受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
日本史選択の法志望です。
今回の試験の日本史、さっぱりできませんでした。一橋に入りたくて30年間の過去問をやりこみましたが、当日、日本史の試験問題をみて、思わず頭を抱えました。
ビジネス基礎を解くべきか非常に迷いましたが、(得意だった)日本史への私の思い入れが強すぎて、どうしても日本史を捨てるという選択が出来ませんでした。日本史と共に歩んできた年月を思い、今まで私の添削に多くの時間と労力を費やし、熱心に指導して下さった日本史の先生の顔も思い浮かびました。
私は甘かったのでしょうか。もちろん、ビジネス基礎を解いたからといって合格するかどうかはわかりませんが。
先輩方で社会選択を当日、変更された方はいらっしゃいますか?
今回の試験の日本史、さっぱりできませんでした。一橋に入りたくて30年間の過去問をやりこみましたが、当日、日本史の試験問題をみて、思わず頭を抱えました。
ビジネス基礎を解くべきか非常に迷いましたが、(得意だった)日本史への私の思い入れが強すぎて、どうしても日本史を捨てるという選択が出来ませんでした。日本史と共に歩んできた年月を思い、今まで私の添削に多くの時間と労力を費やし、熱心に指導して下さった日本史の先生の顔も思い浮かびました。
私は甘かったのでしょうか。もちろん、ビジネス基礎を解いたからといって合格するかどうかはわかりませんが。
先輩方で社会選択を当日、変更された方はいらっしゃいますか?
こんにちは。いよいよ本番が迫ってきました。浪人の身にとってはこの1年間が今から来る2日のためにあるといっても過言ではありません。様々な方の支えがあり浪人をやりきったので、ぜひとも合格という結果で応えたいと思います。
というようなことを先代の浪人生も本番直前に抱いてきたのではないでしょうか。僕も同じです。冠模試の成績も満足のいくものであり、1年間の準備は最善であった、と今なら胸を張って言うことができます。
ただ、だからこそ、やはり準備が良くても本番の一発勝負ですから、必ず報われるとは限らないというのも実情です。去年の不合格でそれを実感しました。
浪人を経験された方にぜひ複数人答えていただきたいです。本番直前のこのような不安な感情とどのように向き合っていましたか?僕は最近「落ちれない」という感情が自分を支配し、頭痛やらなんやらで苦しめられており、なかなか通期よりも思うように勉強ができません。本番がすぐそこに迫っているからだと思います。
もちろん、この感情を無視したり、消したりすることはできません。あと少し我慢しろよと思うかもしれませんが、やはり当日は現役のような気迫溢れる心持でありたいと思うので。
かなり文章が冗長になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
というようなことを先代の浪人生も本番直前に抱いてきたのではないでしょうか。僕も同じです。冠模試の成績も満足のいくものであり、1年間の準備は最善であった、と今なら胸を張って言うことができます。
ただ、だからこそ、やはり準備が良くても本番の一発勝負ですから、必ず報われるとは限らないというのも実情です。去年の不合格でそれを実感しました。
浪人を経験された方にぜひ複数人答えていただきたいです。本番直前のこのような不安な感情とどのように向き合っていましたか?僕は最近「落ちれない」という感情が自分を支配し、頭痛やらなんやらで苦しめられており、なかなか通期よりも思うように勉強ができません。本番がすぐそこに迫っているからだと思います。
もちろん、この感情を無視したり、消したりすることはできません。あと少し我慢しろよと思うかもしれませんが、やはり当日は現役のような気迫溢れる心持でありたいと思うので。
かなり文章が冗長になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
経済学部志望です。
僕は国語、社会がオープン模試では偏差値40〜47、英語は57で、国語、社会が壊滅的にできないです。また、センターで失敗したため、今はおそらく足切りギリギリの状態です。数学では3〜4完+αは安定してとれます。二次試験当日に実力通りの点がとれたとしても、合格できるか不安です。一橋は二次勝負だとよく聞きますが、経済学部だと数学が得意な人が受けるイメージがあるので、これだと得意な数学で差がつかない気がしてしまいます。経済学部志望の人は、だいたい数学で何割ぐらいとってくるでしょうか?残り少ない日数での勉強時間の目安として知りたいです。よろしくお願いします。
僕は国語、社会がオープン模試では偏差値40〜47、英語は57で、国語、社会が壊滅的にできないです。また、センターで失敗したため、今はおそらく足切りギリギリの状態です。数学では3〜4完+αは安定してとれます。二次試験当日に実力通りの点がとれたとしても、合格できるか不安です。一橋は二次勝負だとよく聞きますが、経済学部だと数学が得意な人が受けるイメージがあるので、これだと得意な数学で差がつかない気がしてしまいます。経済学部志望の人は、だいたい数学で何割ぐらいとってくるでしょうか?残り少ない日数での勉強時間の目安として知りたいです。よろしくお願いします。
二次試験当日についてです。
私は浪人しているんですが、ストレスから
人が密集しているところに行くと呼吸しづらく
なるなどの症状を発症し、医師に病名を告げられて
予備校の集団授業をまともに受けるのも難しい状態で
今年はセンターを個室受験する予定です。
二次試験も個室受験を申請したいと思ってるんですが
実際にそのように受験された方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、当日の様子を
教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、この症状はストレスがなくなれば、
つまり私の場合は浪人が終われば、
症状は軽減すると言われているので
もし合格して入学することになったら
そのときには治ってるはずです。だから
今が1番の悩みどころなんです。
回答よろしくお願いします。
私は浪人しているんですが、ストレスから
人が密集しているところに行くと呼吸しづらく
なるなどの症状を発症し、医師に病名を告げられて
予備校の集団授業をまともに受けるのも難しい状態で
今年はセンターを個室受験する予定です。
二次試験も個室受験を申請したいと思ってるんですが
実際にそのように受験された方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、当日の様子を
教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、この症状はストレスがなくなれば、
つまり私の場合は浪人が終われば、
症状は軽減すると言われているので
もし合格して入学することになったら
そのときには治ってるはずです。だから
今が1番の悩みどころなんです。
回答よろしくお願いします。
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