受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
高二で一橋大学法学部を志望しています!
高二の10月時点で英国数社がどのくらい仕上がっていれば合格可能性があるか教えて頂きたいです。
また、先輩方の高二の秋時点での仕上がり状況と勉強時間についても詳しく教えて頂きたいです!よろしくお願いします!
勉強法 女性 法志望 高校2年 得意科目・数学 不得意科目・国語 千葉県 2024/10/02(水) 17:28 No.5372 編集 削除
商学部志望の高3です。

数学と世界史が一橋の形式に慣れていないのもありますが全然点数が取れません。
まず数学は基本的な問題しか解けない上、文字が多くて抽象的な一橋の問題は混乱してしまいます。解き方の型がまだ身についていない感じがします。
世界史は頻出のヨーロッパのあたりが苦手なのと、用語ばかり覚えて流れや概念をあまり理解できていないです。

7月の一橋模試ではどちらもほんの少し部分点をもらえた程度で全く太刀打ちできませんでした。
ちなみに共テはどちらも振れ幅が大きく6〜8割ぐらいです。
現在使用している参考書は、数学は文系数学の青、世界史は一問一答と論述練習帳です。どちらも自分の力だけで解答するのが難しく基本的に答えをみながら解いている感じです。

英語と国語は平均点近くは取れるのでもう少し強化してそこをアドバンテージにできたらいいなと思っていますが、それでも数学と世界史の点数を上げないと合格点には届かないです。
また、国語と英語は過去問演習に入っていますが数学と世界史はまだ難しく過去問を始められていません。どの程度できるようになったら始めて良いのでしょうか。

11月の模試で点数が悪いと精神的にもきつくなりそうで、少なくとも数学100点、世界史50点ぐらいは取りたいです。
ここからどのように勉強していけばいいのか、効果のあった勉強の方法など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
勉強法 女性 商志望 17歳 得意科目・英語 不得意科目・数学     2024/09/24(火) 00:56 No.5363 編集 削除
一橋大学法学部に現役合格したい地方公立の高1です。(これを書いてるのは9月中旬)高校は県で2番手です。教科ごとの成績は国語は上位12%英語は平均かちょっと上、数学は平均より下です。歴史は得意で、苦になりません。模試の偏差値が低く(特に数学は高熱ほどの偏差値)、どうにかしたいと考えています。各学年での勉強法と年間スケジュール、徹底するべき点を教えていただきたいです。できれば地方公立卒の方の意見を希望します
勉強法 男性 法志望 高校1年 得意科目・国語 不得意科目・数学     2024/09/14(土) 20:04 No.5359 編集 削除
いま一橋大学の受験を考えているものです
高27月の進研模試の偏差値が総合71、今年の第一回駿台模試の総合が51でした。
ただ、進研模試は英語がたまたま良かっただけで、数学も習った内容をすぐに忘れてしまうので実力は偏差値ほどないのではないかと思っています。
今後の模試でどれくらいの偏差値を取っていければよいか教えていただきたいです。また基礎が固まった、と言えるのはどれくらいのレベルですか?(例えば〜〜の文法が一から人に説明できるか、とか〜〜問題集が何も見なくてもすべて解ける、など)
大変な長文失礼いたしました。よろしくお願いします。
勉強法 男性 商志望 17歳 得意科目・特になし 不得意科目・数学 埼玉県 2024/09/01(日) 23:46 No.5355 編集 削除

勉強

   んにゃ 返信
地方の中高一貫に通う高一です。(高校は偏差値54)
勉強のやる気も出ないし、勉強方法が分かりません。
夏休みがもうすぐ終わりますが、全然勉強をしていなくて宿題も3割くらいしかやってないです。
3日後に全統模試?河合模試?みたいなのがあるのですが、何もやってなくて焦ってます。
偏差値低い高校から一橋大学に行くのはかなり厳しいことはわかってます。中学受験をしたため、中学時代は全く勉強しないで遊びまくってました。そのため、勉強方法がわからないしまず何をすればいいのかがわかりません。あと集中力がなくて、宿題を始めても30分くらいでスマホを見てしまいます。こんな私ですが、どうすれば一橋大学に行けますかね。
ちなみに、7月の進研模試の全国偏差値は62.1でした。
勉強法 女性 未定 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・国語 茨城県 2024/08/17(土) 20:26 No.5347 編集 削除

今から合格できますか?

