受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
高校3年の経済学部志望です。

自己採点の結果、センター716/900の79.5%でした。これは足切りにかかるでしょうか?
また、傾斜配点171.1/210なのですが、これは合格を狙える点数なのでしょうか。特別二次で点数を取れる実力ではありませんし、今年はレベルが上がりそうなことを考慮すると厳しいのではないかと考えています。

回答よろしくお願い致します。
共テ全般 男性 経済志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2020/01/19(日) 21:43 No.3418 編集 削除

センター得点について

   美優ドアラ 返信
一橋社会学部志望の高校3年生です。
センター一週間前となり戦略的に勉強を進めているのですが、一方でセンターの得点率によっては出願先変更も考えなければいけない、ということにもなりうると思います。
自分が志望している社会学部ではセンター180点という配点が与えられているわけですが、合格者の皆さんは180分の何点くらい取れているのでしょうか。また2次試験の割合が高いとはいえ、現実的に何点くらいが合格可能性があるラインでしょうか。(例えば150下回ったら厳しい…など)
加えて、他学部のそれぞれの配点における得点率もお尋ねしたいです。(法270、経済210、商250点中)
よろしくお願いします。
共テ全般 男性 社会志望 高校3年 得意科目・日本史 不得意科目・数学 奈良県 2020/01/12(日) 20:10 No.3411 編集 削除

推薦入試について

   ゆうき 返信
こんにちは、来年度に商学部の推薦入試を考えているものです。
募集要項には第一次試験(センター試験、自分の場合は共通テスト)を通過するには通過者の1/3に入らなくてはならないと書いてありますが、これは得点率で言うと何割ほどに当たりますか?推薦で受けた方は少ないことは承知なので、だいたいで構いません。よろしくお願いいたします。
共テ全般 男性 商志望 高校2年 得意科目・世界史 不得意科目・数学 東京都 2019/12/31(火) 16:36 No.3400 編集 削除

センタープレ

   踊り子 返信
現在宅浪している者です。
先日の駿台のセンター試験プレテストで酷い点数を取り、特に英語の筆記は河合塾のセンタープレテストに比べて50点以上も下がりました。
昨年度までは首○大を目指していましたが、夏に一橋大のオープンキャンパスに行ったところ、一橋大に行きたい気持ちが強くなって目指してたのですが、このままでは一橋どころか他の難関大も危ない状況です。
やはり一橋大を目指すという目標は無謀だったのでしょうか?やはりレベルを下げて他の難関大を目指すべきですか?
またプレ模試の結果を気にするな、という声もありますが現実逃避にしか聞こえません…
拙い文章で申し訳ないですが、何かアドバイス等あれば宜しくお願い致します。
共テ全般 男性 社会志望 21歳 得意科目・英語 不得意科目・特になし 千葉県 2019/12/16(月) 16:57 No.3382 編集 削除

センター対策について

   BIGストーン 返信
お恥ずかしながら、マーク模試では7割5分くらいしか取れず、センター試験に不安を感じています。足切りだけは嫌です。そこで質問なのですが、センター対策はいつ始めたら良いと思いますか?また対策の方法についても知りたいです。心配な教科は、数学、倫理政経です。返信お待ちしております。
共テ全般 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 北海道 2019/11/20(水) 20:43 No.3342 編集 削除

センター過去問

   aaaiii 返信
センター試験の過去問はもうはじめてないとやばいですか?今模試で680点ほどしか取れていません。
また、一橋の過去問もぜんぜん手をつけれてないです。国語は先生に過去問を添削してもらっていますが、数学はZ会や問題集をやっていて英語は長文の対策はできていなく、英文解釈の勉強をしています。二次試験で使う地理はこれから記述の対策をはじめるところです。
全体的に勉強が遅れていると思っています。今どうしたらいいのか分からなくなっている状態なのでアドバイスをお願いします。
ちなみに、得意科目と不得意科目は特になく、バランスが取れている感じです。嫌いな教科もありません。
共テ全般 女性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 北海道 2019/08/29(木) 00:37 No.3224 編集 削除

ボーダー

   受験生 返信
初めまして。社学志望の高3です。
センター試験を受験し、本日リサーチを受け取りました。D判定もしくはE判定で、かなりショックを受けています。
総合は755/900で足切りは恐らく大丈夫そうなものの、理科基礎で失敗したのもあり圧縮が150/180と目標よりかなり下の点となってしまいました。そのリサーチでの順位も当然のことながら芳しくありませんでした。
良くない結果に振り回されて急に志望を変えるのもよくないと思い、予定通り社学に出願するつもりではいます。ですが得意科目の国・世界史は過去問演習をしているものの、英語と苦手な数学はこれから本格的に過去問演習に入ることと、私大との兼ね合いもあって間に合うのかどうかとても不安です。2次試験に向けてのアドバイスを勉強面・メンタル面(生活面)と教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
共テ全般 女性 社会志望     得意科目・国語 不得意科目・数学     2019/01/24(木) 15:25 No.2803 編集 削除

