受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
当日の朝大学によって開門時間が決まっていると思うのですが、一橋は何時頃か調べてもわからず困っています。開始の1時間前には教室にいたいのですが、あまり早く行っても空いていないでしょうか。
私の調査が足りず公表されていることだったら申し訳ありません。解答お願いいたします。
私の調査が足りず公表されていることだったら申し訳ありません。解答お願いいたします。
こんばんは。
一橋を受験するにあたり、地方から東京へスーツケースで向かうのですが、試験最終日は飛行機の関係で一橋から羽田まですぐ戻る予定なので、荷物をどこへ置けばいいか悩んでいます。スーツケースともなるとおそらく試験教室には持ち込めないでしょうし、かといって国立駅のロッカーも混み合うことが予想されます。どこかいい保管場所はないものでしょうか。
また、自分は集中力の問題で朝食に白米の朝食を摂ったほうが高いパフォーマンスを発揮出来るのですが、ホテル予約に動き出すのが遅かったため、朝食(和食)のついているホテルを取ることが出来ませんでした。そこで、立川駅や国立駅周辺に、早朝から開いている飲食店はないでしょうか。
長文になってしまいましたが、回答宜しくお願いいたします。
一橋を受験するにあたり、地方から東京へスーツケースで向かうのですが、試験最終日は飛行機の関係で一橋から羽田まですぐ戻る予定なので、荷物をどこへ置けばいいか悩んでいます。スーツケースともなるとおそらく試験教室には持ち込めないでしょうし、かといって国立駅のロッカーも混み合うことが予想されます。どこかいい保管場所はないものでしょうか。
また、自分は集中力の問題で朝食に白米の朝食を摂ったほうが高いパフォーマンスを発揮出来るのですが、ホテル予約に動き出すのが遅かったため、朝食(和食)のついているホテルを取ることが出来ませんでした。そこで、立川駅や国立駅周辺に、早朝から開いている飲食店はないでしょうか。
長文になってしまいましたが、回答宜しくお願いいたします。
はじめまして。よろしくお願いします。
超弩級心配性なので、もし交通機関が麻痺したらと考え、ホテルは徒歩圏内の立川に予約しました。
*ここでのスレで国立市内には宿泊施設がないことを知って助かりました。感謝です。
当日ですが、受験会場の入り口や待合室を教えて頂けますか?
先輩方がガンバレ~と声をかけてくださるという情報がありますが、どの辺が遭遇チャンスがありますか?
国立駅からの直進?私は国立音大付属幼稚園方面から歩いていきたいのですが、そちらにもいらっしゃいますか?
問題の出題傾向を気にしろ!と叱られそうですが、ほうこうおんちな私が無事にたどりつけるか心配で、質問させて頂きました。
ちなみに親は引率しない主義なので頼れません。
超弩級心配性なので、もし交通機関が麻痺したらと考え、ホテルは徒歩圏内の立川に予約しました。
*ここでのスレで国立市内には宿泊施設がないことを知って助かりました。感謝です。
当日ですが、受験会場の入り口や待合室を教えて頂けますか?
先輩方がガンバレ~と声をかけてくださるという情報がありますが、どの辺が遭遇チャンスがありますか?
国立駅からの直進?私は国立音大付属幼稚園方面から歩いていきたいのですが、そちらにもいらっしゃいますか?
問題の出題傾向を気にしろ!と叱られそうですが、ほうこうおんちな私が無事にたどりつけるか心配で、質問させて頂きました。
ちなみに親は引率しない主義なので頼れません。
商学部に合格するためには数学で高得点が必要でしょうか?
数学が苦手です
一橋オープンでは運が良かったのか偏差値65程でしたが、実践では偏差値50、プレに至っては4点しか取れず偏差値35程でした。
それ以来数学を重点的に勉強し、以前よりは力が付いたと実感しているのですが、それでも当日はどんなに良くても100/250程度だろうとおもっています
数学が悪くてもほかの科目の出来によっては合格可能でしょうか?
英語は175/250
国語は60/125
世界史は60/125
センターの213点と合わせておよそ600/1000点とれば、例年の合格最低点を超えているので大丈夫だろう、と考えているのですが。
数学が苦手です
一橋オープンでは運が良かったのか偏差値65程でしたが、実践では偏差値50、プレに至っては4点しか取れず偏差値35程でした。
それ以来数学を重点的に勉強し、以前よりは力が付いたと実感しているのですが、それでも当日はどんなに良くても100/250程度だろうとおもっています
数学が悪くてもほかの科目の出来によっては合格可能でしょうか?
英語は175/250
国語は60/125
世界史は60/125
センターの213点と合わせておよそ600/1000点とれば、例年の合格最低点を超えているので大丈夫だろう、と考えているのですが。
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