   じゃがいも 返信
高2商学部志望です。
このままだとやばいです。今までさぼってきたせいで成績は英語、数学、国語、全てが全国半分レベル。こんな私でも今からやれば合格できますか?
普通の人より頑張らなくてはいけないと思っています。だいたい何時間ぐらいやればいいでしょうか?
まず何から始めたらいいでしょうか?
週5の部活に入ってます。
勉強法    商志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・英語     2024/08/14(水) 16:33 No.5344 編集 削除

二次試験の対策

   もちこ 返信
こんにちは!
最近冠模試や過去問を数年分解いてみて各教科どのように勉強すれば良いのか悩んでいるので相談させていただきます。

①英語について、過去問演習に入る前にやっておきたい700などに取り組んだ方が良いのでしょうか。ちなみに、長文の内容は大まかに把握できるけど、和訳ができるものとできないものの差があるという感じで、本番レベル模試では長文が6.5割、過去問は4割くらいです。

②国語について、1番出来が悪く、平均して5割くらい、特に大問2が苦手なんですが何か特別に対策した方が良いでしょうか。それとも、過去問演習を積むので十分でしょうか。

社会学部志望で日本史がまだまだ出来ておらず、日本史に多くの時間を割く予定で、やらなければいけないことがいっぱいで何をすべきかわからないので、是非アドバイスしていただきたいです!!
勉強法 女性 社会志望     得意科目・英語 不得意科目・数学     2024/07/25(木) 20:52 No.5327 編集 削除

青チャートのやり方について

   りょこうせい 返信
高一商志望です、青チャートを進めているのですが、初学でほとんど1周目は解けず、効率の悪さを感じてしまいます。その後もなんだかんだ解法暗記になっているような気がして少し不安です。どんな対策ができるでしょうか。
勉強法 男性 商志望 高校1年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2024/07/14(日) 22:41 No.5313 編集 削除

高2の夏

   もう受験生 返信
高2一橋社学志望です。
今まで勉強してこなかったので高2の7月からブーストしていこうと思っています。
数学は夏休みが終わるまでに青チャート1a2b、英語は鉄壁,英熟語ターゲット,vintage,肘井の解釈,Rules1,Rules2を終わらせようと思っています。
このペースじゃ遅いでしょうか?
また10月に全統模試があるので目標にすべき偏差値を教えていただきたいです!
よろしくお願いします!!
勉強法 女性 社会志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・国語 東京都 2024/07/03(水) 09:41 No.5303 編集 削除
初めてこの掲示板に書き込むのですが、間違いがありましたら申し訳ございません。
私は都内の中高一貫校に通っている高1生です。
学校の偏差値は50代後半か60代前半です。

最近自分の進路について考えるようになり、一橋大学の商学部、経済学部に興味を持ちました。そこで皆様に伺いたいことがいくつかございます。

①高1のうちに特に力を入れるべきことは何か。
②数学のⅠAⅡBはいつまでに終わらせるべきか。
③オープンキャンパス参加時に気をつけるべきこと。
幼稚な文章ですが、ご回答の方よろしくお願いします。
勉強法 女性 経済志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2024/06/28(金) 16:56 No.5300 編集 削除
最近一橋大学に興味をもった高校一年です。
高校に入学してしばらく経ち、だんだんモチベーションが下がってきてしまったため目標を決めようと思い大学を色々調べていました。そこで、一橋大学について色々調べました。名前だけは知っていたのですが、調べて行くうちにとても楽しそうと思い行ってみたいという気持ちが強くなりました。
特に社会学部に惹かれたため、そこを目指していきたいと考えています。
社会学部に入るために高一のうちからしておいた方が良いことなどがあったら教えて欲しいです。
(二年に文理選択があるのですが、ほぼ間違いなく文系を選択する予定です。)
勉強法 女性 社会志望 高校1年 得意科目・国語 不得意科目・数学 新潟県 2024/06/22(土) 19:51 No.5295 編集 削除
私は公立高校に落ちて現在偏差値70ほどの私立高校に通っている高校一年生です。国語は古・漢文を日々取り組み、社会は2年の範囲まで自習して先取りしてはいます。しかし数学が高校受験の頃から苦手であり、現在通っている高校にも英国のみで受かったようなものです。英語と数学は現在全く手がつけられていない状況ですが、毎日どのような勉強を心がけた方が良いのでしょうか。また、おすすめの勉強法や参考書、塾に行った方が良いのかなども教えていただければ幸いです。
勉強法 男性 社会志望 高校1年 得意科目・国語 不得意科目・英語 東京都 2024/06/17(月) 17:09 No.5290 編集 削除

検索フォーム