受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
現役高3です

自分は先月まで英語の長文対策を学校の授業を除いてあまりやっておらず、最近になって焦って長文対策を始めました(解釈や単語は前々から取り組んでいたのでそれなりにできると思います)。今現在the rules4を取り組んでいるのですが、論理関係等まだまだ読解力が不十分に感じています。

そこで、今後の対策として一橋の25カ年の読解に移行するか、引き続き参考書を進めるか迷っています。
過去問の解説があまり親切でないので参考書の方が良いのかなと思う一方、過去問演習が不十分となるのも不安です。

稚拙な文章ですみません。
英語 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2022/11/18(金) 13:12 No.4883 編集 削除

英語の読み飛ばし

   リオデジャネイロ 返信
 英語長文を読むときに読み飛ばしてしまう癖があります。
 原因は1学期に精読ではなく、時間を決めてすらすら読めるようになろうと、急いで読んでいたことで精読力が低下してしまったこと、共通テスト英語でも点数を求め、スキャニングなどテクニックに頼ろうとしていたことも挙げられます。完全に焦ってました。
 1学期~2学期10月までは主に英文法、単語、英語構文と後半から過去問演習をやっております。
 共通テストは8割は超えています。
 一橋英語過去問は上記の故、乱高下が激しく、250点換算で良いときで175点、悪いときで100点強です。点数を落とす時は基本的に、内容説明で要素が一部抜けているまたは完全にずれています。
 このような状況ですので11月は過去問演習は2週間に一度程にし、初心に帰り、ひたすら英文法、語法、単語熟語を徹底しようと思います。
 この計画についての是非と追加でアドバイスありましたら教えて下さい。稚拙な文章ですみません。
英語 女性 経済志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・英語 東京都 2022/11/06(日) 10:11 No.4877 編集 削除

英作文について

   ぱぱる 返信
こんにちは。度々失礼します。
タイトルの通り、英語の自由英作文に関してです。

僕は正直、語彙力がなくて基礎的な単語、文法でしか文章を作れません。しかし過去問や模試の模範解答を見る限り、とても知的な文章が多く見受けられます。

一応塾の添削や模試では満点近く取れているのですが、果たして一橋大学の教授が評価してくださるのか、不安です…

そこで質問なのですが、あまり難解な単語、複雑な文法を使わず、基本的なもの、言ってしまえば中学生レベルの文章であっても、英作文で満点を取ることは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
英語 男性 商志望 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・数学 神奈川県 2022/10/23(日) 16:26 No.4864 編集 削除
こんにちは、商学部志望の高3生です。
英語の長文問題が2021年から1題になって超長文になりましたが、過去問演習をする上で超長文に慣れておきたいため2021年、2022年、オープン模試の分だけをやるのは不安です。もちろん文の内容の傾向を掴んだりするために2020年以前の長文問題は解くつもりです。
そこで他校の過去問で超長文問題を探して解こうと思ってるのですがどうでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
英語 男性 商志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・特になし 神奈川県 2022/10/22(土) 08:38 No.4863 編集 削除

英語の解く順番

   ルジャンドル 返信
一橋の最近の英語の傾向として、長文は1500語くらいのもの一題を出すと思うのですが、試験時間の中盤にリスニングがあるためにどうしても長文問題を一時中断してしまいます。そしてリスニング後になると、序盤に読んだ内容が若干忘れてしまい、確認のために時間を多く費やして英作文に十分な時間がとれません。もちろん自分の速読力を鍛えることも課題なのですが、リスニングを挟んで長文を解くに当たって、前半に読んだ内容をキープするための工夫やコツなどあれば教えてほしいです。
英語 男性 商志望 浪人生 得意科目・日本史 不得意科目・英語     2022/10/02(日) 19:22 No.4852 編集 削除

英語

   Dia 返信
高2で、可愛全統模試偏差値が3教科60くらいの者です。

年々国語と英語が下がり続けています。国語は学校の先生と相談しているので、ここでは省かせていただきますが、英語について質問させていただきます。

私は長文が得意で、昨年まで長文だけでどうにか点数を取ってきましたが、今年になってから、長文の中にも解釈や文法が必要になってきて、点数が安定しなくなってしまいました。単語やイディオムは自分で覚えるとして、文法や解釈についてお聞きしたいです。

EvergreenとNext stageは持っているのですが、こういう網羅系の参考書で大丈夫でしょうか。文法のレベルとしては、教科書レベルはできるけど応用されるとわからないという感じです。

また、
・文法をメインでやるべきか、解釈をやりながらその中で文法を学ぶべきか
・網羅系の参考書を使う場合、短期間で何周もするのがいいのか、長期間で間を空けながらやるのがいいのか

