受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

英語が伸び悩む

   全勝 返信
現在英語の成績が伸び悩んでいる、または下がり気味で困っています。
元々英語に苦手意識はさほどありませんでしたが、近頃模試をたくさん受ける中で、一橋でも配点の高い英語が意外とまずいのではないかと感じるようになりました。具体的には、いくつも冠模試を受ける中でほとんどが時間内に終わらず、ものによっては(集中力が切れたというのもありますが)眠くなってしまいます。
余程長すぎる文章でない限り構文を取れないことはほぼなく、文法問題も各模試で1問外すくらいで、単語も鉄壁を回していて、基礎は固まっているとは思うのですが、改善方法が見当たらなくなってしまいました。
来週あたりから共通テストの対策も始めなくてはならないので2次試験の英語を読む機会がしばらくなくなってしまいますが、今後どういった勉強が大事か教えてほしいです。やはり12月は2次英語のような精読を伴う文章は読まない方がいいでしょうか。
また、長文の参考書などを用いて毎日長文問題を解くべきでしょうか。
英語は一橋受験で最も大事なので非常に焦っております。アドバイスよろしくお願いします。
その他 男性 商志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・数学     2021/11/22(月) 17:42 No.4516 編集 削除

家庭の事情

   テルン 返信
高3社学志望です。住んでいるのは近畿です。
精神的に不安定な大学3回の姉がいます。全て他人が悪いと言ったり、去年はお年玉を5万程盗まれましたが、返ってきてません。家に帰ってくるのは4日に1回くらいで、他は半分水商売的なバイトをして家に帰ってくると親の質問、親から大学行ってるの?みたいな質問で大声を上げます。たぶん行ってなくて、留年の金くれ、下宿させろと前親に大声を上げていました。夜中2時でもお構い無しで模試の前日に姉の奇声と壁を叩く音で起こされたことが何回があります。一度規制を発すると家のドアを開けて外でも夜中でも関係なしにありったけの大声で「助けてーー」って叫び。寝ると何事も無かったかのように接してきます。「受験やからやめて」と言っても、姉は小学校からエスカレーターで大学まで行ったので、「受験がなになん?うるさい中でも勉強しろよ」と何も分かっていません。ぼく自身成績がたぶんほんとに一橋志望の中でも下の方というか、高三の春から勉強時間0分から始めたので遅れをかなりとっていますが、偏差値70近い中高一貫に入れたので頑張れば出来るとおもって勉強に打ち込んでいます。普段は塾の自習室にこもって勉強しているのですが、家に帰ると親が姉とずっと連絡をとっていて、かなり機嫌が悪く、母も精神安定剤を飲んでいます。おばあちゃんには「勉強出来んくても、落ちてもお姉ちゃんのせいにはしたらあかんよ」って言われていて僕も姉なんかのせいで人生狂わされたくないと思って絶対姉のせいなんかにはするかって思っていますが、、。姉も母も自殺未遂をしたことがあり僕が落ちても絶対1%でも姉のせいや家のせいには出来ません。しかし、浪人も許されずまた、家が崩壊しかけの中成績が徐々に上がってるとはいえまだ一橋には届きそうにない僕は志望校を落とすべきでしょうか。長い分で申し訳ありません。
その他 男性 社会志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・英語     2021/11/21(日) 11:37 No.4515 編集 削除

英語の過去問

   みー 返信
こんにちは、いつも利用させて頂いてます!
現在一橋の過去問を解き進めているのですが、20カ年が終わりそうなところです。終わったら二週目をしつつ他大学のものにももっと取り組もうと思っています。今は週に2度ほど外大と阪大のものを解いていますが、先輩方は他にどのような大学の英語を解かれていたか教えて頂きたいです。私大の過去問のペースも知りたいです。取り組む際のポイントや工夫も教えて頂けると幸いです、よろしくお願いいたします!
その他 女性 社会志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・数学     2021/11/20(土) 11:06 No.4513 編集 削除

私大 社会受験

   もこ 返信
 こんにちは。商学部志望の高3です。私は併願校として、早稲田商学部を世界史で受けようと思っています。しかしこの前過去問を解いたところ、6割ほどしか得点できておらず、焦りを感じています。しかし今は一橋の世界史対策に追われ、私大ならではの細かい知識を詰め込む余裕がないのが現状です。
 そこで次第を世界史受験した方に、どのような勉強をしていたのか、なにを使っていたのか、そして一橋の世界史の勉強とどのようにバランスをとっていたか教えて戴きたいです。
 
