受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

世界史の勉強法について

   サクラダファミリア 返信
社会学部志望の高3です。
以前は志望校が定まっていなかったため、難関私大の受験も視野に入れて、出題頻度の低い世界史用語まで覚えていました。けれども、最近一橋大学を第一志望に変更したため、勉強の軌道修正をするべきか悩んでいます。

世界史が得意科目かつ配点が高いので、世界史で点数を稼ぎたい気持ちが強いのですが、記述のために頻出頻度の低い用語まで覚えるのは少々オーバーワークなのでは……と思ってしまいます。

世界史を選択された方は、用語集の頻度いくつぐらいまでを網羅されていましたか?
また、山川の教科書と東京書籍を併用されていた方がいたら、山川のものと比べたときの、東京書籍の利点を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
世界史 女性 社会志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 東京都 2020/08/20(木) 19:46 No.3826 編集 削除

世界史

   ま 返信
連投すみません。
まだ、世界史の赤本に手をつけていません。もう取り組まないと行けない時期でしょうか。
世界史 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 秋田県 2020/08/17(月) 19:17 No.3822 編集 削除
初めてコメントさせていただきます。

世界史はどのような勉強法で取り組んでいましたか?
私は論述強化の為に、教科書を読むようにしているのですが…
一意見として参考にしたいです。
返答待ってます。
世界史 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 秋田県 2020/08/17(月) 19:12 No.3821 編集 削除

世界史対策

   ヤリス 返信
かにこさん、いろいろと教えていただきありがとうございました。かにこさんの得意科目が世界史でしたので、世界史の記述対策はどう勉強してたか教えてください。
400字や200字の記述は、実際書いてみると字数を越えてしまったり足りなかったり上手く書けません。得点につながる書き方や勉強の仕方があれば教えてください。
また、併願は慶応の商学部と早稲田の商学部・社会科学を考えていますが、もし、かにこさんも私大を受験されていたら一橋を第1志望にしながら併願校の対策を教えてください。
世界史 男性 商志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・国語 栃木県 2020/05/14(木) 22:56 No.3690 編集 削除

世界史の勉強

   マッキー 返信
高2から世界史を学び始めたのですが、世界史を勉強していく上で意識した方がいいことを教えてください
世界史 男性 法志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・国語 神奈川県 2020/05/02(土) 12:25 No.3671 編集 削除

世界史の勉強について

   もふもふ 返信
こんにちは
経済学部志望の高3です。
自分の高校は世界史の通史が終わるのが高3の10月くらいでコロナの影響も考えると12月くらいに終わると思われます。なので、自分で夏休みまでにスタディサプリを活用し、世界史の通史を一通りやろうと思いニ週間ほど前から初めたのですが、細かいところまで覚えようとすると勉強時間がとられてしまい、数学や英語など二次の配点が高い教科の勉強があまりできなくなってしまいます。
そこで質問なのですが先輩達は世界史の勉強はどのくらいのペースでやっていたのでしょうか(一日○時間、○月までには一通り終わらせて過去問に入ったなど)また、世界史はセンター試験レベルが解けるようになればあとは過去問演習でなんとかなるものなのでしょうか。
本番は5割から6割取りたいなと思っています。よろしくお願いします。
世界史 男性 未定 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史     2020/04/23(木) 19:16 No.3650 編集 削除

世界史一問一答について

   所ジャージ 返信
はじめまして、商学部志望の高2です。
世界史の一問一答を使うにあたって、
「山川センター攻略よくでる一問一答」だけでは2次試験には不十分でしょうか?皆さんの使っていたもの、おすすめのものなど教えていただけたら幸いです。

世界史 男性 商志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・国語 宮崎県 2020/02/26(水) 23:50 No.3556 編集 削除

世界史 過去問

   カメハメハ大王 返信
一週間前にしてやっと、第1問、第3問の過去問17年分1週目を解き終わりました。第二問は1.3問に比べて傾向があまり無いと聞いています。これからの1週間ほど第二問を一周するのか、1.3問の二周目に入ったほうがいいのかどちらの方が良いですかね?答えづらい質問で恐縮です。
世界史 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史     2020/02/16(日) 10:18 No.3531 編集 削除

世界史弱

   ぷーさん 返信
法学部志望の高3です。とにかく世界史が苦手でこの直前期に焦って一橋の世界史15カ年を1日3題くらい解いています、が伸びている気がしません。二次では世界史の分を数学で取り返そうと思っているのですが法学部の方で世界史苦手で数学で稼いで受かった方いますか?世界史何割が最低ラインですか?
世界史 男性 法志望     得意科目・英語 不得意科目・世界史     2020/02/12(水) 07:43 No.3521 編集 削除

世界史

   木の実 返信
一橋大の世界史は過去問の焼き増しが多いからできるだけ過去問をやった方がいいと聞いたことがあります。実際現在も過去問を解いているのですが、直前に新しい問題をやらない方がいいとも聞いたことがあります。
そこで世界史選択の方に質問なのですが過去問をやる期間の目安みたいなことがあればお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
世界史 男性 法志望     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2020/02/10(月) 20:11 No.3516 編集 削除

採点基準

   あらまほし 返信
世界史選択・社学志望です。先日、駿台に続いて河合の冠模試が返却されたのですが、両方とも解答の仕上がりに対する自信と得点のギャップが激しすぎて困惑しています。
個人的には、
駿台「知識偏重で採点基準に明記されている用語があるかどうかで加点、ニュアンスが近いものでも部分点なし、辛めの採点というよりも機械にでもやらせたかのよう」
河合「採点基準とは表現が違っても本質をついていれば加点 それこそ歴史的事実に矛盾した記述にも部分点有り 総じて甘め」
と、全く異なった印象を受けました。
一橋大学の採点基準をどのようなものとして想定すべきでしょうか?やはり内容だけでなく論理展開、用語の接続などにも加点減点が設けられるのでしょうか?
そうであるならば字数を惜しまずに論理関係を明示したいし、そうでないならば文脈を乱してでも加点可能性のある文をねじ込んでいきたいと考えています。
わかる範囲で構いませんのでよろしくお願いします。
世界史 男性 社会志望 高校3年 得意科目・世界史 不得意科目・国語 神奈川県 2019/12/20(金) 13:38 No.3387 編集 削除

世界史

   こにし 返信
こんにちは。いつもこの掲示板にはお世話になっております。
二字試験の社会について質問です。私は商学部志望なのですが、現時点で世界史の論述は全く手がついておりません。ほんのついこの間全て通史が終わったところです。しかし、あと二次試験まで3ヶ月もないところで他の受験生より高得点をとるのは難しいと思っております。社会が足を引っ張らないくらいにするにはどういう勉強をすれば良いでしょうか?
ちなみに私は数学と英語が得意(自分で勝手に思っているだけ)で、国語は微妙です。この三科目は既に二次対策ははじめております。
世界史は、このあいだの実戦は当時未習だった部分を除く大問では半分くらいとれていました。
なるべく具体的に教えてくだされば幸いです。
世界史 男性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・世界史 広島県 2019/12/07(土) 09:33 No.3366 編集 削除

検索フォーム