受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
はじめまして。
共通テストで7割弱といった最悪の点を取ってしまいました。
直前の模試より100点ほど下がっただけではなく、昨年よりも60点も下がってしまったほどです。決してさぼっていたわけではなく、12月から共テ対策をしっかりと行ってきた結果なので、自己採点中も信じられず、この2日間は何も手につきません。
ですが、2年間一橋に向けた対策をしてきて冠模試ではC判定だったので、志望校を変えるつもりはなく、二次に向けて気持ちを切り替えます。唯一怖いのが足切りですが、ダメだったら潔く諦めます。
先輩方にお尋ねしたいのは、このような絶望的な状況から大逆転したケースは過去にあるのでしょうか。
共通テストで7割弱といった最悪の点を取ってしまいました。
直前の模試より100点ほど下がっただけではなく、昨年よりも60点も下がってしまったほどです。決してさぼっていたわけではなく、12月から共テ対策をしっかりと行ってきた結果なので、自己採点中も信じられず、この2日間は何も手につきません。
ですが、2年間一橋に向けた対策をしてきて冠模試ではC判定だったので、志望校を変えるつもりはなく、二次に向けて気持ちを切り替えます。唯一怖いのが足切りですが、ダメだったら潔く諦めます。
先輩方にお尋ねしたいのは、このような絶望的な状況から大逆転したケースは過去にあるのでしょうか。
仮面浪人をしているものです。
昨年度、社会学部を受験して561/569で落ちました。そもそもセンターが84%なうえ理科基礎で84を出してしまい、ボーダーと7~8点差ついていたので、その差がそのまま本番に出てしまったかたちかと思います。
そして理科基礎でリベンジを果たすために共通テストを受験したわけですが、あろうことか理科基礎でそれを下回る点数を出してしまいました。トータルは84%弱ですが、理科基礎がこれでは社会学部で勝負出来る気がしません。
そこで、商か経済での受験を考えているのですが、本番でブレにくいのはどちらの学部なのでしょうか。
冠模試は、どれも偏差値55-60で、BないしCを取るような感じです。お返事お待ちしております。
昨年度、社会学部を受験して561/569で落ちました。そもそもセンターが84%なうえ理科基礎で84を出してしまい、ボーダーと7~8点差ついていたので、その差がそのまま本番に出てしまったかたちかと思います。
そして理科基礎でリベンジを果たすために共通テストを受験したわけですが、あろうことか理科基礎でそれを下回る点数を出してしまいました。トータルは84%弱ですが、理科基礎がこれでは社会学部で勝負出来る気がしません。
そこで、商か経済での受験を考えているのですが、本番でブレにくいのはどちらの学部なのでしょうか。
冠模試は、どれも偏差値55-60で、BないしCを取るような感じです。お返事お待ちしております。
こんにちは。社会学部志望の高3です。
共通テストが726点でギリギリ8割という感じでした。
理科基礎もかなり気合を入れて頑張ったのに78点でした。
足切りにはひっかからないのではないかと思っているのですが、二次の対策をしてきたから共通テストの勉強が間に合わなかったというわけではなく、共通テストの勉強もしっかり頑張ったのにこの結果でした。なので、二次で挽回できるほどの実力をこの1ヶ月でつけられるかというとあまり自信がないです
いつもは86~7%は取れていたのですが、本番ではかなり焦ってしまいました。
今お茶の水女子大学に出願するかどうか迷っています。
一橋にチャレンジしてみて、ダメだったらもう一年頑張るのもいいとは思っています
実際決断をするのは自分なのですが、もし同じようにセンターが8割ほどで一橋を受けて合格された先輩がいらっしゃいましたら、どのように勉強をされていたのか伺いたいと思いました。
回答していただけると嬉しいです
共通テストが726点でギリギリ8割という感じでした。
理科基礎もかなり気合を入れて頑張ったのに78点でした。
足切りにはひっかからないのではないかと思っているのですが、二次の対策をしてきたから共通テストの勉強が間に合わなかったというわけではなく、共通テストの勉強もしっかり頑張ったのにこの結果でした。なので、二次で挽回できるほどの実力をこの1ヶ月でつけられるかというとあまり自信がないです
いつもは86~7%は取れていたのですが、本番ではかなり焦ってしまいました。
今お茶の水女子大学に出願するかどうか迷っています。
一橋にチャレンジしてみて、ダメだったらもう一年頑張るのもいいとは思っています