その他    商志望     得意科目・英語 不得意科目・数学     2021/11/19(金) 00:48 No.4512 編集 削除

日本史のアウトプット

   いくやまいまい 返信
日本史のアウトプットについて
日本史は現在一橋対策がメインで、論述のために予備校のテキストと実況中継の読み込みと過去問演習ばかり行っていて、頻出でない分野に関してはほぼアウトプットができていません。
そこで皆さんはこの時期アウトプット(特に一橋の過去問でも頻出でない分野)をどうしていたかを教えて頂きたいです。
東進の一問一答を持っているので、それでいいかと思っていましたが、あまり時間を取れていないのが現状です。このまま一問一答だけで大丈夫でしょうか?
何か問題集をやった方がいいのかなぁと葛藤しています。私大対策(私の場合は慶應商)にはやはり一問一答は精度上げるべきですよね。
日本史選択の方、回答よろしくお願いいたします。
その他 男性 商志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/11/08(月) 14:58 No.4496 編集 削除
先日駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試を受験しました。
結果は、英語R84、L86、数学IA85、ⅡB84、国語現84、古13、漢40、世界史79、日本史(共テのみ)62、理科生35、地37合計689(76.6%)といった感じで8割にすら届きませんでした。
模試自体の難易度が低かったため、一橋志望の友人は皆80〜85%を取れていたそうで、かなり焦っています。
10月迄は、2週間に一回程数学と国語の共通テスト予想問題を解き日本史、理科基礎は主に暗記作業を行なっていたのですが、11月からはどのような勉強を行えば良いでしょうか?
また11月末に最後の共通テスト模試があるのですが、そこでの目標点はどのくらいなのでしょうか?
アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします!
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・世界史     2021/11/06(土) 20:00 No.4493 編集 削除
こんにちは。
一橋大学商学部を第一志望としている、一橋を愛している高3生です。
推薦と一般の両方で商学部を受験する予定なのですが、推薦の1次試験では共通テストで275位以内取らないと合格できない規定となっています。275位以内というのが、どれくらいの点数なのか、ネットで調べても全然出てこないので、教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
追伸
共通テストの国語が6割〜7割で安定していて、本当に困っています(泣)。一刻も早く8割に上げる方法を教えてほしいです。よろしくお願いします。
その他 女性 商学部生 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語 千葉県 2021/11/04(木) 11:56 No.4488 編集 削除
今まで勉強を堕落してあまりしてこなかったせいか周りとのギャップと学力の差がありすぎてストレスの負担が本当に大きいです。未だ一橋という志望先がぼんやりとしているので厳しいお言葉と、一橋大で過ごした印象を教えて貰いたいです。
その他 男性 法志望 高校2年 得意科目・世界史 不得意科目・英語 東京都 2021/11/03(水) 23:11 No.4487 編集 削除

英語 過去問

   あいうえお 返信
英語の過去問についてなのですが、15年分程度を2周するのと、さらに遡るのとどちらがいいでしょうか?数学と日本史に比べると2周やる必要があまりないように思えます。
その他 男性 商志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/11/03(水) 11:44 No.4486 編集 削除
現在私は共通テスト模試で70%ちょい(国135数140英165日80倫政50理科70)しかとれておらず、かなり焦っています。文転のため倫政はほとんどやっておらず、国語も古文が弱く半分を切ることが多いです。数学も7割~9割でブレます。
もちろん模試結果を分析して今後対策して少なくとも8割はとらないと、と思っているのですが、現状が現状なのであまり自信を持てません。
明後日はオープン、その後も実戦がいくつかあるので、それが終わり次第市販の実戦模試を使うなどして共通テスト対策に移行していくつもりですが、皆さんももし共通テストに自信がなければ11月から対策を始めますか?
やはり2次対策も疎かにできない、と葛藤していますが、共通テストで今のような成績を取ってしまうと一橋には出せないし、共テ利用で私大を押えることも厳しくなってきます。自分はどうしても一橋に出したいのですが、共通テストがとても怖いです。
以上のように厳しい現状ですが、共通テスト対策はどのように行っていたかなどアドバイスいただけると嬉しいです。
その他 男性 商志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/11/01(月) 18:51 No.4484 編集 削除

数学20カ年について

   パロマ 返信
一橋数学20か年を解き始めたはいいものの、ほとんどの問題を初見で完答することができません。どれも途中の過程はあっていたり、(1)や(2)は解けても、最後までたどり着けず、解説を見ると、あっ!そんな簡単なことになぜ気づかなかったのか。。。と後悔を繰り返すばかりです。こんな調子で、試験本番に間に合うのでしょうか、すごく不安です。志望校を落とすべきかも悩んでいます。なにかアドバイスいただければ幸いです。
その他 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史 埼玉県 2021/10/27(水) 00:26 No.4481 編集 削除
今年一橋商学部を受験するものです。
古文、漢文が得意ではないので国語が、あまり重視されない併願校を探しています。
現在、慶応商Aと上智経済の数学受験を考えています。
ほかにおすすめの併願校があれば教えていただきたいです。
その他 男性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・国語 東京都 2021/10/26(火) 20:22 No.4475 編集 削除

検索フォーム