受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
出願の時に自分の写真が必要で、入学したらその写真が学生証になると思うのですが、制服か私服どちらで撮りましたか。大学からは服装の指定はなかったと思います。
その他 男性 経済志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/10/15(金) 07:28 No.4462 編集 削除

悩む私大

   トランプ 返信
一橋大学が第一志望であり。早慶を併願したいと考えています。
一橋受験生応援ページを見ましても、一橋受験生の早慶併願ですが、どちらが合ってるのかよくわかりませんでした。
自分としては、数学で受験できる慶應がいいかなと思っていましたが、どうも単純にそうとも言えないような気もしていますのですが、投稿してみました。
また、法学部志望の身としては、慶應法学部は数学では受験できず、経済学部と商学部を受験しようかと思っていたところです。
一橋受験生にとって、早慶どちらが併願校として比較的合っているのでしょうか。
合格率は慶應が高そうですが、併願者の絶対数は早稲田が多いように思います。
早慶、どちらに行きたいとかはなく、どちらかに合格できれば十分だと思っています。

その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・特になし 埼玉県 2021/10/10(日) 23:04 No.4461 編集 削除

他大学の過去問

   るか 返信
こんにちは。一橋の過去問の他に他大学の過去問も解くと良いという話をよく聞きますが(赤本にも書いてあるのですが)、どうしても、時間があるなら可能な限り一橋のものをより多くさかのぼって解いたり、繰り返し解いたりした方が良いのではと思ってしまい、また、他大学の問題はどのくらい解けば良いかも分からなくて悩んでいます。
数学に関してはプラチカや学校の講習を通して他大学の問題に触れることが出来ていますがその程度で大丈夫でしょうか。先輩方がどのようにされていたのか、科目ごとに教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。どうしても一橋に受かりたいです!
その他 女性 経済志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・国語     2021/10/10(日) 17:52 No.4460 編集 削除

冠模試に向けて

   ルイ 返信
とうとう冠模試が1週間後に迫りました。
夏休みが終わった後、冠模試でB判定以上を狙って勉強をしてきました。
具体的には、
英語…塾の予復習
数学…プラチカ1周、過去問4年
世界史…過去問9年
国語…過去問3年
と言った感じで勉強してきました。
法学部志望で、英語6割、数学6割、世界史6割、国語6割を目指しています。
後1週間で、各教科過去問もう1年分、プラチカの一橋頻出範囲の復習、世界史の年号詰め込みと流れの確認をしようと思っているのですが、他にやっておいたほうがいいことはあるでしょうか?
早めの返信をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語     2021/10/09(土) 17:41 No.4457 編集 削除
こんにちは。英語のリスニングについて質問があります。
赤本のCDで過去問演習をした方に伺いたいのですが、本番の音声と赤本CDの音声の間には速度、発音などの点において違いはあるのでしょうか。CDだと随分ゆっくりに発音しているなと感じたので、疑問に思いました。環境音や音質についても教えて欲しいです。
また、リスニングの練習に使った過去問以外の教材について教えていただけると助かります。(自分は、学校で配られたいわゆる難関校の英文を集めた問題冊子のCD音声を聴いたりしています)東大のリスニングなどは役に立ったりしますかね……?
その他 男性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史 埼玉県 2021/10/09(土) 14:38 No.4456 編集 削除

下宿先について

   ニナ 返信
下宿先の決定の時期について質問です。私は地方に住んでおり、私立は全て東京の大学を受験、後期も関東の大学を検討しています。今の考えとしては、一橋の前期試験終了後、後期の対策もしながら私立になった場合と一橋に合格した場合の下宿先をいくつか検討、前期で合格した場合は後期の受験用の飛行機と宿で下宿先の内見を済ませようと考えています。
合格体験談で私立の受験後にそのまま内見を済ませたという方もいらっしゃいましたが、地方住みの方はだいたいどのような段取りにしているのでしょうか。よろしくお願いします。
その他 女性 社会志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・特になし 大阪府 2021/10/09(土) 13:13 No.4454 編集 削除

世界史論述

   ぽてぃーと 返信
世界史の勉強について質問させていただきます。現在の勉強方法が教科書の読み込みとそれに準拠した問題集を併用しながらインプットをひたすらするというようなレベルです。マーク模試の正答率は8割程です。かなり遅れていて焦っています。
未だに過去問も手をつけていませんが、今月末に冠模試も控えてる時期でもあるので、そろそろ論述の勉強を始めるべきなのでしょうか?個人的にインプットを9割程完成させないと効率が悪いのかなと思い手をつけていません。

そして、論述の勉強をするにあたって論述練習長newという問題集を使おうかなと考えておりますが、時期的にそれを挟まず過去問に取り掛かる方が良いと思いますか?
(通史は終わっています)

ご回答のほどよろしくお願いします。
その他 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史     2021/10/07(木) 21:07 No.4450 編集 削除

授業について

   過去 返信
一橋大学の授業についての質問なのですが、
多くの方の場合、1日に何コマほどの授業を受けるのでしょうか?曜日によって違うということもあるかと思いますので、週・もしくは月単位で何コマほどかを教えていただけるとありがたいです。
その他 女性 商志望 高校2年 得意科目・日本史 不得意科目・特になし     2021/10/01(金) 17:28 No.4445 編集 削除
こんにちは、英語の勉強についてご意見頂きたく投稿しました。具体的には今の時期に過去問以外の英語の内容、頻度を教えて頂きたいです。
現在英語の勉強として
·週1で過去問
·週1で塾の英語の予習、授業、復習(復習に多めに割いています)
·1日おきでリスニング
·毎日で英頻問題集10ページ
などに取り組んでいます。しかし上記で余った曜日に何をするかいつも迷ってしまいます。特に長文は過去問を分けて解いたりして(2時間ちゃんととれる日が少ないので…)進めた方がいいのか、他の教材のものを読んでいった方がいいのか、悩んでいます。
今の時期の過去問以外の英語の勉強方法、使っていた教材など是非教えて頂きたいです!
その他 女性 社会志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・数学     2021/09/28(火) 23:17 No.4443 編集 削除

目標点

   麻生 返信
数学0〜1完で合格された方は、他科目でどれくらい点数を稼いだのか知りたいです。
その他    社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2021/09/25(土) 23:43 No.4440 編集 削除

世界史の論述

   ルイ 返信
世界史の論述のついて質問です。
夏休みに通史をざっくりと終わらせ、9月に入ってから一橋の過去問を始めました。
週に二つほど書き、最終的に10年分程書こうと思っていたのですが、夏休みが明け学校に行くと、同じクラスの一橋志望の何人かが皆論述のテキストをやっており、いきなり一橋の過去問をやるのは良くないのではないかと言われ、悩んでいます。
論述の添削をしてもらっている先生には、一橋の世界史はクセが強いから、論述のテキストを挟まずにどんどん過去問を進める方がいい、と言われていたのですが、これは正しいのでしょうか?
また、私大でも使う数学がまだまだな部分もあるため、1日に使える世界史の時間はあまり長くないので、今から新しく論述のテキストを始めるのも中途半端になり良くないのではないかと思っています。
周りの意見に振り回されるのは良くないということはわかっているのですが、不安に思っているためアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・数学     2021/09/25(土) 22:32 No.4439 編集 削除

推薦 併願

   たいが 返信
推薦入試を経験された方が、併願をどうしていたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
その他    未定     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/09/25(土) 20:01 No.4438 編集 削除

検索フォーム