実際決断をするのは自分なのですが、もし同じようにセンターが8割ほどで一橋を受けて合格された先輩がいらっしゃいましたら、どのように勉強をされていたのか伺いたいと思いました。
回答していただけると嬉しいです
共通テストで大失敗をしてしまい、900点満点中644点しかありませんでした。(英語134、国語148、数学150、理科基礎72、日本史76、世界史64)
記述模試などの判定はC判定で、一橋大学に行きたい気持ちもとても強いです。
もともと社学と法学部で迷っていたのですが、社学は足切りされる気がするので法学部に変えるか、別大学に変えざるを得ないのか悩んでいます。
共通テストなので少しは足切りが下がってくれると信じているのですが、この点からだと逆転合格は厳しいでしょうか…
不安で勉強に手がつきません。
記述模試などの判定はC判定で、一橋大学に行きたい気持ちもとても強いです。
もともと社学と法学部で迷っていたのですが、社学は足切りされる気がするので法学部に変えるか、別大学に変えざるを得ないのか悩んでいます。
共通テストなので少しは足切りが下がってくれると信じているのですが、この点からだと逆転合格は厳しいでしょうか…
不安で勉強に手がつきません。
共通テストで大失敗をしてしまい、900点満点中644点しかありませんでした。(英語134、国語148、数学150、理科基礎72、日本史76、世界史64)
記述模試などの判定はC判定で、一橋大学に行きたい気持ちもとても強いです。
もともと社学と法学部で迷っていたのですが、社学は足切りされる気がするので法学部に変えるか、別大学に変えざるを得ないのか悩んでいます。
共通テストなので少しは足切りが下がってくれると信じているのですが、この点からだと逆転合格は厳しいでしょうか…
不安で勉強に手がつきません。
記述模試などの判定はC判定で、一橋大学に行きたい気持ちもとても強いです。
もともと社学と法学部で迷っていたのですが、社学は足切りされる気がするので法学部に変えるか、別大学に変えざるを得ないのか悩んでいます。
共通テストなので少しは足切りが下がってくれると信じているのですが、この点からだと逆転合格は厳しいでしょうか…
不安で勉強に手がつきません。
こんにちわ。
法学部志望の三年です。
去年は難化したこともあり足切りが
大幅に下がっていましたが、
共通テストでの難化、コロナの影響などで
今年の足切りはどうなると思いますか?
法学部志望の三年です。
去年は難化したこともあり足切りが
大幅に下がっていましたが、
共通テストでの難化、コロナの影響などで
今年の足切りはどうなると思いますか?
今さらですが、共通テストの足切りが怖くてたまらなくなってきました。
正直、共通テスト勉強は完全に努力不足です。足切りにかかるかもわかりません。
ただ、残りの日数後悔する勉強は一切したくないので、一番得点の伸びが期待できる世界史をやっていますが、この超直前期になにかなさったことや、これをしておけばよかったなどございましたら教えていただきたいです。
また、世界史があまりにも出来ないのでビジネス基礎も考慮しはじました。もしそれで合格された方がいらっしゃれば何かアドバイスをお願いします。
よろしくお願い致します。
正直、共通テスト勉強は完全に努力不足です。足切りにかかるかもわかりません。
ただ、残りの日数後悔する勉強は一切したくないので、一番得点の伸びが期待できる世界史をやっていますが、この超直前期になにかなさったことや、これをしておけばよかったなどございましたら教えていただきたいです。
また、世界史があまりにも出来ないのでビジネス基礎も考慮しはじました。もしそれで合格された方がいらっしゃれば何かアドバイスをお願いします。
よろしくお願い致します。
浪人してから一橋大を志し、ここまで過去問を何年分か解いて分析(科目の大問によっては5〜6年分)してきたのですが、恥ずかしながらセンター試験の総合点がセンターリサーチの足切り予想点を50点以上も下回るぐらいに…社会学部は毎年のように足切りが行われるので、今年は諦めて他の難関大に変更してそちらに向けて努力すべきですか?一橋大の試験に向けて勉強してきたのですが、前期に足切りの影響で何も受けれない閉塞感は避けたいです。ちなみに経済学系や法学系は現時点ではあまり興味が無いです。
拙い相談ですが、何かアドバイスを頂だけると幸いです。
拙い相談ですが、何かアドバイスを頂だけると幸いです。
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について