受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

一橋を志望のレベル

   じゅん 返信
経済学部志望の高3です。今まで一橋を目指してきたのですが模試で思うような結果が出ず、志望を私立に落とすか迷っています、、
文転したので数学はできるのですが、英語と国語と日本史が河合で偏差値55くらいであと半年で一橋レベルにまで持っていける自信がありません、、、それに加え、共通テストの勉強もしなければと考えると考えれば考えるほど無謀な気がしてきています。。でも、私文にして数学を使わないのはもったいなさすぎるし、学校は国立を推してくるし、私自身あこがれの先輩が一橋に行ったのであとに続きたい気持ちもあります、、まだ基礎固め中で一橋対策などはしていないのですが、早慶も、もしかしたらマーチも今の時点で受かりそうのない人が一橋を目指していていいのでしょうか。絶対早慶には受かりたいのもあって揺れています、、よろしくお願いいたします。。
その他 女性 経済志望 17歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2022/06/10(金) 02:17 No.4722 編集 削除

黄本の郵送について

   むぎちゃ 返信
kodaira祭で配布される黄本についての質問です。今週末には国立を訪れ、黄本を頂いたりキャンパスを実際に見ようと考えていましたが、濃厚接触者になってしまったため、自宅待機をすることとなりました。ウェブ版の黄本は日頃から見させていただいていますが、冊子版の方が内容が豊富ということですので、ぜひ今年の黄本を頂きたいと考えています。過去には黄本の郵送サービスがあったそうですが、今年も郵送で送って頂くということは可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。
その他 男性 社会志望 高校3年 得意科目・地理 不得意科目・数学 東京都 2022/06/10(金) 00:43 No.4721 編集 削除
日本史の学習方法について質問です。私は普段から100均で購入できるような暗記ペンを用いて学習を行っています。一問一答を購入するよりも、流れと単語を同時に暗記できる山川の教科書を一冊やり込み、丸々一冊暗記していこうと思っています。
特殊な勉強法なので、この勉強法で大丈夫か教えていただきたいです。
また、社学は日本史何割を目標にすれば良いでしょうか?
その他 女性 社会志望 高校2年 得意科目・日本史 不得意科目・数学 北海道 2022/06/08(水) 12:01 No.4720 編集 削除
社会学部志望の現役生です。
①日本史の進め方について
②夏休みのスケジュール感について
質問があります。

①私は日本史において通年では塾には通わず、学校と自学で進めようと思っています。学校の授業のレベルは高く、学校を信頼しているのですが、通史が終わるのが11月あたり、加えて高1でやったからという理由で明治以降の近現代史を授業で扱いません。近現代史に関しては夏に復習(駿台の映像授業受講予定)をしようと考えています。しかし、ここで悩んでいるのが通史を夏休みに終わらせる否かです。どうせ後で学校でやるのに中途半端にやって貴重な夏休みを無駄にしてしまうよりは他教科や近現代史を極めたほうが良いのではないかという気がする一方、夏休みあけからすぐ過去問演習に取り組めるようにある程度知識を入れておくのが良いのだろうか、とも思います。日本史はぜひとも得点源にしたいと考えておりますので何か助言を頂けたら幸いです。

②夏期講習のとりかたについてです。現在、英語2講座、数学2講座、日本史1講座を受講することを決めたのですが、すると塾が入らない期間が4週間になります。周りの友人は夏は毎週塾を入れる予定を立てていて心配です。今年の夏の目標は、英国数社でしっかりアウトプットを行い実力をつけること、と思い自学の時間が固まって取れるようにしようとしていたので、周りの共通テストで使う科目を含めたガンガンインプットの予定と比べて不安が芽生えています…
恐ろしく上長かつ①でした質問と似通ってしまいましたが、結論、夏休みはインプット中心とアウトプット中心のどちらが良いのか?ということです。

受験の天王山ともいわれる夏休み、実りのあるものにしようと意気込むばかりで具体的なビジョンが見えず不安が募るばかりです。どうぞよろしくお願いいたします。
その他 女性 社会志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・英語 東京都 2022/05/28(土) 13:32 No.4717 編集 削除

時事について

   め 返信
社会学部志望の高3です!

