受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
これから高三になるものです。
高3に上がるにつれて、模試の実施数が高1、2の時よりも多いと思ったんですが、現役で一橋を受験した方々は、どのようなペースで模試をうけてましたか?
また、自分の学校では、6月に進研マークが一学期にあるぐらいなので他に受ける模試として4月の全統マーク、5月の駿台全国を受験しようと思ってるのですがこれは模試の受けすぎでしょうか?
ご回答お待ちしてます。
高3に上がるにつれて、模試の実施数が高1、2の時よりも多いと思ったんですが、現役で一橋を受験した方々は、どのようなペースで模試をうけてましたか?
また、自分の学校では、6月に進研マークが一学期にあるぐらいなので他に受ける模試として4月の全統マーク、5月の駿台全国を受験しようと思ってるのですがこれは模試の受けすぎでしょうか?
ご回答お待ちしてます。
現在高校三年生、商学部志望です。
7/10の一橋オープンに向けた世界史の対策として一橋大学の頻出分野を知りたいです。現在中世までしか通史出来ていないため、オープン本番ではあまり書けないかと思われます。そのため頻出分野の周辺知識を教えて下さると幸いです。
7/10の一橋オープンに向けた世界史の対策として一橋大学の頻出分野を知りたいです。現在中世までしか通史出来ていないため、オープン本番ではあまり書けないかと思われます。そのため頻出分野の周辺知識を教えて下さると幸いです。
2年の頃から一橋第一志望として目指しています。
これまで模試判定は最高でもCとDを半々で繰り返しています。
これから毎月のように模試がありますが、3年になって最初に受けた全統は結果待ちです。
これまでDが出るたびに落ち込んで、志望校を一つ下げなきゃなのか?いや、まだまだ伸びしろある、と悩んでいるうちに次にCが出て、よしまだ行ける、とまた奮い立ち、の繰り返しを続けてきました。
でも三年になってからはやはりDが一度でも出ると(C以上がでないと)検討した方がいいのでしょうか。
友達は
俺は志望校はE判定出ない限りは変えない!Dは可能性ある!て言うので、優柔不断ですがそんなもんなのか?とも思ってしまいます。
しかし自分は経済的な事情があり、浪人と私学を想定できません。(ここもネックです)
模試の判定から見る、気持ちの持ちよう志望校の維持、は先輩方の時はいかがでしたでしょうか。参考までに教えてください。
ズバッと正直に言ってくださって結構です。
よろしくお願いします
これまで模試判定は最高でもCとDを半々で繰り返しています。
これから毎月のように模試がありますが、3年になって最初に受けた全統は結果待ちです。
これまでDが出るたびに落ち込んで、志望校を一つ下げなきゃなのか?いや、まだまだ伸びしろある、と悩んでいるうちに次にCが出て、よしまだ行ける、とまた奮い立ち、の繰り返しを続けてきました。
でも三年になってからはやはりDが一度でも出ると(C以上がでないと)検討した方がいいのでしょうか。
友達は
俺は志望校はE判定出ない限りは変えない!Dは可能性ある!て言うので、優柔不断ですがそんなもんなのか?とも思ってしまいます。
しかし自分は経済的な事情があり、浪人と私学を想定できません。(ここもネックです)
模試の判定から見る、気持ちの持ちよう志望校の維持、は先輩方の時はいかがでしたでしょうか。参考までに教えてください。
ズバッと正直に言ってくださって結構です。
よろしくお願いします
一橋オープンが帰ってきました。偏差値50でした。志望校変更を検討しています。実力がないのにおこがましいですが、マーチには進学しません。一橋から変えるなら、一橋との併願を考えている慶應商学部a方式を第一志望としつつ千葉大学を受けるつもりです。そこで一橋を諦めるか、共通テストまで粘るか、どうすればいいでしょうか?ここから共通テスト対策や慶應対策を本格的に始めるため、千葉大学の過去問は共通テストリサーチ後に解くことになると思います
こんにちは。高2商学部志望です。
僕は数学が苦手で、現在共通テスト模試では5割を切ります。これも普段から勉強をしていなかった自分のせいであり、後悔ばかりですが前を向かなければと思い質問させていただきます。
質問内容についてですが、共通テスト当日に同レベルの模試(又は同問題)を解くつもりでいます。そこで英国数はそれぞれ何割ほど取ればよいでしょうか?
