受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。

これからの方針

   パリ 返信
初めまして。現在都内の私立大学の大学1年生の者です。最近僕は中国語の資格試験であるHSK6級に合格し、一橋大学の推薦入試の出願条件の点数も満たすことができました。実は現役の時に法学部を一般で受験したのですが、足切りギリギリで引っかかってしまい、かなり悔いや未練が残る結果となってしまいました。現在もその気持ちは変わっていないので、この一年仮面浪人をして、もう一度推薦入試という形で再挑戦したいと思っています。そうなると主に共通テストで高得点を取るための勉強をすることになるのですが、この場合はどのような参考書を使うのが良いのでしょうか?また共通テスト85%という目標は少し低くなってしまうのでしょうか?また、そもそも推薦入試だけに向けて勉強するのはあまり得策ではないのでしょうか?ご助言をお願いします
その他 男性 法志望 19歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2025/02/15(土) 22:53 No.5506 編集 削除
一橋生の方々がいつから、どの科目の塾に行き始めたのか教えていただきたいです。

私は新高1の年齢で、学校は中高一貫で(中受の偏差値は60ほど)順位は200人中30-40程度でよければ10-20という感じです。
その他 女性 経済志望 16歳以下 得意科目・国語 不得意科目・英語 東京都 2025/02/15(土) 20:22 No.5505 編集 削除

電車について

   ライム 返信
当日、中央線の上りに乗って会場に向かう予定なのですが、9:30-10:10が開室時間で電車に乗るタイミングを迷っています。遅延等も怖く、地方出身なのでラッシュも不安です。どの時間帯がベストなのでしょうか。
その他 男性 社会志望 18歳 得意科目・英語 不得意科目・日本史     2025/02/15(土) 00:06 No.5503 編集 削除
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。
一橋に合格された皆さんから見て私の勉強法はどうですか?改善点があれば指摘して欲しいです
IAは薄めの問題集を解く→苦手分野を赤チャート(★1〜3まで)で固める
先取りしてるIIBは薄めの問題集の前に講義系の入門書を挟む
という方針でやっています。
指標として、私の学力は今回の進研模試の記述抜きの点数が英語55、数学50、国語45ほどです
その他 男性 法志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2025/02/14(金) 01:10 No.5500 編集 削除

前泊について

   るる 返信
2次試験を受ける際に関しての質問なのですが、前泊をされた方は多いですか?
また家から一橋大学までどのくらいの所要時間だと前泊を考えるべきかなどの大まかな基準等ありましたらお聞かせ願います。



その他 男性 法志望     得意科目・英語 不得意科目・数学     2025/02/12(水) 17:11 No.5499 編集 削除

成績について

   ごろう 返信
商学部志望の高二です。
先日の河合塾共通テスト模試で全科目合計で5割程度でした。英数は英語L65R70、数1A54、数2b62という結果です。
共通テストに関して、ここから本番までにボーダーの8割5分に持っていくことは可能でしょうか。
それとも、このような点数状況で一橋商学部を目指し続けるのは無謀でしょうか。

また、今日の高二駿台模試では、数学の点数が思ったよりも取れていませんでした。
原因として、解法の方針は合っていても計算ミスや条件の見落としで不正解というものがいくつかありました。
これは演習不足から来るものでしょうか。青チャートはまだ完璧とは言えないので、年度末までに完全に物にするつもりです。
数学で確実に得点を取れるようにするために必要なことがあれば教えて欲しいです。
質問が多くて申し訳ありません。よろしくお願い致します。
その他 女性 商志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2025/02/09(日) 21:56 No.5497 編集 削除
-
ご質問いただきありがとうございます。数日以内に委員が回答いたします。

検索フォーム