受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
社会学部志望の受験生です。
数学の記述についてです。
途中式といいますか、模範解答のようにいちいち文字で置いて説明するのが苦手なのですが、キッチリ全て説明しないと部分点はもらえないのでしょうか?
今まで私は文章で冗長に説明していて模試では点がもらえたのですが、一橋大の出題意図に抽象的な思考、と書かれていて、そうでなければ点がもらえないのかと思い、不安です。
塾に通っていなく、あまり他の人に見てもらえてないので、どうすればいいかわかりません。
返信よろしくお願いします。
数学 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2023/02/03(金) 22:03 No.4941 編集 削除

数学の苦手意識

   社学いきたい 返信
社会学部志望の高二です。
タイトル通り数学が本当に苦手で今年の共通同日は55/61でした…流石に危機感はあり青チャート(1対1)を解いていますがいまいち身になって無い気もしてモチベーションが全く湧かずつい他科目に逃げてしまいます。高3までのあと3ヶ月弱は英数国を伸ばすべきだと思っていて、英国に関しては一応まだ余裕のある状態なので数学をなんとしても苦手意識は薄れさせたいのに勉強計画が全く練れない状態です。抽象的な質問で申し訳ありませんが御返信宜しくお願いいたします。
数学 女性 社会志望 高校2年 得意科目・国語 不得意科目・数学     2023/01/21(土) 20:32 No.4924 編集 削除

数学の記述について

   アンマン 返信
自分は数学の記述を書くとき、方針が余り定まらずに記述し始めるとグチャっとした感じになるので、ある程度、問題用紙の余白で方針立てと計算をしてから書き始めています。
しかし、時間を計って解いていると、その余白の記述に多くの時間を使ってしまい、実際の回答用紙に書くときには時間が殆ど残っていないという事態に陥ってしまいます。
皆さんはどのタイミングで回答用紙に記述をし始めていましたか?
数学 男性 経済志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・数学 神奈川県 2022/12/22(木) 15:32 No.4899 編集 削除
数学です 経済志望
数学 男性 経済志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・数学 愛知県 2022/12/12(月) 19:14 No.4894 編集 削除

一対一orプラチカ

   インノケンティウス3世 返信
こんにちは。数学の勉強法について、お伺いします。

Focus Goldを4,5周し、共テ数学模試では8割は取れるようになりました。これから二次対策に入ろうと思うのですが、二次の英語で8割、国語と世界史で6割取れそうなので、数学は2完、できれば3完したいです。ただ、冠模試では1完もできませんでした。答えは出ても証明不足だったこと(整数)、計算量が多く、解ききれなかったこと(数列の絡んだ確率)などが原因です。

Focus Goldの次にこの時期から取り組むとしたら、一対一とプラチカどちらがおすすめでしょうか?

時間があれば一対一に取り組むのですが、一周するのに1日10問解いても2ヶ月かかるということで悩みます。ちなみにプラチカはすでに購入していて数問解いてみたところ、解けるのは3割ぐらいでした。
ご回答よろしくお願いします。
数学 男性 社会志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・数学 埼玉県 2022/10/23(日) 20:16 No.4865 編集 削除

数学の学習

   夜は熱帯の冬 返信
こんにちは。数学の勉強方法について質問させていただきます。
私は本当に数学が苦手で、模試では平均点以下の点を取ることがしばしばあります。学校のテストも良くて50~60点ほどしか取れません。
具体的な勉強方法としては、今はチャートの手付かずだったページを解きながら、授業で使われているメジアンも同時に進める、という感じです。
でもメジアンに載っている問題がなかなか解けなくて予習に1時間かかってしまい、正直効率が悪いような気もしています。
アドバイスあればよろしくお願いします。
あと、教科担任の数学の先生は私の志望校が一橋大学であることも、数学の成績が振るわないこともご存知なので、質問に行くと嫌味を言われたり、冷たい態度を取られたりします。でもその先生が1番解説がわかりやすいので、出来ればこれからもその先生に質問したいと思っています。
どうすれば先生と良好な関係が保てるでしょうか?
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
数学 女性 社会志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・数学 長野県 2022/09/04(日) 20:48 No.4831 編集 削除

数学勉強法

   まつお 返信
商志望で、河合塾で浪人している者です。
数学は苦手で、解放暗記で3完を目指しています。偏差値は5月の記述模試で66でした。
基礎シリーズのテキスト、完成シリーズのテキスト、一橋大20ヶ年を3〜5周して、問題を見たら解法が出てくるようにする計画です。上記の3つで300題ほどで、基礎と完成のテキストのレベルは青チャ、一対一対応、プラチカ、やさしい理系数学が混ざったような感じです。この勉強法で3完は目指せるでしょうか?
数学 男性 商志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・数学     2022/09/03(土) 09:28 No.4828 編集 削除