英国は実力的に8割以上を狙うつもりで居ますが、数学についてはこの時期に何割取れていればいいのか(一橋生の皆様がこの時期に何割取っていたか)がわからないので教えていただきたいです。
数学が苦手な中商学部を目指すのはかなり厳しいとは思いますが、足を引っ張らないように努力し続けます。よろしくお願いします。
僕は数学が苦手で、現在共通テスト模試では5割を切ります。これも普段から勉強をしていなかった自分のせいであり、後悔ばかりですが前を向かなければと思い質問させていただきます。
質問内容についてですが、共通テスト当日に同レベルの模試(又は同問題)を解くつもりでいます。そこで英国数はそれぞれ何割ほど取ればよいでしょうか?
英国は実力的に8割以上を狙うつもりで居ますが、数学についてはこの時期に何割取れていればいいのか(一橋生の皆様がこの時期に何割取っていたか)がわからないので教えていただきたいです。
数学が苦手な中商学部を目指すのはかなり厳しいとは思いますが、足を引っ張らないように努力し続けます。よろしくお願いします。
こんばんわ、商学部志望の高三です。
タイトル通り共催記述模試で一橋商学部下から6位を取ってしまいました。
(ここから言い訳タイム)
ぼく自身高二の冬まで本当に勉強してなかった(中高一貫の弊害)ので高三の春の時点で、例えば、数学で言うと高1で習ったはずの微分は、微分は出来てもそこから増減表の書き方が分からないレベルでした。なのに、自称数学がいちばん得意でした。(他はそれよりやばい)
高三の春から本格的に受験勉強を始めたものの中学範囲から抜けていたので、春から毎日塾の自習室で詰め込んでやっていました。一応偏差値70近い高校に通っているので自身、やったら出来ると思って今まで勉強してきたのですが、11月の冠など、もう散々な結果だと思います。逃げちゃいけないってずっとずっと自分を鼓舞してるのですが、結果が出なくて。
ココ最近ふと英単語帳や漢文必携、青チャートを開けてみると全然覚えてないことだらけで、、どっこも受からんわ、ってなっている状態でしたが、切り替えて単語帳を絶対全部覚えてやるって躍起になっています。いまから基本を全部覚え直すのはかなり遅いというか手遅れなのは分かっていますが、共テを区切りとして二次試験でも必要な科目の基本に戻りつつ(ほぼ暗記するくらい)二次試験の問題をちょくちょくやるでは、勝機は見えてくるでしょうか。
(英語は本当に後は単語だけな気がしてなりません。錯覚かもしれませんが。
数学は整数と確率ならほかの受験生に勝てる自信ありますが、他の単元は力不足です。
日本史と国語は駿台で順調なので大丈夫です。たぶん。
得意科目的に学部は社学でもいいですが、日本史が変なのでたらたぶん書けません。あと英語がいちばん高い配点なのは不安すぎます。)
長々とすみません。無理そうならきっぱり無理とおっしゃってください。それでも辞める気はありませんが、共テ次第で他のところに出すかもしれません。
タイトル通り共催記述模試で一橋商学部下から6位を取ってしまいました。
(ここから言い訳タイム)
ぼく自身高二の冬まで本当に勉強してなかった(中高一貫の弊害)ので高三の春の時点で、例えば、数学で言うと高1で習ったはずの微分は、微分は出来てもそこから増減表の書き方が分からないレベルでした。なのに、自称数学がいちばん得意でした。(他はそれよりやばい)
高三の春から本格的に受験勉強を始めたものの中学範囲から抜けていたので、春から毎日塾の自習室で詰め込んでやっていました。一応偏差値70近い高校に通っているので自身、やったら出来ると思って今まで勉強してきたのですが、11月の冠など、もう散々な結果だと思います。逃げちゃいけないってずっとずっと自分を鼓舞してるのですが、結果が出なくて。
ココ最近ふと英単語帳や漢文必携、青チャートを開けてみると全然覚えてないことだらけで、、どっこも受からんわ、ってなっている状態でしたが、切り替えて単語帳を絶対全部覚えてやるって躍起になっています。いまから基本を全部覚え直すのはかなり遅いというか手遅れなのは分かっていますが、共テを区切りとして二次試験でも必要な科目の基本に戻りつつ(ほぼ暗記するくらい)二次試験の問題をちょくちょくやるでは、勝機は見えてくるでしょうか。
(英語は本当に後は単語だけな気がしてなりません。錯覚かもしれませんが。
数学は整数と確率ならほかの受験生に勝てる自信ありますが、他の単元は力不足です。
日本史と国語は駿台で順調なので大丈夫です。たぶん。
