42 No.4502 編集 削除

地理と理科基礎

   柳川 返信
社学志望の現役生です。
社会の第2科目は地理(第1は日本史)を、理科基礎は化学と物理を選択しているのですが、地理も理科基礎も模試では現状5割取れるのがやっとです。
地理に関しては全国偏差値50を上回ったことがまだ1度もありません。
また夏休みは英数国日本史に多く時間を割いたので、地理・理科基礎には全く触れられませんでした。
他教科との兼ね合いも考えたとき、この2つはいつからどのくらいのペースで取り組むのがよいでしょうか?
勉強比率 男性 社会志望 高校3年 得意科目・日本史 不得意科目・地理 東京都 2021/08/21(土) 22:57 No.4375 編集 削除
こんにちは。
商学部志望、日本史選択の高3です。
日本史の勉強量についてお聞きしたいです。今のところ、
・一橋大の日本史20ヶ年(知識をインプット)
・日本史の論点(頻出分野のみ)
・"考える"日本史論述(論述に慣れるため)
というふうにやろうと考えているのですが、かなり時間がかかってしまい、配点を考えると英語や数学にもっと時間を割いた方が良いのではないかと思い始めました。
商学部に合格した方は地歴の勉強にどのくらい時間を使っていましたか?国・数・英も合わせて勉強時間の比率を教えて頂きたいです。

勉強比率 男性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・国語 静岡県 2021/05/22(土) 12:23 No.4269 編集 削除

赤本に関して

   よはく 返信
赤本について質問なのですが、赤本には全教科含めた7年分と、教科別の20カ年などの種類がありますよね...?7年分のものを何冊も遡って買うのか、教科別に分けて買うのか、どちらが良いのでしょうか?先輩方の意見をお聞かせください。
勉強比率 女性 社会志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2021/03/26(金) 12:33 No.4233 編集 削除

数学か日本史

   みき 返信
こんにちは。私は大学1年生で再受験をするのですが、きっかけは友達に誘われたという軽いもので、全く勉強をしていませんでした。(現に共通テストは75%) しかし、直前になって一橋に行ってみたいという気持ちが強くなりました。

現役の時は理系だったので日本史がセンターレベル(もしくはそれ以下)の知識しかありません。英語には自信があり、数学は5割は下回らないかなという感触です。国語は波があり、どの程度取れるかがわかりません。
例年の商学部合格者最低点を見るに、合計で600点を目標に据えればいいと考えていて、そのために数学か日本史で現状の見込み点から20点アップを狙っているのですが、残り少ない時間でどちらを勉強するべきでしょうか。
数学は少しでも勘を取り戻す目的がありますが、一橋は日本史が難しく、覚えた内容も出る見込みは薄いと感じており数学をやるべきと主観的に判断しています。
第三者の意見をいただきたいです。
勉強比率 女性 商志望 19歳 得意科目・英語 不得意科目・日本史 京都府 2021/02/20(土) 22:07 No.4181 編集 削除

数学か日本史

   みき 返信
こんにちは。私は大学1年生で再受験をするのですが、きっかけは友達に誘われたという軽いもので、全く勉強をしていませんでした。(現に共通テストは75%) しかし、直前になって一橋に行ってみたいという気持ちが強くなりました。

現役の時は理系だったので日本史がセンターレベル(もしくはそれ以下)の知識しかありません。英語には自信があり、数学は5割は下回らないかなという感触です。国語は波があり、どの程度取れるかがわかりません。
例年の商学部合格者最低点を見るに、合計で600点を目標に据えればいいと考えていて、そのために数学か日本史で現状の見込み点から20点アップを狙っているのですが、残り少ない時間でどちらを勉強するべきでしょうか。
数学は少しでも勘を取り戻す目的がありますが、一橋は日本史が難しく、覚えた内容も出る見込みは薄いと感じており数学をやるべきと主観的に判断しています。
第三者の意見をいただきたいです。
勉強比率 女性 商志望 19歳 得意科目・英語 不得意科目・日本史 京都府 2021/02/20(土) 22:07 No.4180 編集 削除
この直前期になってくると最早苦手科目克服なんてことは言ってられないとは思いますが、ここから本番に向けて過去問演習を重ねていく中で、得意科目を伸ばすのと苦手な科目で足を引っ張らないようにするのとどちらが大切でしょうか?
勉強比率 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2021/02/11(木) 11:52 No.4164 編集 削除
商学部志望の受験生です。
私は日本史選択なのですが、知識量が他の受験生よりも少ないと感じていて、対策の必要があると思っています。ですが、商学部の二次試験は社会の配点が高くないため、配点が多い数学や英語との勉強時間の兼ね合いで悩んでいます。英語には自信がありますが、数学にはあまりなく、一完出来たらガッツポーズという状況です。ここは、やはり配点が多い数学に時間を割いた方がいいのでしょうか。あるいは、点が伸びやすい(と思っている)日本史をもっと詰めた方がいいのでしょうか。
勉強比率 女性 商志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・日本史     2021/01/25(月) 23:34 No.4119 編集 削除
こんばんは。       
経済学部志望の高3です。

