受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
推薦の自己推薦書、形式、枚数自由とありますが、先輩方はどのような様式でどのくらい書いたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします
その他 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2021/09/22(水) 19:05 No.4428 編集 削除

推薦

   うみ 返信
推薦の条件の上位275名(商)は、どの得点で計算されたものかご存知でしたらどなたか教えてください。
商学部で最終的に得点に入れるときの点か、推薦用の点か、素点か??
その他    商志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/09/22(水) 18:44 No.4427 編集 削除

学校を休む

   鮭 返信
私は例年一橋大学合格者が三人ほどの自称進学校に通っている高三の者です。
最近、学校を休んで勉強しようかということを悩んでいます。
偏差値の高い学校ではないため授業の質はあまり良くなく、ほぼ自習をしている日もあります。
また、夏休みから明らかに勉強時間が減っており(当たり前ですが…)、模試の判定もあまり良くないことから、このまま学校に通い、放課後に勉強しても間に合わないのではないかと焦っています。
かと言って、「学校を休む奴は落ちる」ということもよく聞き、自分が中高の五年半皆勤でもあるため、休むことにもかなり抵抗があります。
学校を休んで勉強することについて、何かアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願い致します。
その他 女性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・数学     2021/09/22(水) 08:50 No.4425 編集 削除

英語のリスニング

   たろう 返信
英語のリスニングは、会場のスピーカーから流れてくる形式でしょうか?
それとも、共通テストのように端末から聞くかたちでしょうか?

東大のリスニングは音質が悪いと聞いたことがあるのですが、一橋はどうですか?

よろしくお願いします。
その他    未定 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/09/20(月) 15:39 No.4423 編集 削除
世界史の論述演習のために、「目から鱗の世界史」の実践編をやるか迷ってます。使ったことがある方がいれば、どのような問題集か教えてください。
その他 男性 社会志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/09/14(火) 09:22 No.4417 編集 削除

日本史

   ゲイル 返信
商学部を受験しようと考えているので、数学に時間をかけたいのですが、日本史が苦手で日本史は入試本番まで頑張っても間に合う気がしません。
なのでこれからは日本史の第2.3問の近現代の部分に範囲を絞って勉強しようかと考えているのですがどう思われますか?
併願校では出来るだけ数学を使って受験しようと考えています
その他 男性 商志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・日本史 千葉県 2021/09/13(月) 13:31 No.4416 編集 削除
 推薦入試を考えているのですが、高校時代の、大会出場などの実績が無くても合格された方はいらっしゃいますか?
 どの学部でもいいので知りたいです。
よろしくお願いします。
その他 女性 経済志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・特になし 佐賀県 2021/09/12(日) 15:35 No.4413 編集 削除

倫理政経について

   えらすむす 返信
一橋大学法学部を志望しています。

社会科目で、世界史と倫理政経を
選択しようと思っているのですが、
共通テストを世界史と倫理政経で
受けて、2次で世界史を使うことは
可能ですか?

心配になったので一応質問させて
いただきました。
回答よろしくお願いします。
その他    法志望     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/09/09(木) 19:22 No.4407 編集 削除

共通テストの日本史

   あきと 返信
共通テストのみで日本史を使用するものです。
本当に情けないのですが、夏休みに、二次で使う教科ばかり勉強してしまい、殆ど日本史の勉強をしていませんでした。
センターの過去問も4〜5割程度で、大きな流れを抑えている程度です。
このようなひどい状況なので、共通テスト本番では8割程度取れれば十分かと思っているのですが、共通テストまでの4ヶ月でどのような勉強をしていくべきでしょうか?
また、間にあわせる事は可能でしょうか?
ただがむしゃらに暗記を進める以外にないとは思いますが、何かアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2021/09/06(月) 17:45 No.4403 編集 削除

早稲田併願について

   えらすむす 返信
こんにちは。

現在宅浪で一橋大学法学部を目指しています。

司法試験を目標としているので、
早稲田の法学部も併願しようと考えています。

そこで、この分野だけは早稲田独自の対策をした方がいい、というような科目、または分野などはありますか?
(古文や世界史の単語、など)
その他    法志望     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/09/06(月) 16:24 No.4402 編集 削除

一橋の偏差値

   ごまだれ 返信
河合塾に通っている一橋志望の浪人です。
先輩方も既にご覧になられてたかと思いますが、一橋の偏差値が伸び悩んでいます。
京大に差をつけられて、とうとう阪大と同じ偏差値となってしまっています。
私が一橋を志望とした高校1年の時には、たしか京大よりワンランク上か同じ、阪大とはツーランクぐらい離れていたという認識です。
現役で不合格となり、憧れの一橋を目指し頑張っている日々ですが、このランキング発表は正直ショックでした。
高校1年から志望していた大好きな一橋が京大と差がでて、且つ阪大と並んだことに悔しくて仕方ないです。
浪人ですが、一橋への気持ちは誰にも負けていないと思っています。
何故に今回こんなに偏差値が伸びなやんでいるのでしょうか、何か心当たり等あれば教えてもらえますでしょうか。
浪人ながら、せめて維持するか上昇してくれていると、やはり超難関な一橋を受験するんだ、もっと頑張らないといけない!ってすごい自分自身のモチベーションが向上すると思います。
来年こそは絶対合格しようと一生懸命勉強しています。
憧れている一橋の偏差値が伸びやんでるのを見てすごく悔しくて投稿させて頂きました。

その他 男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・特になし 東京都 2021/09/06(月) 00:26 No.4400 編集 削除

次第対策

   正宗 返信
一橋対策と私大対策の両立について、科目ごとにコツや注意点を教えていただきたいです。
具体的には、私は併願校として慶應経済・商を主な目標にしつついくつかの私大を受けるつもりなのですが、私大対策にどのくらいリソースを割く必要があるのか分かりません。
例えば慶応商の日本史であれば一橋対策に加え一問一答ぐらいをやっていれば十分そうですが、慶應経済の英語なんかは問題の出し方も解き方も結構違う気がします。また、年内から過去問には取り組んでおくべきかも併せて、どのように対策されていたか、教えてください。
ちなみに一浪でもうあとがないので、私大は確実に押さえたいです。
その他 男性 商志望 浪人生 得意科目・国語 不得意科目・特になし     2021/09/05(日) 16:31 No.4399 編集 削除

検索フォーム