受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

二次対策について

   まっちゃ 返信
商学部を志望しているのですが、日本史の二次が不安です。現在通史が終わっていない状況で、一度学習した部分のセンターや私大の過去問も出来が良いとは言えません。一時期、学習している範囲までの記述練習をしていましたが、教科書などを頼らないと書けませんでした…

今の時期、基礎をしっかり定着させるげきか、過去問等を使って記述の練習をするべきか、比重や勉強方法などアドバイスをください!
二次試験概要 女性 商志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・日本史 東京都 2020/11/28(土) 13:12 No.3990 編集 削除

過去問

   se 返信
社会学部の先輩方に質問です。
過去問についてなのですが、センター前までにやった各教科の過去問の年度数とセンター後にやった過去問の年度数を教えて欲しいです。

自分は今
国語 5,6年
数学13年
英語5年
世界史6年
の過去問を解いたのですが、ペースとしてどうなのかも教えて欲しいです。
二次試験概要 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 埼玉県 2020/11/20(金) 22:09 No.3980 編集 削除
相談したいことが2つほどあります。
①12月からセンターまでセンター対策が始まるのですが、家と学校が片道105時間かかり朝5時起き23時に家に着くという感じになりそうです。無理にお願いしたら行かなくてもいいかもしれないのですが、勉強時間で差をつけられそうでかなり不安です。実際に家が遠かった先輩などのお話を聞きたいです。
②現在二次対策ですが、数学は過去問で英作(毎週)、要約と英語長文は3年分程日本史は1年分しか解いておらず、国語は12月半ばまで週一で解こうと思っているのですが、日本史(不安)や他の二次科目に関して対策は遅れているでしょうか、今月学校ない最後の休みなのでアドバイスを頂きたいです。長文失礼しました
二次試験概要 男性 未定 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・国語 神奈川県 2020/11/18(水) 00:07 No.3977 編集 削除

配点

   さんぶんのご 返信
法学部を志望しているのですが、本番で各教科どのくらいの点数をとりましたか?または目標にされていましたか?また、各教科その点数をとるおおよその目安を教えてください(数学なら○完など…です)
よろしくおねがいいたします…!
二次試験概要 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語     2020/10/31(土) 00:51 No.3957 編集 削除

実践模擬試験

   こけし 返信
はじめまして、高校3年生法学部志望のこけしです。私は次の11/3にある一橋実践模試を受ける予定でいるのですが大体どの程度取れればいいのでしょうか。先輩方の経験でどの教科が何割程度取るべきか教えていただきたいです。また、それを踏まえて本試験ではどの教科がどの程度取るべきでしょうか。最後に私は模試までせいぜい6年分解けたらいいかなと考えているのですが甘いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
二次試験概要 女性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 大阪府 2020/10/16(金) 13:52 No.3932 編集 削除

推薦入試

   おのまつ 返信
自分は推薦入試を受けようと思っているのですが、面接が不安です。
のぎへんさんは推薦の一次を突破すればほぼいける、と仰っていましたが本当ですか?
(推薦を舐めてるわけではありません)

ご解答よろしくお願いします
二次試験概要 男性 未定 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・特になし 兵庫県 2020/08/07(金) 12:07 No.3797 編集 削除

一橋に 受かりたい

   生ハム 返信
一橋に特化した勉強とは今からもう過去問をバリバリ解く感じでしょうか。私立や他の大学には行きたくなく、絶対受かりたいのですが、今から始めるべき具体的な対策(この夏休みの使い方など)を参考にさせて欲しいです。
二次試験概要 男性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・国語 東京都 2020/08/04(火) 23:41 No.3788 編集 削除

