受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
センターの化学基礎の参考書についてなのですが、教えていただきたいことがあります。
二年生になり、化学基礎ではなく生物基礎をやっているところで化学基礎の問題集を一冊買うべきだと学校の先生に言われました。参考書として坂田の化学基礎の解法が面白いほど分かる本と言うものを持っていますが問題集は何も持っていないため買おうと思いました。センサー化学基礎とリードα化学基礎とセミナー化学基礎の三種類のうちどれにするか言ってくれれば注文するよといってもらったため、どれかを買おうと思うのですがどれにするべきか悩んだので質問させていただきました。僕は化学基礎はセンターまでしか使いませんので、あまり時間を掛けたくないということもあり、なるべく早くできてなおかつセンターでは満点を狙えるようになりたいと思っているのですが、この三種類のうちどれを使えばいいか教えてください。先輩方が何を使っていたかもできれば知りたいです。回答よろしくお願いいたします。
二年生になり、化学基礎ではなく生物基礎をやっているところで化学基礎の問題集を一冊買うべきだと学校の先生に言われました。参考書として坂田の化学基礎の解法が面白いほど分かる本と言うものを持っていますが問題集は何も持っていないため買おうと思いました。センサー化学基礎とリードα化学基礎とセミナー化学基礎の三種類のうちどれにするか言ってくれれば注文するよといってもらったため、どれかを買おうと思うのですがどれにするべきか悩んだので質問させていただきました。僕は化学基礎はセンターまでしか使いませんので、あまり時間を掛けたくないということもあり、なるべく早くできてなおかつセンターでは満点を狙えるようになりたいと思っているのですが、この三種類のうちどれを使えばいいか教えてください。先輩方が何を使っていたかもできれば知りたいです。回答よろしくお願いいたします。
こんばんは、高2社会志望の者です
12月になったら1月にセンター同日もあるので理科基礎の教科の勉強を始めようと思っていたのですが、今自分の中では英数日本史に力を入れたい思いが強く(この前の進研模試で酷い点数を取ってしまったので^^;)、迷っています
やはり新しい教科を始めるとなると週一の勉強とかではなく遅くても週4くらいのペースでやらないといけないと思うので、他の教科が疎かになってしまいそうで……
しかし、社会学部のセンター理科は圧縮が無いのでやはり早い時期から始めた方がいいのかという思いもあります。
社会学部現役合格された方々はやはり高2のうちから理科を勉強されていたのでしょうか?
参考までに、三科目の模試の偏差値は河合全統で70程度、駿台で60程度です。(英>数>国)
回答よろしくお願いします。
12月になったら1月にセンター同日もあるので理科基礎の教科の勉強を始めようと思っていたのですが、今自分の中では英数日本史に力を入れたい思いが強く(この前の進研模試で酷い点数を取ってしまったので^^;)、迷っています
やはり新しい教科を始めるとなると週一の勉強とかではなく遅くても週4くらいのペースでやらないといけないと思うので、他の教科が疎かになってしまいそうで……
しかし、社会学部のセンター理科は圧縮が無いのでやはり早い時期から始めた方がいいのかという思いもあります。
社会学部現役合格された方々はやはり高2のうちから理科を勉強されていたのでしょうか?
参考までに、三科目の模試の偏差値は河合全統で70程度、駿台で60程度です。(英>数>国)
回答よろしくお願いします。
こんにちは。センター理科についてアドバイスが欲しいです。僕は新高2で、高1では化学基礎と生物基礎をやっていました。化学は本当に苦手で毎回赤点ギリギリでした。僕が受験する再来年のセン文系ター理科は基礎2つ(発展1つは大学によってはだめ)です。一橋大学はどちらでも大丈夫なようです。ただ調べてみると基礎2つの方が負担が少なく、文系は化学基礎+生物基礎が主流になりそうとの事です。僕の高校では高2で生物(発展)と物理基礎をやります。僕の受験候補としては
①生物発展②生物基礎+物理基礎③生物基礎+地学基礎です。文系で物理はあり得ないでしょうか?夏本にもセンター物理は0%って書いてありました。一橋は数学が得意な人が多いはずなのに…計算問題が多いと安定して9割超えとかは難しいのでしょうか?今、化学基礎をきちんとやらなかっら事を後悔しています。アドバイスお願いします。地学基礎は学校でやりません!!