も教えていただけるとありがたいです。回答宜しくお願いいたします。
英語 女性 商志望 高校2年 得意科目・世界史 不得意科目・国語 千葉県 2022/10/02(日) 17:45 No.4851 編集 削除

英語の時間が足りない

   めんたいこ 返信
社会学部志望の高3です。
現在過去問を5年分ほど解いたのですが、英語の解答時間がほぼ毎回足りません...。
時間を測って解いてはいるのですが、だいたい20分以上オーバーしてしまいます。予備校の採点サービスを利用していて、時間をオーバーすれば8割程度得点をもらえるのですが、時間内に解いた部分だけだと、6割程度になってしまうと思います。
現状、英作文を30分で書いていて、これももう少し削る必要があるかとは思いますが、一番の課題は長文かなと思っています。
時間内に解き終わるためにはどうすればよいでしょうか?ペース配分や取り組む順番等なにかあれば教えていただけると嬉しいです。また、同じような悩みを持っていらっしゃった方がいれば、どのように勉強して克服したかを教えていただきたいです。
英語 女性 社会志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2022/09/26(月) 12:19 No.4845 編集 削除
自由英作文について意見を頂きたいです。
写真を説明する問題についてです。
write100 to 130 words about the picture.と問題文に書いてあるのですが、①写真から読み取れることの事実の説明。②写真から想像できることの説明(事実では無い)。の2つが必要だと思います。(勝手に話を創作するのは少しリスクがあると個人的には思うので今回はその話は除外させてください。)
いざ書くとなった時の文章の構成について。
①の、事実を羅列するだけでは到底文字が足りないのですが②との関連性がとても難しいです。例えば2019年の1。①おじいさんについて。左の箱について。後ろの波について。山について。があると思うのですが、ここから想像できる②はおじいさんについて⇒なぜここで写真を撮ってるかの背景等の予想。くらいしか字数を稼ぐ話は作れないと思います。そうなった場合、①で説明した左の箱や波や山についての説明が内容的に孤立している気がして内容がバラバラに見えます。
どうしたら上手くひとつのまとまった文章が書けるでしょうか。意見をお伺いしたいです。
拙く長い文章で申し訳ありません。
英語 男性 未定 浪人生 得意科目・国語 不得意科目・特になし     2022/09/21(水) 19:47 No.4840 編集 削除

英語の和訳問題

   ポンチョ 返信
現在浪人生で、地元の河合塾提携校(河合塾ではないが河合塾のテキストを使う予備校)に通っています。英語の和訳問題対策はTテキストとその補充問題しかしていませんが、これから記述対策を仕上げるに当たって新たに参考書(ポレポレや透視図など)に取り組む人が周りに増えてきました。和訳は少し苦手意識があり(構文が見抜けないときは何も書けない)、自分も取り組もうか迷っています。
そこで受験生時代に河合塾に通っていた方に質問したいのですが、和訳対策はテキストのみで済ませていたか、もしくは別に参考書にも取り組んでいたかを教えて欲しいです。(参考書でおすすめがあればそれも教えて欲しいです)
参考までに、自分の英語の偏差値は冠模試で55〜60あたりです。
英語 男性 商志望 浪人生 得意科目・日本史 不得意科目・英語 石川県 2022/09/03(土) 14:53 No.4829 編集 削除
法学部志望の高3です。
現在、塾には行かずに独学で勉強しているのですが、長文演習のために他の一橋と問題が似ている他の大学があれば知りたいです。情弱にはなりたくないので、皆さんが受験期に学校や塾などで得た情報を詳しく教えてください。
英語 男性 法志望 高校3年 得意科目・日本史 不得意科目・国語 奈良県 2022/09/01(木) 11:42 No.4826 編集 削除
英語が大の苦手で、6月の駿台模試では偏差値42.5でした。
英文法は、学校でvintageを一通りやったのですが、授業を聞いておらずほとんど覚えていません。
やはり今からでもvintageをやるべきなのでしょうか。また、やるとしたら完成させる目処を教えていただけると幸いです。
英語 女性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2022/08/11(木) 17:56 No.4800 編集 削除

英語対策

   すー 返信
 過去問の傾向を知るために2021年度の英語を解きました。かなり惨敗です。
 問題別に分析して改善案を探ってはいるのですが、内容説明問題の「○○とはどういうことか。本文に即して答えなさい。」が手がでず、更にどうこれを答える力をつけていけばよいか分かりません。
 現状としてはぼやっとは分かるけど文章化できない(本文の中から該当する場所を探し切れない)状態です。
 これを答えるためにどのような力を養えば良いのか、そしてその練習方法を教えて頂きたいです!
英語 女性 経済志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・国語 東京都 2022/08/10(水) 10:03 No.4798 編集 削除

検索フォーム