受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

世界史

   バサラ 返信
社会学部志望なので、夏休みは世界史に1番力を入れようと思っています。
学校での通史はおわりましたが、用語や流れなどの暗記はまだ完璧ではないです。
そこで夏休みは世界史の教科書と問題集を中心に勉強しようとおもっていますが
世界史の夏にやる問題集として、実力をつける100題と標準問題精講どちらがいいでしょうか?100題は夏休みにやるとしたら難しすぎるでしょうか?一方、標準問題精講は解説がシンプルすぎるなーと感じました。
難易度的には標準問題精講が合ってるような気がしますが、100題のほうが解説が丁寧だなと思いました。夏休みに標問、秋から100題をやるより、夏休みから使っている一冊を何周もしたほうがいいですよね?
また、世界史の教科書を読むときどういう風に読んでいましたか?
教えてください!
世界史    未定     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2016/07/10(日) 09:14 No.1490 編集 削除

勉強方法について

   シャキシャキ 返信
こんにちは。現在高1で、法学部を考えている者です。塾には行っていません。
早速なんですが、
二次試験では、世界史を選択しようと考えてまして、色々調べたのですが、その特異な問題に勝つためにどのように勉強していくべきか指南を受けたいです。
具体的には、高2で世界史Bをならうのですが
「日々の勉強はどのように行っていくべきか」ということと
「一問一答、用語集は必要であるか、また、どのようなものがいいか
(具体的な著書名を教えていただければ嬉しいです)」 ということです。
日々の勉強については、自分で教科書,資料集などを見て、自分なりに事物の背景,原因,影響だったりをまとめてみるといいかなと考えていましたが、時間がかかり、大変かなとも考えていてます。
一問一答の問題集は、東進出版の"世界史B 一問一答"を考えています。詳しすぎるともネットでは書かれていたり、適切かどうかの判断がついていないところです。
次に、英語についてです。
英単語のことで、高1の今の段階では、学校指定のDUO3.0をマスターしようと努めてしています。そして、高2になってからは単語帳を鉄録会出版の"東大英単語熟語 鉄壁"をマスターしようかと考えています。
そこでなんですが、一橋二次試験では
「先述の単語帳 鉄壁 が必要か、あるいはDUO3.0のみでよいか」
と質問させてください。
以上で質問は終わりです。
もし同様の質問が過去にあれば、すいません。
ですが、このような素敵な掲示板があって非常に助かります。
他にも質問したいことはあるのですが、とりわけ知りたいものを書きました。
回答お願いします。
世界史    法志望 高校1年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 北海道 2016/02/14(日) 00:49 No.1443 編集 削除
世界史の対策についてお聞きしたいのですが、
①大問2はどのように対策したらいいでしょうか?
大問1、3に比べて、出題範囲が広いですよね…
②過去問は何年分くらい解くべきでしょうか?
よろしくお願いします!
世界史 女性 法志望     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2016/01/26(火) 13:36 No.1424 編集 削除

世界史

   美音 返信
こんにちは。
来月からは世界史はセンター対策のみをやろうと思うのですが、二次試験の世界史対策はセンター後でも大丈夫でしょうか?
センター利用でいくつか決めたいと思っているので、ほとんどの科目をセンター対策にしたいのですが大丈夫でしょうか?
世界史 女性 法志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・特になし     2015/11/27(金) 12:00 No.1382 編集 削除

センター世界史

   美音 返信
こんばんわ。
先輩方はセンター試験において世界史の
対策はどのようにしていましたか?
私は通史は終わったのですが忘れている箇所が多く8割とか話になりません。
どうしたらいいでしょうか??
世界史 女性 法志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・特になし     2015/10/15(木) 22:15 No.1353 編集 削除

世界史

   美音 返信
こんにちは。世界史の二次試験について質問があるのですが、過去問だけを解いていれば本番の試験も解けるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
世界史 女性 法志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・特になし     2015/09/19(土) 14:11 No.1333 編集 削除

世界史対策

   受験生 返信
こんにちは。今年一橋を受験するのですが、過去問の世界史が全く出来ません。先輩方はどのように勉強してきたのか教えていただきたいです。また、本番での手応えはどうでしたか?やっぱり全部書かなければだめですかね?お忙しいところ宜しくお願いします。
世界史 女性 法志望 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2015/09/14(月) 16:03 No.1326 編集 削除
世界史の過去問をやる時には何も見ないでやるべきですか?それとも教科書等見ながらの方が効率いいですか?
世界史 男性 商志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2015/08/29(土) 23:26 No.1313 編集 削除

世界史

   れん 返信
一橋世界史において特に重点的に学習した方がいい単元やその勉強の仕方などがよくわかりません。。。
教えていただければ幸いです(`・д・´)
世界史 男性 未定 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語 神奈川県 2015/08/10(月) 23:43 No.1294 編集 削除

受験勉強について

   えりん 返信
こんにちは。法学部志望の高3です。
世界史で受験するのですが、過去問はいつ頃から始めたらいいですか?
まだ通史が終わっていないのでまだ手をつけていません。
今までの復習として細かい単語まで覚えこむより、過去問や論述対策をしながら流れを覚えていった方が効率的ですか?
世界史 女性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2015/07/29(水) 15:14 No.1289 編集 削除

世界史

   Nissy 返信
一橋志望の新高3です。
 
世界史は学校では11月に一通り終わる予定なのですが、さすがに遅すぎると思うのですが大体どのくらいの時期に一通り終えておくとよいでしょうか?
またその場合どの程度のレベルまで仕上げていればよいでしょうか?
また、自分で世界史のまとめノートなど作った方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。
世界史    未定     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2015/03/29(日) 21:07 No.1277 編集 削除

世界史について

   マルコ 返信
世界史の通史はナビゲーターと山川の教科書だとどちらがおすすめでしょうか。
いままでは自学でナビゲーター、学校の授業では教科書を使い最近通史があらかた終わりました(ナビゲーターは覚える作業をせずに2週。教科書は軽く覚えながら1周という感じです)
これからはどちらかに絞って何週もしたいと思っているのですがどちらにするべきかアドバイスががほしいです。

また論述の対策は最悪いつごろから始めればいいでしょうか。
他の教科に重点を置きすぎて世界史が悲惨な状態(具体的にはセンターで70点前後)です。ぎりぎりまで流れや知識を入れる作業を行いたいと思っているのですが、どのくらいから始めれば合格者の平均くらいのレベルまで行けるか知りたいです。
できれば「○○ごろから一日○○時間くらいやれば」という形で回答していただきたいです。

よろしくお願いします。
世界史 男性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史 福岡県 2014/12/01(月) 00:14 No.1248 編集 削除

検索フォーム