①生物発展②生物基礎+物理基礎③生物基礎+地学基礎です。文系で物理はあり得ないでしょうか?夏本にもセンター物理は0%って書いてありました。一橋は数学が得意な人が多いはずなのに…計算問題が多いと安定して9割超えとかは難しいのでしょうか?今、化学基礎をきちんとやらなかっら事を後悔しています。アドバイスお願いします。地学基礎は学校でやりません!!
新高3、社会学部志望の者です。
この前の河合塾の全統マーク、記述模試で一橋D判定を受けてしまいました…
記述はまだよかったのですが、マーク模試でまだ出来上がっていなかった生物基礎、化学基礎で50/100をとってしまい、結果足切りされてしまう点数だったことが大きな原因だと思います。
社会学部はセンターの理科の点数が圧縮されず、また私達の学年から形式も変わるということでとても不安です。
合格されたみなさんは、いつごろから・どのように・どのくらいセンター理科の対策をされていましたか?
また、二次では使わない地歴第二科目について、そして判定で悪い結果が出てしまったときの気持ちの切り替え方も教えていただけたら嬉しいです。
この前の河合塾の全統マーク、記述模試で一橋D判定を受けてしまいました…
記述はまだよかったのですが、マーク模試でまだ出来上がっていなかった生物基礎、化学基礎で50/100をとってしまい、結果足切りされてしまう点数だったことが大きな原因だと思います。
社会学部はセンターの理科の点数が圧縮されず、また私達の学年から形式も変わるということでとても不安です。
合格されたみなさんは、いつごろから・どのように・どのくらいセンター理科の対策をされていましたか?
また、二次では使わない地歴第二科目について、そして判定で悪い結果が出てしまったときの気持ちの切り替え方も教えていただけたら嬉しいです。
こんにちは
理科について相談させていただきます
自分はここまで理科をさぼってきてしまい、基礎もほとんどできていない状況です
センター模試は3割~4割のできです
今から基礎固めに取りかかるべきでしょうか?
今は3教科に重きをおいている状況で、個人的には理科は詰め込めばなんとかなると思うのですが甘いでしょうか?
夏休み前の1、2カ月に取りかかる予定です
理科にはどの程度の時間がかかるか、いつ頃から取り組むべきか
ご意見賜りたいと思っております
よろしくお願いします
理科について相談させていただきます
自分はここまで理科をさぼってきてしまい、基礎もほとんどできていない状況です
センター模試は3割~4割のできです
今から基礎固めに取りかかるべきでしょうか?
今は3教科に重きをおいている状況で、個人的には理科は詰め込めばなんとかなると思うのですが甘いでしょうか?
夏休み前の1、2カ月に取りかかる予定です
理科にはどの程度の時間がかかるか、いつ頃から取り組むべきか
ご意見賜りたいと思っております
よろしくお願いします
センター理科の入試制度が来年度から変わります。文系は基礎科目2つor発展科目1つのどちらかでの受験になるようです。僕は生物で受験するつもりだったのですが、基礎科目2つの方が負担が少ないと聞くので、生物基礎+地学基礎も考えています。ただ僕達の代からなので、どちらが簡単でかつ高得点が狙えるのかはわからない状態です。
地学を選ぶとすれば独学なので少し心配です。地学は暗記量もそこそこでお得な科目と聞いたのですが実際どうなのでしょうか?
地学を選ぶとすれば独学なので少し心配です。地学は暗記量もそこそこでお得な科目と聞いたのですが実際どうなのでしょうか?
現役のころから生物は苦手で本番でも7割しかとれませんでした。
今年は予備校の授業→問題演習というスタイルで勉強していますが、模試でなかなか点数が上がりません。
単純ですが、満点により近づけるためにはこれから何を使ってどう勉強していけばいいですか?また、たまに模試では教科書には載っていない知識問題がでたりしますが、教科書レベルの知識量で充分なのですか?
よろしくお願いします。
今年は予備校の授業→問題演習というスタイルで勉強していますが、模試でなかなか点数が上がりません。
単純ですが、満点により近づけるためにはこれから何を使ってどう勉強していけばいいですか?また、たまに模試では教科書には載っていない知識問題がでたりしますが、教科書レベルの知識量で充分なのですか?
よろしくお願いします。