センター大失敗

   あい 返信
法学部志望で早稲田センター利用目指して必死にセンター試験対策したのに84%しか取れませんでした。
足切りはさすがに通ってほしいですがセンターの配点も法学部は高いので正直厳しい戦いになりそうです。
法学部以外興味はなく、他に行きたい国公立もないので一橋を受ける気持ちは変わりませんが、1月から記述対策そっちのけで対策していた上に二次の科目で十分に得点できない科目もまだあり不安です。
この1ヶ月よく伸びるといいますが、具体的に何に重点を置くべきか(得意を伸ばすか苦手をなくすか)や私大(早慶など)の対策に1日どれくらいかけても一橋の対策に影響がでないのか、勉強計画を立てる上で先輩方のアドバイスが聞きたいのでもし何か分かることがあれば教えてください。
特に数学でこの1ヶ月で最低一完または二完が安定して取れるようになりたいのですが分野を絞って過去問を繰り返し解くだけで大丈夫でしょうか、
この得点でも十分2次で戦えますか、
教えてください。
共テ全般 女性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/01/20(日) 23:45 No.2766 編集 削除

センター試験

   ANA 返信
初めまして、社会学部志望の高3です。
センター試験まで1週間を切り、十分対策はやってきたと自分に言い聞かせているものの不安で仕方ないです。
そこでセンター試験当日にメンタルを保つためにしていたこと、持っていくと良い物について教えていただきたいです。
また験担ぎではないですが、センター試験・一橋入試を乗り越えられた方から、何か応援メッセージをいただきたいです!
共テ全般 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/01/12(土) 19:06 No.2742 編集 削除
あと1週間でセンターとなりましたが、現役で初めてということもあり非常に不安です。というのも、早稲田のセンター利用を目標に冬休みから過去問を何度か解いて、ある程度の点数が安定して取れていたのでなんとかなるかと思っていたのですが、学校の授業が再開して授業中にセンターパックや予想問題を解く機会があり、そこで全く点数が取れなくなっています。授業中に解くだけで点数が下がるのであれば、本番はさらに緊張して解けなくなるのではないかといっそう不安になってしまいます。もし同じような経験のある方がいらっしゃいましたら何かアドバイス等お願いします。また本番で緊張してしまうことに対してこの時期、あるいは本番にされていたことはありますか?
共テ全般 男性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・国語     2019/01/11(金) 23:52 No.2741 編集 削除
センター直前期に入って、何をすれば良いのか悩んでいます。
最近やってる事もマンネリ化してきていて(理科基礎や倫政の確認繰り返すとか…)、何か他のものもやるべきなんでしょうけど思いつかない。といった現状です。

・数2Bの計算ミスが多くてすぐ慌てる(解法自体はまず間違えないのに) ・古典の演習が足りない気がする(と言っても古文は2014年度でも1ミスで済んだレベルまでは上がってる…。漢文はまだ安定しないけれど、現代文をほぼ解いたせいで4問80分の演習をするのが困難。) といった課題はありますが、括弧内の内容のせいでどう対処すべきか悩んでいます。その他教科は個人的には大体安定してると思ってます。

先輩方はこの時期どんな勉強をなさっていたのでしょうか。また、上にあげた課題の対処方法を教えていただけるとありがたいです。
共テ全般 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2019/01/07(月) 16:50 No.2736 編集 削除

センター試験

   サードゴロ 返信
こんにちは。社会学部志望の高3です。
一橋はセンターの配点が低く、また僕自身今年度始めの方ではセンター模試で85%ほどとっていたため、二次試験の対策を中心にやっていました。
しかし、最近は全く振るわず、12月に受けた模試はすべて700点を切ってしまいました。
要因は、
①2次で使わない日本史を一切やらず、7割を前後してしまうこと
②今まで85%くらい取れていた数学が、7割ほどに止まってしまっていること(ミス多し)
③国語が苦手であること(7割を切るときもあり)
④英語が伸びないこと(文法でかなり落とし、読解でもちょっと落として、8割ちょっとほど)
現時点で課題だと思っているのは上記の点です。
あと17日で今年度始めの水準まで戻せますかね?
よろしくお願いします。
共テ全般 男性 社会志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・国語 宮崎県 2019/01/02(水) 22:51 No.2731 編集 削除

検索フォーム