共通テストで694点しか取れず、出願を迷っています。これだと、足切りに引っ掛かりますかね?
二次試験で巻き返したいのですが、二次試験の科目をどれくらいの比率で勉強すればいいのか具体的に教えていただけたら幸いです。
勉強比率 男性 経済学部生 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語 広島県 2021/01/20(水) 21:06 No.4096 編集 削除

絶望感が漂います

   ぴえん君 返信
近畿地方の私立高校に通っている高校1年です。高校受験では大阪の某文理学科の高校に落ちたので中高一貫生ではありません。しかし、一貫生に「追いつき追い越せ」という感じで授業のペースが速く、英数が酷い状況です。高校はコロナのせいでまだ半年しか経っていませんが、もう数学Ⅱの半分くらい終わっているので毎日が大変であまり復習とかできていません。また、英語(特にリスニング)がもともと苦手です。高校1年生は模試では3教科ということもあり、模試ではE判定でした。今までは得意の理社国の3教科であげていたところもあると思います。

 ここで質問なんですが、社会学部の点数の比率が共通テストでは理科、2次試験では社会、英語が高いように思ったのですが、英語に全力投球することが僕にとってベストでしょうか?
 また今は世界史だけしか習っていないのですが、高校2年から地理も習う予定です。この掲示板を少し見たところ、2次試験の地理は東大とかよりも難しく、高校範囲を越えていて奇問も出題されるとあったのですが、自分は社会(地理だけは)全国で上位のはずだと思っているのですが、そんなに難しいのであれば点数に差が生まれないのではと思います。そうなのであれば、地理ほどではありませんが世界史(定期テストで学年3位です)で受けた方が良いでしょうか?(僕は他の受験生よりおそらく英数でめっちゃ負けていると思うので、理社国でできるだけ点数を稼ぎアドバンテージにしたいです)

長々と駄文申し訳ないです。

勉強比率 男性 社会志望 高校1年 得意科目・地理 不得意科目・数学 大阪府 2021/01/02(土) 20:27 No.4041 編集 削除

E判定

   ほな 返信
商学部志望の高校3年生です。

河合塾などの共通テスト模試等でE判定から抜け出せずこんな私が一橋大学を受けていいのだろうか、そもそも一次を合格出来るのかという不安にかられています。実際にこの時期にE判定から合格された方はどれぐらいいるのでしょうか?共通テストの理科基礎、社会科目の得点不足が主な原因なのですがこの時期に二次と共通テスト対策どの程度の比率で進めていくのがよいのでしょうか?また理科基礎や倫政経はどのような対策をしていましたか?長くなってしまいましたがアドバイスをいただけたら嬉しいです。
勉強比率 女性 商志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・数学 千葉県 2020/11/09(月) 20:00 No.3971 編集 削除
社会学部志望です。9月に入り、本格的に二次対策を始めようと決意したはいいものの、科目ごとの時間配分がいまいちどうすればよいか分からなくて困っています。
私は英語は得意でも不得意でもないのですが、高校受験時に当日英語が難化してパニックになった嫌な思い出があるので、多少難化しても動揺しないレベルの力をつけて二次試験に臨みたいと思っています。

 また、社会は二次で倫政を選択する予定なのですが、過去問を解いたところ何を書けば良いかはわかるものの、大雑把にしか内容を把握していないせいで本筋からずれたり用語の定義を間違えたりをしてしまいます。マーク模試は8割5分程度です。今は英数と過去問に時間を取られて、1日1時間程度しか勉強していないです。

 問題は数学で、高1から高2までの勉強時間の7割を数学に割き、コロナ期間も毎日3〜4時間数学に触れていたにもかかわらず、センター7割、二次は0〜1完という感じでかなり悲惨です。私大入試でも使うので完全に捨てられないですが、このまま数学をやり続けても点数が伸びるのかが不安です。

今は二次の過去問を解きつつ英語数学を主にしているのですが、社会をやらないのはさすがにまずいと考えています。今の時期、各科目ごとにどれくらいの時間を割くべきなのかアドバイスを頂きたいです。
 
勉強比率 女性 社会志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・数学 大阪府 2020/09/08(火) 00:03 No.3867 編集 削除

検索フォーム