赤本か青本か

   まほろば 返信
商学部志望の高3です。少し早い話になりますが、タイトルの通り赤本を使うか青本を使うかで迷っています。
過去問演習に取り組む時期は個人差が大きいようですが、私は夏休みか、遅くても夏休み後から始めたいと考えています。そのため、なるべく多くの年度に取り組めるよう、15ヵ年の購入を検討していたのですが、赤本は解説がイマイチという意見を多々目にし、迷っています。先輩方はどちらを使用しましたか?また、どちらがお勧めかなどありましたら、理由ともに教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
二次試験概要 女性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・日本史 千葉県 2020/04/24(金) 08:02 No.3652 編集 削除

参考書について

   あんこ 返信
二次試験の四教科について、それぞれどんな参考書を使っていらっしゃいましたか?社会科目は日本史でお願いします。日本史で受けていらっしゃらない方でも、他の三教科について助言頂けると幸いです。
二次試験概要 女性 社会志望 高校2年 得意科目・国語 不得意科目・数学 京都府 2020/03/12(木) 08:27 No.3586 編集 削除

2次試験

   りりあ 返信
社会学部を志望する高校三年生の女子です。センターはあまりうまくいかず 傾斜配点になおすとぎり8割を超える状態なのですが、一橋しか行きたい大学がないので頑張ってトライしてみよ
うと思っています。

私は英語はそこそこできるので英語で、当日8割以上を狙おうと思っていて 国語も受験で国語が足を引っ張ることはないだろうと塾で言われていますが
日本史が通史がセンター直前に学校で終わったこともありまだ全然固まっていません。 (数学はほんとにできないのでよくて一完です。)
そこで質問なのですが、英語が得意で8割とって国語が平均くらい、数学が全くできない場合、日本史で何割をめざせばいいでしょうか?また、日本史の勉強の仕方を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
二次試験概要 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2020/01/27(月) 22:07 No.3479 編集 削除

二次試験

   カール 返信
学部に迷いに迷っています。先日のセンター試験では793/900、リサーチは社学はBで商経済法はAでしたので、それほど多くのビハインドはないと思われますが、やはり不安です。
一橋大学で学部による配点の差が大きい数学と社会は、どちらもすごく得意でも苦手でもないです。
予備校の先生は、数学なら出来ない年はみんな出来ないが、世界史はできるやつはどの年でも点を取るといいます。
各年の最低点と私の今年のセンターから二次の得点率をだしてみても、たしかに商経済は変動が大きく、社学はわりと小さいです。数学の配点が大きいといっても、社会や国語の出来もやはり大きな鍵を握るということなのでしょうか???
私は去年北大を受けて落ちて浪人して一橋を目指しており、世界史論述は今年から始めたのでやはり不安が大きいです。
赤本をとき、解説をルーズリーフにまとめ直して、何度も読み返す、というのをやってますが、、、。
ぜひ経験談を教えてください。(世界史論述の勉強法なども)お願いします。


二次試験概要 女性 未定 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2020/01/27(月) 01:11 No.3478 編集 削除
こんにちは、来月の経済学部の二次試験を受験するものです。
二次試験のどの科目でどれだけ点を取ろうかという作戦を立てようと思いまして、それもできるだけ色んなパターンを作っておきたいと考えています。
そこで、先輩方が受験した際に考えていた合格プラン(有ればあるだけ)、実際の試験での結果、何を基準に考えたか、など教えていただきたいなと思っています。

プランの一つは英語6割ほか5割で
171+156+130+55+80=596 です
しかし、ほかにどんな可能性を考慮すればいいのかなど分かりませんので意見を下さい。お願いします。

参考までに、
センター:傾斜171/210
英語:冠模試では6割-7割5分ほど取れましたので、ここで6割を確実にして得点源にするつもりです
数学:冠模試では記述力がなく4割と惨敗でしたが苦手ではないので、2完+部分点+αを目標にしています
国語:要約を中心に、5割-6割とれればと考えています
倫理政経:倫理で稼いで、6割とれれば上出来ぐらいに考えています
二次試験概要 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・特になし 京都府 2020/01/26(日) 15:52 No.3474 編集 削除

検索フォーム