得意科目的に学部は社学でもいいですが、日本史が変なのでたらたぶん書けません。あと英語がいちばん高い配点なのは不安すぎます。)
長々とすみません。無理そうならきっぱり無理とおっしゃってください。それでも辞める気はありませんが、共テ次第で他のところに出すかもしれません。
現在一浪中の者です。
下の質問にも同様の方がいらっしゃいましたが、先日の本番レベル模試でE判定をとってしまいました。
単に調子が悪かっただけ、と思えば気が楽なのですが、やはり浪人であることと時期を考えると悩んでしまいます。
自分の気持ちとしては、まだ諦めるつもりはありません。
もし先輩方の中で冠模試で失敗した経験のある方がいましたら、これから先どういう意識で進めていけばよいか、アドバイスをいただきたいです。
そして今後は、
・これまで通り予復習、過去問演習
・実戦の過去問(採点しやすい)で目標点との差をはっきりさせる
・共テで八割は切らないようにする
・私大対策もきちんとする
とざっくりこんな感じで進めていこうと思っていますが、何か注意点はありますか?たとえば過去問は年内に全教科半分はやっておいた方がいいとか、過去問に関する目安も知りたいです。過去問は共テ後に結構時間があるから残しておけ、という意見もあったのですがどうなんでしょうか…
長くなってしまいましたが、冠の失敗が本当に痛手なので、一橋生の方の意見を参考にしながら頑張っていきたいです。アドバイスをよろしくお願いします。
下の質問にも同様の方がいらっしゃいましたが、先日の本番レベル模試でE判定をとってしまいました。
単に調子が悪かっただけ、と思えば気が楽なのですが、やはり浪人であることと時期を考えると悩んでしまいます。
自分の気持ちとしては、まだ諦めるつもりはありません。
もし先輩方の中で冠模試で失敗した経験のある方がいましたら、これから先どういう意識で進めていけばよいか、アドバイスをいただきたいです。
そして今後は、
・これまで通り予復習、過去問演習
・実戦の過去問(採点しやすい)で目標点との差をはっきりさせる
・共テで八割は切らないようにする
・私大対策もきちんとする
とざっくりこんな感じで進めていこうと思っていますが、何か注意点はありますか?たとえば過去問は年内に全教科半分はやっておいた方がいいとか、過去問に関する目安も知りたいです。過去問は共テ後に結構時間があるから残しておけ、という意見もあったのですがどうなんでしょうか…
長くなってしまいましたが、冠の失敗が本当に痛手なので、一橋生の方の意見を参考にしながら頑張っていきたいです。アドバイスをよろしくお願いします。
私は駿台で浪人している者なのですが、秋の冠模試の選択に迷っているのでご意見いただきたいです。
今年度は一橋実戦がないため、それ以外から3個選べる、と言った状況です。
1つは東北大実戦と決めているのですが、残りの割り当てをどうしようかと考えた時に、名大実戦と北大実戦(同日)の2つから選ぼうと思いました。
名大なら社会もあるようなので科目的に良いかと思いましたが、傾向がどれほど違うのか分からないので、全く違くて参考にもならないのであれば別に受けなくても良いかなと思っています。
また、実戦模試はその時期にあまり多く受けない方が良いでしょうか?
簡単にでも構いませんので、ご意見よろしくお願いします。
今年度は一橋実戦がないため、それ以外から3個選べる、と言った状況です。
1つは東北大実戦と決めているのですが、残りの割り当てをどうしようかと考えた時に、名大実戦と北大実戦(同日)の2つから選ぼうと思いました。
名大なら社会もあるようなので科目的に良いかと思いましたが、傾向がどれほど違うのか分からないので、全く違くて参考にもならないのであれば別に受けなくても良いかなと思っています。
また、実戦模試はその時期にあまり多く受けない方が良いでしょうか?
簡単にでも構いませんので、ご意見よろしくお願いします。
高2商学部志望です。共通テストと同じ問題を受けたのですが、国語137点、英語141点、数1A77点、数2B81点でした。国語について共通テスト(センター試験)のような形式の問題は受験勉強のときに、とにかく過去問を使う感じで対策しましたか?個人的に国語がこれ以上伸びる気がしなくてとても落ち込んでいます。もう一つ質問なのですが、国語と英語が時間内に終わらないのですが早く正確に読むために意識していたことがあったら教えてください。よろしくお願いします。