数学の確率について

   イクナートン 返信
法学部志望の高三です。
僕は夏休みを通してプラチカをほぼ完璧にしましたが、確率に関しては感覚で解いているような気がします。
そこで、夏休み明けに確率用の参考書を買おうと思っているのですが、今からでも大丈夫でしょうか?また、おすすめの確率参考書があれば教えて欲しいです。
数学 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語 愛知県 2022/08/25(木) 23:16 No.4820 編集 削除

数学の勉強法

   ちょぼ 返信
高2です。私は数学が苦手で夏休みに少しでもできるようになりたいのですが、数学が苦手で合格された方はどのように勉強していましたか?参考書やその使い方を丁寧に教えていただけると嬉しいです。
数学 女性 社会志望 高校2年 得意科目・世界史 不得意科目・数学 東京都 2022/08/04(木) 16:41 No.4789 編集 削除
 数学の現状等を踏まえ、今後の予定をお聞きしたいです。長文失礼します。経済学部志望です。
 数学は現在、1対1対応とZ会(難関国公立)を中心に演習を積んでいます。
 Z会では、例えば図形ではベクトルと座標系の使い分け等融合的な問題に取り組んでいます。
 1対1対応は4月から始め、時間がないので、一橋頻出の分野である確率、整数、ベクトル、微積、数列と数Bの融合問題に絞って取り組み、現在分野別は2周以上はして、融合問題1周目の途中といったところです。恐らく夏前に2周は出来ます。

 しかし模試の成績はそれほど良くはないです。(5月末の駿台模試数学偏差値は55弱程)また、共通テストの数学が伸び悩んでおり、7割もいきません(5月時点)。2つに共通しているのは私は圧倒的に計算ミスが多く、共テは特に文章が長いため条件をすっぽかして読んでしまったりします。
 
 ここで、夏休み中の予定について相談ですが、7月は7月末の模試に向け、共テ対策をやや行って、基礎力の最終確認&計算ミスを無くし早くすること、共テ8割超えを目標と(もちろん2次対策も)しようと計画を立てています。
 
 しかし、2次対策で悩んでおり、1対1が若干不安が残るのでもう一周以上してより固めようと思っています。恐らく1対1が固まるのは8月の2週目位になり、その時点では夏休みはあと2週間弱しか残っていません。10月位から本格的に過去問をやるのは決めているのですが、8月後半~9月は何をすれば良いのか?の感覚が分かりません。教えて頂きたいです。

 因みに夏休みは英:数:国:社=6:8:3:4位で1日13時間以上目指して勉強する予定です。

質問多すぎますね。すみません
数学 女性 経済志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2022/07/09(土) 00:23 No.4756 編集 削除
商学部志望の高3女子です。
中高一貫校に通っています。
現在駿台で難関数学の授業を受講していますが他教科との時間の釣り合いの関係から復習が滞ってしまっている状態です。
色々な方に一橋大学を受けるならフォーカスゴールドを完璧にしたほうがいいと言われるのですが塾の授業の復習も滞っているなか他のものに手をつける余裕がありません。
学校では中3の時から数1・Aの授業が始まり、高2からはずっと演習をしている状態です。できるだけ理屈を理解するように勉強してきたので解答を読めばすぐに理解はできるのですが練習量が圧倒的に足りておらず初見ではほぼ解けない状態で第1回河合塾共通テスト模試では1Aが44点、2Bが56点という悲惨な結果でした。
これからの数学の勉強についてどうすればいいのか分からず路頭に迷っています。
駿台の難関数学だけ完璧を目指すのでは厳しいでしょうか?
数学 女性 商志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・英語     2022/06/12(日) 22:36 No.4725 編集 削除

数学について

   あお 返信
私は社会学部志望で、現在河合塾に通っています。昨年諸事情で勉強できず、苦手な数学の偏差値が50を切っており一橋志望だと言うのもおこがましいのですが、どうしても一橋に合格したいです。そこでお聞きしたいのですが予備校のテキスト中心で学習するべきなのか青チャートを夏までに完成させるべきなのか、どちらがよいでしょうか。正直予備校のテキストは私には難易度が高く、迷っています。お答えいただけると嬉しいです。
数学 女性 社会志望 浪人生 得意科目・国語 不得意科目・数学 東京都 2022/05/28(土) 18:28 No.4718 編集 削除

検索フォーム