テレビや新聞を見ることやネットを使うことがほとんどないので国内や国外の情勢というかそういう時事的なことを全く知らない状態でいるのですが、一橋を志望するにあたって、そのようなことは知っておくべきでしょうか?また知っておくべきならどのような方法で情報を得るのが良いのか教えて頂きたいです!
その他 女性 未定 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2022/05/27(金) 20:22 No.4716 編集 削除

KODAIRA祭

   捨て猫 返信
今度KODAIRA祭行くんですが、国立駅周辺でおすすめな場所ありますかー?遊ぶところでもご飯食べるところでも大丈夫です!!
その他 男性 商志望 17歳 得意科目・特になし 不得意科目・国語 千葉県 2022/05/27(金) 19:46 No.4715 編集 削除
こんにちは。一橋大学の大学生活についていくつか質問させてください。
①一橋大学付近は遊ぶ場所がない、遠いと言う話をよく聞くのですが、一橋生は放課後サークル活動以外だと何をしているんですか?また、新宿方面へはあまり頻繁には行けませんか?
②サイトによって様々なのですが一橋生の体感的に商学部の男女比はどれくらいですか?女子のお友達がたくさん欲しいので気になります。
③一橋大学はやっぱりあんまりワイワイしてませんか?一橋女子は一橋男子と付き合うことが多いですか?海外育ちで一橋の雰囲気に慣れられるかが心配です。

どの学部の方でもご回答よろしくお願いします。m(_ _)m
その他 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語     2022/05/21(土) 20:46 No.4712 編集 削除
一橋大学経済学部or商学部を希望している高3です。
現在私は東進衛生予備校に通っているのですが、東進の過去問演習講座と単元ジャンル別演習というものを勧められました。
(これは共通テスト東進作成した10年分
そして一橋10年分を解き解説授業を受けれるというものです)
これを取るべきかすごく悩んでいます。
悩んでいる点としては、赤本でいいのではないかと考える一方で始まったばかりである共通テストを10年分受けれるのは大きい気がします。
ちなみに共通テストは6割5分しか取れてないです。
そしてこの結果をもとに、単元ジャンル別演習で苦手な範囲から問題をAIが出すというものらしいです。
こちらの不安点としてはAIの正確性や解説の有無が心配です。(先生に聞いても分からない様子)
今のところ一橋の過去問演習講座だけを取ろうと思っています。
この二つで50万円ほどかかるため、失敗したくないです。点数などを加味してアドバイスをいただきたくて質問しました。
長文失礼しました。

その他 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・国語     2022/05/19(木) 21:45 No.4711 編集 削除
浪人生の法学部志望です。
現役時は共テがあまりできず一橋から急遽東北大に志望変更しましたが、対策不足が露呈して不合格となりました。
一橋法学部ですが、英語、数学、日本史、どれも配点高いことから、2次試験もオールラウンドに得点しないと合格は厳しいのでしょうか。
一橋なら社学以外どの学部でもと思っているところもあるのですが、予備校の先生はどの学部も難易度的にはほぼ変わらないが、敢えて言うならば法学部が1番難しく、商学部の方が募集人数も多くまだ可能性が高くなるのではと言ってくれます。やはりそうなのでしょうか。
最後に、私大の併願ですが、数学受験で募集人数が多い慶應経済学部と商学部が、一橋受験への汎用性があり早稲田より向いてると考えてよろしいのでしょうか。
その他 男性 法志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2022/05/18(水) 01:06 No.4708 編集 削除

高校で学ぶべき科目

   さやこ 返信
高校が単位制です。配られるシラバスで、2年次から受ける科目を決めます。そこで質問なのですが、一橋大学社会学部または、データサイエンス部を志望するにあたって、履修しておいた方がいい科目があれば教えていただきたいです。
特に数学には、数ⅠA発展(2年)、数ⅠA探求(3年)、数ⅡB発展(3年)など、応用をするようなものもあり、どれを優先するべきか分かりません。
その他 女性 社会志望 16歳以下 得意科目・地理 不得意科目・英語 兵庫県 2022/05/17(火) 22:20 No.4707 編集 削除

英単語帳について

   さとーひからない 返信
高三の者です。
英単語帳は現在パス単準1級を使っていますが、実際シス単やターゲットだけで十分対応できますか?
また、早慶を併願で受ける場合はパス単準1級がなければきつそうですが、その辺はどうすればいいのかいまいちわからないです。センター利用だけにするべきなのでしょうか?
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語 愛知県 2022/05/15(日) 22:52 No.4705 編集 削除

地理について

   るる 返信
こんにちは。経済学部を目指す高三生です。二次試験を地理で受験した先輩に質問なのですが、地理の論述の対策は予備校などに通って行いましたか?また,共通テスト地理で高得点を狙うために行うべき対策などありましたら教えていただきたいです。
その他 女性 経済志望     得意科目・英語 不得意科目・特になし     2022/05/14(土) 16:39 No.4703 編集 削除

検索フォーム